関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 硬派・道徳教育の実践 (第8回)
  • 日本国家への愛着
  • 教育者としての国家観(その1)
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第19回)
  • 道徳「愚者と賢者の分かれ道」(下)
  • 授業の実際
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
8 「計画の論理」と「状況の論理」  授業をどのように進めようか、といろいろと計画を樹てる。検討する。吟味する。こうしてできあがったものが「計画の論理」である。私はこれを「攻めの論理」とも呼んでいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第18回)
  • 道徳「愚者と賢者の分かれ道」(中)
  • 授業を支える思い
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
5 愚者とは何か、賢者とは何か 慣用句を手がかりに  世間一般で言われている「愚者」というのは、「おろかな人。ばかもの」という意味である。「愚か」という言葉について広辞苑ではかなり広い説明をしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第17回)
  • 道徳「愚者と賢者の分かれ道」(上)
  • 授業を支える思い
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
1 愚者と賢者の意味 愚者という言葉を広辞苑では「おろかな人。ばかもの」と説明し、「愚者も千慮に一得」という慣用句を引いている。この慣用句は、史記の淮陰候伝が出典で、「愚者千慮必有一得」がその原文の由…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第16回)
  • 道徳「生命の大切さ」の授業(余滴)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
9 神の恵みとしての生命(五月号より) 私のこの授業を参観して、三年生に追試をしたある教室では、「生命はなぜ大切か」という問いに対して次のような解が出た…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第15回)
  • 番外編 教師の「研究」と「修養」―教育公務員特例法第19条の真義考
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教育公務員特例法 大方の本誌読者は公立小中の教員だと思われる。私立の学校に勤めている人もあるだろうし、私塾を経営している人も中にはあるかもしれない。しかし、等しく子どもに教育を施し、その子の人生に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第14回)
  • 道徳「生命の大切さ」の授業(下)
  • 生かされて今がある
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
5 人間と動物との命の尊さに違いは 人間の生命というものがどんなに大切かということを十分にわからせたその上で、ちょっと水をかけるようだが次のような問いを発してみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第13回)
  • 道徳「生命の大切さ」の授業(上)
  • 己れ一人の命にあらず
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
1 生命を軽んずる風潮 生命尊重というごくごく人間にとって基本的なことが軽く見られている。いじめによる自殺や、死にまで至らしめる子どもの乱暴の発生やがこのことを証している。生命の大切さを子どもの心の中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第12回)
  • 「ちいちゃんのかげおくり」の授業(下)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
12 事実の背後にある心情を考えさせる 最後の助け船であった「おばさん」が去ってしまうと、ちいちゃんは一人ぼっちである。「その夜」ちいちゃんは雑嚢の中に入れてある干飯を少し食べる。そして、壊れかかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第11回)
  • 「ちいちゃんのかげおくり」の授業(中)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
8 たった二行の本文だが 「今日の記念写真だなあ」と、父親が言い、「大きな記念写真だこと」と母親が言う。父親は出征する。その時の様子は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第10回)
  • 「ちいちゃんのかげおくり」の授業(上)
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 一般児童文学として あまんきみこ氏の「ちいちゃんのかげおくり」は、まことに悲しく哀れな物語である。丹念に読みこんでいくと、読む度に目頭が熱くなる。そういうリアリティーを持っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第9回)
  • 道徳「生きる意味」の授業(下)
  • 4年生から中学生ぐらいまで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
C よい人生を送るために 子どもが描く人生の目的は様々だが、結局のところそれらを次のようにまとめた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第8回)
  • 道徳「生きる意味」の授業(中)
  • 4年生から中学生ぐらいまで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
@ 人身受け難し (承前) 「人間として生まれて本当によかった!」という思いを、一人残らずの子ども達に、心の底から実感させたい。これはとても大切なことだ。とかく、それはもう当然のこと、当たり前のことと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第7回)
  • 道徳「生きる意味」の授業(上)
  • 4年生から中学生ぐらいまで
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
1 国語と道徳は深く結びついている ’96年1月に、私の最終勤務先木更津市立岩根小学校で二日間に亘る「心の教育フェスティバル」を開いた。全国から延べ二千人の参会者が訪れてくれた。私は、国語科ではなく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第6回)
  • 壺井栄「石うすの歌」の場合(下)
  • 焦点精査入門A
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
5 非伝達言語 の機能に注目させる 言語はすべてある伝達を目的として成立しているのだから、「非伝達」という言い方は必ずしも適切とは言えない。しかし、直接的に「伝達」を意図した言葉とそうでないものとはあ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第5回)
  • 壺井栄「石うすの歌」の場合(上)
  • 焦点精査入門
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「石うすの歌」という作品の特質 壺井栄の名作「石うすの歌」の初出は、昭和二十年の『少女倶楽部』八・九月合併号の由である。広島に原爆が投下されてすぐに書かれた作品ということになる。日本にとって未曾有…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第4回)
  • 今西祐行「一つの花」の場合(下)
  • 指導事項を発見する原理と実際
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
2「指導事項」を「発見する」原理 (承前稿) 授業の成否を決めるのは教材研究だ、ということが昔よく言われていた。要するに教材に対する教師の深い理解が何よりも大切になる、ということである。教えることしか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第3回)
  • 今西祐行「一つの花」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 指導の「目標」と「内容」と「事項」 「一つだけちょうだい」という書き出しで始まるこの作品は、今西祐行氏の代表作の一つと言ってよいだろう。教科書教材としてはもはや古典の一つに数えられる風格をもってき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第2回)
  • 金子みすゞ「だるまおくり」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 教 材  だるまおくり 金子みすゞ 白勝った、 白勝った。 そろって手をあげ 「ばんざあい
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第1回)
  • 金子みすゞ「不思議」の場合
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
★この連載の狙い 自分で書くのはいささか面映ゆいのだが「野口先生はどうしてそのような読み方ができるのですか」とか、「どうしたらそのような発問ができるようになるのですか」というようなことを私はよく問われ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基本・国語科授業入門 (第34回)
  • これまでの総括(2)
  • 授業におけるテンポとリズム
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 じっくり、ということへの憧れ 授業の中では、いつでも「じっくり」考えることがよいのだとされている。急かせたり、追いこんだりしない方がいいとされている。だから、作業などにもたっぷりと時間をかけるべき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ