関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
  • 教室で障害児を担任して
  • 「問題行動」ではなく「防衛反応」である
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
吉野 悠
本文抜粋
教室で障害のある子どもが興奮状態になって騒ぐとき、それは、その子にとって「SOSの発信であり、「防衛反応」であると教師は捉えなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
  • 教室で障害児を担任して
  • TOSSの授業だけが、発達障害の子に通用する
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
小泉 晃
本文抜粋
一 追えば追うほどうるさくなる 授業中に、うるさい子がいる。 その子の対応に追われがちである。しかし、本当は授業そのものが楽しいものであるか? という問題が優先される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い─美名シンドロームの危険度
  • 学び合い学習がなぜ酷いのか
  • この目でみた授業〜学び合いの実態
  • 見せかけの学び合いで、学力保障がどこにあるのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年8月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
私が参観した授業は中学2年生の英語。研究協議会で校長が「不登校が減った」と話し、この「学び合い」学習が有効で広めたいとの旨を熱っぽく話していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害の子が大反乱!「学び合い」「問題解決」授業
  • 教室発 ここがおかしい!「学び合い」「問題解決学習」の授業実例
  • 発達障害の子どもを落ちこぼした授業の数々
  • 授業中に鉛筆を投げつけた生徒が悪いのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
私が参観した焦点授業(公開授業のこと)は中学2年生の英語。教室は、2教室分ある音楽室。教室の真ん中に大型テレビを設置して、PC画面を映していた。机の配置は最初からコの字型。常に基本のようだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
  • 成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 板書・場づくりの場面で成功体験を実現する
  • 17 みんな汗をかく
  • 連帯感、達成感を味わえる縄跳び運動トラベラー
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
単純な[前跳び]の形を変化させると、運動量は確保され、一体感・連帯感・成就感を味わえる縄跳び運動に変身する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
  • [体育]体育のシステム
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最初の授業で行いたいことは、  @「体育」で何を学ぶのかの趣意説明 A授業のシステム化 B成功体験を味わわせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
  • コミュニケーション能力育成のシステム スポーツ活動での育成
  • 礼に始まり礼に終わる
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
私の十四年間のテニス生活の中で学んだことは、 ■努力すること ■感謝すること 前者は、自分自身と向き合う中で学んだ。後者は、人との関わりの中で学んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 他人に聞けない授業の10原則
  • 他人に聞けない授業の10原則
  • 優れた教材・教具を用意している
  • 名句百選かるた 絵の魅力と効果。すべての子がすぐに親しむことができる
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1 人気沸騰! 名句百選かるた 4月早々の授業参観で名句百選かるたをやった。 作者を聞くだけで札を取る子ども達に保護者は圧倒された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「やっただけ(履修)」学習から「身につけさせる(習得)」学習へ
  • 習得システムのある学習の場(ピアノ、スイミング、自動車学校、そろばん塾etc)
  • 発展・活用ができる学習には「習得型」が不可欠
書誌
教室ツーウェイ 2008年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
全国大学リーグ戦で日本一になった。 不器用な私が、このような戦績を手にすることができたのは、達成感の先にある自信を持つことができたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
  • クラスのルールをこのように確立する
  • 「授業のしくみ」と「学級活動のしくみ」をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1 授業のしくみをつくる 「第1時間目の授業は準備の上にも準備をしなければならない」と向山先生は言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践で文科省学力テストを検証する
  • 学力テストを実施しての子ども・教師の反応
  • 「意味わかんねえ」
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
「全国一斉学力テスト」正確に時間が限定された中でのテスト。終わると、子ども達は大きなため息をついた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技
  • 保護者に好評だったこの種目、この作品
  • 音楽朝会 練習の詰め 当日と同じ時間に同じ動きをする
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
「練習通りの力を100%出す」 とても難しいことだ。 誰もが、当日の出来にがっかりしたり悔しがったりした経験があるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 成功を体験させることができる教具
  • 二重とびができる
  • 「できないこと」が「できるようになる」がやる気の源
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「できないこと」を「できるようにする」ことが容易になる教具があるとすれば、どんなことをしても手に入れたいものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み 教師技量アップ術
  • 授業技量検定 夏休みの陣
  • 1に読書、2に読書、3に読書
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
今年の夏休みは、今まで迎えた夏休みとは全く違う。とてつもない緊張感を持って過ごすことになりそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 タイム別全仕事
  • タイム別全仕事
  • 朝の会の指導
  • 知的で楽しい朝の会は、【いい姿勢】と【いい声】で
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
朝時間の過ごし方は、学校により様々である。教師不在の有無により、子ども達だけで過ごす「朝自習」、教師がいて学習させる「朝学習」、そして一般的な「朝の会」と分けて捉えたい。それぞれの場面に応じて、効果的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス平均点90点をだせる原則=向山型算数指導法
  • 向山型算数 実践したときの驚き
  • 「やり直しの徹底」で自信がついた
書誌
教室ツーウェイ 2000年5月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
C「先生、もう全部終わったよ。教科書もノートもバッチリ、チェックしてあるよ」 T「やり直しはどこにしてあるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 (第12回)
  • 子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
「おばあちゃんから手紙が返ってきたよ」 うれしそうに差し出されたのは、一通のはがき。この児童は大事そうにファイルから手紙を差し出した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 なわとび指導カードのシステム化
  • 「なわとびブーム」をつくる
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1.ブームにならなかった事実からの出発 二年生。指導開始の1月は寒い。縄が体に当たると痛い。赤鉛筆が転がる。なわとび級表が塗りにくい。風があると表が飛ぶ。縄を跳ぶ時間が少なくなった。結局ブームにならな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食育と食卓教育
  • 「うまみ」は世界共通語〜「だし」「うまみ」を知ることで、食に対する興味が広がる〜
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1.増え続ける給食残量 給食開始と同時に、自分の食器を持ち、配膳台に急ぐ子らが学級の1/3に及ぶ。彼らは、自分の給食を減らしにいくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
  • 手紙を「書くこと」の壁を取り払う
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
向山洋一先生は次のようにおっしゃっています。  書くことを教えるのは頭を脳を鍛える事です。近年書くことが減りました。頭が劣化しています。コミュニケーション能力も激減しています。年賀状・暑中見舞いは日本…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ