関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第2回)
二つの入学式
書誌
解放教育 2000年10月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第9回)
子どもは今を生きている
書誌
解放教育 2001年6月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 小動物は子どもたちのパートナー いつの間にか、寒風の毎日のなかにも時折、日差しに明るさを感じる季節がやってきた。南小の南側の花壇では一年生が植えた鉢植えのチューリップの球根が早くも芽を吹き出し、春…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第8回)
若い保護者たちにもラブレターを書こう
書誌
解放教育 2001年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 二万五千通を越える保護者支援アンケート 昨年、大阪府同和教育研究協議会(以下、大同教)の乳幼児教育専門委員会は、一四〇〇人の教職員に「子どもと親の変化について」のアンケートを実施し、その分析をとお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第7回)
子どもたちは語るべき多くのことを持っている
書誌
解放教育 2001年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 ぽかぽか陽気の日溜まりで 冬。外は寒さが厳しくなってきたけれど、高美南小の南向きの教室の中はぽかぽかと暖かい。こんな日和の日は、日溜まり組でみんなで体を寄せ合って、なにかしたいなあ、と思ってたら…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第6回)
「自分が好き 友だちが好き」といえるために
書誌
解放教育 2001年2月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 ほわっと包み込む声って大事! 高美南小の校庭のいちょうの木々が黄色く色づき、あたり一面に落ちた銀杏の実から独特の匂いが漂っている。教室の中も、紅葉した葉っぱやドングリの実などを使った工作や絵画で飾…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第5回)
今どきの子どもたちの良さを生かす
書誌
解放教育 2001年1月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
つながりの芽生え 暑い夏がやってきた。七月、校庭の木々からはやかましいほどの蝉の鳴き声が聞こえてくる。生活科で植えた朝顔やひまわりも本葉をいくつも繁らせ、小さなつぼみをつけ始めた。酷暑にもかかわらず…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第4回)
子どもは子どもの中で育ちあう
書誌
解放教育 2000年12月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
多発するけんかと仲間への無関心 五月はじめ、職員朝会中、廊下で待機していたわたしのところに、一くみの子どもたちが飛び込んできた。「まきちゃん、たいへん! シュンちゃんがケンイチとケンカして泣いてる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために (第3回)
「小1プロブレム」のはじまり
書誌
解放教育 2000年11月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
給食始まる 桜の花もすっかり散った四月半ば、高美南小の一年生のクラスでは給食も順調に始まった。重い食缶や牛乳瓶箱を運ぶ距離が少しでも短いように、給食室のすぐ隣が一年生の教室である。三時間目くらいになる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第13回)
若いせんせいへ
愛をこめてバトンタッチ!
書誌
解放教育 2006年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 自尊感情が低い子どもたち 今回は、わたしがとても大切に考えてきた自尊感情から話を進めてみたい。「どうせ、オレなんかやってもでけへんもん」「ウチが死んでも、お母さん、悲しまへんねん」「ぼくはあかん子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第12回)
教室はまちがうところだ
書誌
解放教育 2006年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 授業開き わたしは、長い間、中学校社会科の教師だった。新入生の最初の授業で、「社会科が好きな人?」と尋ねると、ほんの数人しか手を挙げてくれない。その内の一人二人はマニアックな社会科好き。でもほかは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第11回)
部落史をどう教えるか?
生き方につながる部落問題学習をA
書誌
解放教育 2006年2月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 大学の同和教育講義で 今回は先月号に続いて、部落問題学習の進め方について、書いてみたいと思う。現在、大学で教えている「同和教育の研究」講義の初講で、必ず学生たちに聴かせる歌がある。八尾市立桂中の子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第10回)
部落史をどう教えるか?
生き方につながる部落問題学習を@
書誌
解放教育 2006年1月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 二〇年ぶりの「ごめん」 昨年度、久しぶりに大阪で第五六回全国人権・同和教育研究大会(全同教大会)が開かれ、わたしも現地実行委員会マネージャーとして仕事をした。今回の話は、それに先立つ一一年前、大阪…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第9回)
「行ってよかった!」そんな家庭訪問を
書誌
解放教育 2005年12月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 家庭訪問は迷惑?プライバシーの侵害? ある研修会で、若いせんせいが、不安げに質問された。「先輩から『家庭訪問に来られると親も迷惑だから、行かない方がいい』と言われたのですが、そういうもんでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第8回)
不登校の子どもたちとともに
書誌
解放教育 2005年11月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 わたしの最大の失敗 長い間、教師をしていると、子どもに謝っても謝りきれない大失敗がいくつかある。ヨシエに対してもそうだ。前号に書いた悪戦苦闘のクラス担任だったときのこと、毎日クラスで起きるトラブル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第7回)
インクルーシブなクラスをめざして
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 初めて教え子をたたいてしまった日 教師をして一〇年目の頃。学年全体がシャキッとしない。小さな事件が連続して続き、方針が子どもたちにヒットしないまま、毎日が苦戦続きだった。わたしのクラスも荒れた。け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第6回)
教師の立ち位置
書誌
解放教育 2005年9月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 学習された無力感 「小1プロブレム」のアクションリサーチで、よく小学校の低学年に受け入れていただいた。いつも初日には、子どもたちは新参者の見慣れぬおばちゃんの出現に興味津々。好奇心丸出しで、目をき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第5回)
学級通信が紡ぐ世界
書誌
解放教育 2005年8月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 親戚にまで配られた学級通信 「小学校時代から札付きのやんちゃくれ」のナオキを一年で担任した。うわさは聞いていたものの、会ってみると、初対面の印象は昔懐かしいガキ大将の匂いがプンプンするかわいい子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第4回)
日記指導はがっかりすることから始まる〜生活ノートの巻〜
書誌
解放教育 2005年7月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 クラスを飛び交うさまざまなノート わたしはよく子どもたちから「新保セン(せんせい)は、ほんまにノートが好きやなあ。新保センが担任になったら、ノート代がたいへんや!」と大げさに嘆かれた。学級で用意…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第3回)
「今を生きる」ことが絡み合う生活班づくりを
書誌
解放教育 2005年6月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教え子の出産 夜遅く、タミエから久しぶりに電話がかかってきた。「センセ! わたし! タミエ! 子どもができてん!」。一瞬のうちに、高校中退後の彼女の道のりを思い浮かべ、もう二〇歳すぎだなあと素早…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第2回)
クラス開きは、教師の「自分開き」かも
書誌
解放教育 2005年5月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 大学生の「思い出に残るせんせい」って? 毎年、最初の講義で出会う学生に「あなたにとって忘れられない学校の思い出・一番印象に残っているせんせい」を書いてもらうことにしている。昨年は、公立大学・私立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若いせんせいに送るラブレター (第1回)
教師は子どもたちによって、教師にしてもらう
書誌
解放教育 2005年4月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 大晦日前日の同窓会 突然かかってきた電話から、一年ぶりの懐かしいアキヒコの声が聞こえてきた。「新保セン(せんせい)、元気…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る