関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
玉の動きを見続けられない子どもができるようになった子ども用百玉そろばんの威力
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
TOSS百玉そろばんは「数概念」「数のかたまり概念」獲得に最適の教具である
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 百玉そろばんにだけ集中した子 授業に全く集中できない子がいた。 教室内をふらふら歩き,教室から飛び出すこともあった。手に負えなかった。しかし,その子が唯一集中した瞬間があった。教師が百玉そろばんを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
5までの数は,数概念の基本だ〜子ども用百玉そろばんで指導を〜
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
藤野 美紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 5が分かる子に 「もう,完全に(数が)分かっていますね」 Aさんは学習不振で,数の概念がよく身についていなかった。私は4月から子ども用百玉そろばんを使い続け,数概念指導を繰り返した。研究授業で,す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
数を固まりとして指導する
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
H君は授業中いつもキョロキョロして周りを見ている。成績もふるわない。だから, @ 机の上には本もノートも置かない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
A君に適した繰り下がりのひき算の指導法は減減法だった
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 初めて見た減減法の指導 昨年11月新潟結小学校において,日本教 育技術学会新潟大会が行われた。その大会の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
聴覚情報の入力を意識的に組み込む
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 かつての違和感 百玉そろばんに取り組み始めた頃,最も気にしていたことは玉の速さであった。 幼稚園や幼児教室などで広まっていた経緯もあり,右脳教育の原則からいえば,テンポよく進めていくことが絶対条件…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
百玉そろばんを子どもにはじかせる「目」と「手」と「口」と「耳」を使うことになる
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子どもに教師用百玉そろばんを はじかせる A君は,特に,教師が百玉そろばんをはじくのを見ながら唱えるより,自分で百玉そろばんをはじきながら唱える方が集中する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
リズム九九と百玉九九で楽しく覚える
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
正木 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 リズム九九&百玉九九 リズム九九が,2学期から流行っている。百玉九九も発見した。両方別々に行うが可能ならリズム九九(手と声)に合わせて百玉九九(百玉そろばん)を操作する。覚えるまでは,ゆったり行う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 グレーゾーンの子も分かる百玉そろばん指導
グレーゾーンの子も一瞬にして集中する百玉そろばん
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 一瞬にして子どもたちが… 教室の前に,百玉そろばんを置き,「百玉そろばん!」と言ったら,「あれ,何だ?」「何がはじまるの?」という顔,そして,集中した目が,こちらに集まった。5年生である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 “教育的リハビリ”の考えでNG場面を乗り切る
出し抜けにすぐおしゃべりをする
ブレーキをかけられるようになる教育リハビリにはノルアドレナリンが必要だ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 中学校区の小学校4校が集まってのイベントがあった。 6年生が対象だ。 6年生だからといって,おとなしく話を聞いている子ばかりではない。「出し抜けにすぐにおしゃべりをする子」はどの学校でも,どの学年…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 1年間ブレのない指導をしよう! 場面別対応の原則
授業中におしゃべりがとまらない時
作業指示が必要だ。その上で「聞いているよ」と分からせる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 若い教師が授業をした。教師の話とは関係なく,ずっと授業中におしゃべりがとまらないという子どもがいた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “あの子を担任”不安に備える黄金の準備
すぐに周りにちょっかいを出す
ブレーキをかけさせるべきか、アクセルを踏ませるべきか
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1ある意味正常な発達をしている 神経にもアクセル系とブレーキ系がある。 アクセル系は興奮しやすいタイプだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が上手くいく!脳科学のスキルA〜D
スキルC 統率力に必要なノルアドレナリン5
「そばに行く」効果的なタイミングと方法
すぐに行く/2分に1回/行かない を使い分ける
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1すぐに行くべきとき 授業の導入時は,すぐに行くべきである。 教科書23ページを開きなさい。 まず,開いていない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達障がい児のコミュニケーション力をUP 成功事例25
場面別コミュニケーション力UPの方法
Cペア活動の活用法
「教えてほめる」はここまで「教え」そしてここまで「ほめる」
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1お隣さんの意見を言いなさい コミュニケーションができる場面を数多く用意することが教師の大切な仕事である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(6)自己肯定感
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自己肯定感とは,自尊感情と区別はつけにくいが,自分が好き,今の自分でいいという感情である。 「おれは馬鹿だから」「ぼく,できない。やりたくない」自己肯定感が全くないと言っていい子どもがいた。3年生の…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
日常を取り戻すための教師の使命 知的な授業と熱中する遊びが子どもたちを救う
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1日常を取り戻せ 「心のケア」という言葉に,惑わされてはいけない。 「心のケア」というといかにも何かをしてあげている,それが子どもたちを救っているように思えるが,実際はそうではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
対応の原則を知り,瞬間的に対応しなければならない
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対応の原則を知り,瞬間的に対応しなければならない 1 視線の移動を最小限に 当日,わり算の授業を準備していました。もちろん,向山型です。黒板で「たてる」「かける」「うつす」「ひく」「おろす」のアルゴリ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 通知表所見欄の表記
読み上げるとクラスの誰のことを言っているのか分かるほどの具体的内容が必要〜そのための記録方法の工夫〜
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1所見欄の書き方のポイント 発達障がいの子どもは,失敗経験を繰り返している。「どうせ自分はできないんだ」と,自己肯定感や自尊感情が低くなっている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 通知表所見欄の表記
具体的な事実をもとにほめる所見の書き方
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
所見で大切なことは,子どものよい点やがんばったこと,伸びたところ等を具体的な事実をもとに書くことである。以前担任をしたアスペルガー症候群のH男に書いた所見を紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 通知表所見欄の表記
子どもと保護者の思いを生かす事実を作ってほめる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
15年生1学期のA男の所見 ある時,学校一大変なA男を,5年生・6年生の2年間担任した。 担任した最初の日に,「5年生になって」の作文で,彼は次のように書いた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 通知表所見欄の表記
子どものよさを見逃さず,文章で書いた記録をもとに,よい所を具体的に記述する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1向山洋一氏の所見から学ぶ 『向山洋一全集40巻/子どもを変える通知表 向山の評価・評定の原則』に,向山洋一氏が,通知表の所見欄にどのような表記をしたかが紹介されている。向山氏は,6年生に書いた所見に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る