関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
TOSS百玉そろばんは「数概念」「数のかたまり概念」獲得に最適の教具である
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
5までの数は,数概念の基本だ〜子ども用百玉そろばんで指導を〜
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
藤野 美紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 5が分かる子に 「もう,完全に(数が)分かっていますね」 Aさんは学習不振で,数の概念がよく身についていなかった。私は4月から子ども用百玉そろばんを使い続け,数概念指導を繰り返した。研究授業で,す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
数を固まりとして指導する
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
H君は授業中いつもキョロキョロして周りを見ている。成績もふるわない。だから, @ 机の上には本もノートも置かない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
玉の動きを見続けられない子どもができるようになった子ども用百玉そろばんの威力
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 百玉そろばんを見てくれない 3年生のAさんは,百玉そろばんが始まっても,集中して見続けることができない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
A君に適した繰り下がりのひき算の指導法は減減法だった
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 初めて見た減減法の指導 昨年11月新潟結小学校において,日本教 育技術学会新潟大会が行われた。その大会の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
聴覚情報の入力を意識的に組み込む
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 かつての違和感 百玉そろばんに取り組み始めた頃,最も気にしていたことは玉の速さであった。 幼稚園や幼児教室などで広まっていた経緯もあり,右脳教育の原則からいえば,テンポよく進めていくことが絶対条件…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
百玉そろばんを子どもにはじかせる「目」と「手」と「口」と「耳」を使うことになる
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもに教師用百玉そろばんを はじかせる A君は,特に,教師が百玉そろばんをはじくのを見ながら唱えるより,自分で百玉そろばんをはじきながら唱える方が集中する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
リズム九九と百玉九九で楽しく覚える
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
正木 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 リズム九九&百玉九九 リズム九九が,2学期から流行っている。百玉九九も発見した。両方別々に行うが可能ならリズム九九(手と声)に合わせて百玉九九(百玉そろばん)を操作する。覚えるまでは,ゆったり行う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
グレーゾーンの子も一瞬にして集中する百玉そろばん
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 一瞬にして子どもたちが… 教室の前に,百玉そろばんを置き,「百玉そろばん!」と言ったら,「あれ,何だ?」「何がはじまるの?」という顔,そして,集中した目が,こちらに集まった。5年生である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 医師との連携で“見える化”する教師の仕事
平岩幹男ドクター
医師・専門家の知見を根拠に,就学時健診が変わった!
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 現状の就学時健診の限界 現状の就学時健診には,さまざまな問題点がある。 @短時間で多くの子を見る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 発達障害の子が活躍するミニ・イベント活動
風船アートで一躍ヒーロー!
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 第21回日本教育技術学会福島大会で,緊急提案された,東京翔和学園の実践こそは,「発達障害の子が大活躍するイベント」感動的で歴史的な実践であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が上手くいく!脳科学のスキルA〜D
スキルA ドーパミン5を授業にどう取り入れるか
日常の授業で「変化」をどうつけるか
「できた」の連続の中で、突然の「飛躍」が子どもをさらに引きつける
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1心地よい授業 向山洋一氏の算数「わり算」CDを聴く。10年前,まだ,「ADHD」も「特別支援教育」も教育界の話題になっていない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障がい児が激変!ここでこう対応50例
授業場面
「学級崩壊寸前の教室」での算数模擬授業に見る瞬時の対応
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
TOSS教え方セミナーで,「学級崩壊寸前のクラス」を設定して模擬授業をした。これが大好評であった。瞬時の対応がライブで分かるからだ。「とにかくおしゃべりが多い」「先生の指示をなかなか聞けない・聞かない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
中1ギャップ
小6担任ができること
小中の枠組みの「落差」を埋めるのは授業しかない
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校と中学校の間には大きな「落差」がある。多くの6年生にとって中学校入学は希望もあるが不安もあって複雑だ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「一人の例外もなく」の原則を貫く授業実践
「一人の例外もなく」の原則を貫く向山実践はこれだ
できる子もできない子も満足させ,医師も高く評価するT0SS教材は向山実践を源流にして開発された
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「2問・5問・10問コース」の発想 「一人の例外もなく」という言葉から即座に連想するのが,向山洋一氏が開発した教材『あかねこ計算スキル』である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
算数におけるワーキングメモリー
向山型は「ワーキングメモリー理論」に合致するから分かりやすい
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 なぜひどい指示なのか 次の指示はひどい。子どもが混乱する。 向山型の原則を外している。 算数の教科書を出して,25ページの3番をノートにやりなさい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
理科
知的な討論と実験で発達障害の子も巻き込む
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
1 教師と周囲の子の支援 特別支援学級から私のクラスに通級してきて,理科や総合をいっしょに勉強して帰るK君。5年生でIQ70未満の知的障害がある。友達のまねをしていっしょに勉強する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
かんちがい・思いこみによる行動にはこう対応する
百人一首札を泣いてメチャクチャにした子への対応
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校低学年のハンディキャップをいかに減らすか 薬物療法と環境調整 私がかつて担任した小3のつばさ君(仮名)は,1〜2年生の時は,授業中もふらふら歩き出したり廊下に寝そべったりする行動がしばしば見られ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
3日間で何をほめるか
ほめる事実を探し出す,「問い」によって作り出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 とにかくほめる覚悟 発達障害をもつ子を担任する。 出会いの日に絶対すべきことは,「名前を呼んで」「ほめる」ことだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 遅れ発見→対応スキルのシステムをどう構築するか
遅れの発見のシステムをどのように構築するか
発見・対応へのスタートは「基本的知識の共有化」
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 きわめて重要なテーマ 本特集テーマ「遅れ発見・対応スキルのシステム」は,向山洋一氏が提唱した「いじめ発見・対応のシステム」とともに,きわめて重要なテーマである。しかし,きわめて重要であるにもかかわ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第5回)
教室に「大きな渦」をつくり,巻き込め
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 ADHD児役がいる模擬授業 ADHD児役がいる模擬授業スタイルがTOSSの講座で始まった。これは凄いことだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る