※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 徳島
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本県では平成十二年度に、徳島県小学校教育研究会において総合部会が新設され、「生きる力をはぐくむ総合的な学習の時間の創造―地域とのかかわりを通して、自ら学び心豊かに生きる子どもの育成―」を研究主題に掲げ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 愛媛
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
日野 智徳
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
わが県では「自ら学び自ら考える力などの生きる力を育もう」、「各学校の実態に応じて、創意工夫を生かした学習活動を展開しよう」の指針のもと、総合的な学習が展開されている。また、県下を五ブロックに分け、三年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 福岡
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
神代 明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
平成十四年度の学習指導要領の実施に向けて、総合的な学習の学習材化が各学校で精力的になされている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 長崎
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
小澤 明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
長崎市立桜町小学校 桜町小は、三校統廃合後、五年目を迎える。開校以来、子供が自ら学び、自ら行う姿を目指して教育活動を進めている。特に今年度からは「子供の主体的な学びを支え、導く教師の在り方」に絞った研…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 大分
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
永田 忠道
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
大分県の小学校において、先導的役割を担っているのが、大分市立荷揚町小学校と大分市立金池小学校である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 鹿児島
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
木田 博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今や多くの学校がホームページ(以下HP)を持っている。試みに本県の小学校が開いているHPを可能な限り検索し、総合的学習について記述してあるものを抽出して、その学習内容についての分類を行った。なお、分類…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • 総合的学習―誕生から今日への歩みを総括する
  • 総合は七歳、協同的に「子育て」を楽しもう
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■あなたの学校も「子育て放棄」ですか? 近年は、親が養育を放棄したり、幼子に手にかける事件が後をたたない。痛ましい限りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
  • 新世代の教育像からみた総合的学習
  • 総合的学習の理念・ねらいを再検討する
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■「人間力」と「キー・コンピテンシー」 今回の改訂のキーワードの一つが「人間力」である。「人間力」にはどのような意味が込められているのだろうか。この用語は、内閣府人間力戦略研究会が「人間力戦略研究会報…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “体験の価値”高める学習システムづくり
  • 体験活動にはどんな方法があるか
  • ワークショップ型 体験活動
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ワークショップとは「(特に機械仕事をする)仕事場、職場、作業場、工作場」「(意見の交換、技術などの紹介や実地の応用を主とする)研究会、討論会、セミナー」(『ランダムハウス英和大辞典』小学館)である。私…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科と連携・発展型”総合の実践プラン
  • “教科と連携・発展型”総合の成功条件を考える
  • 教師自身が意識し具体的な手だてを講じ、子どもの自覚を促す
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の充実化の条件 平成十五年十二月に現行学習指導要領の一部改正が行われた。総合的な学習の時間に関する最も大きな改正点は、ねらいに「各教科、道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解で“和文化”―基本教材リスト100選
  • “和文化”教材開発のための最新情報=本&HP資料館案内
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の一つの領域として、国際理解があげられている。国際理解教育では多文化理解を取り上げることが多いが、「子どもたちは、自文化について本当に理解しているのか?」という疑問を感じた先生方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
  • 国際はカレーへの反論
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 部分だけをみていませんか 子供の日に民放特番「緊急報告 教育が危ない」が放送された。どちらかといえば「ゆとり教育批判」の論調が濃かったが、総合的な学習の取り組みも紹介された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “年間計画に特色”出す!注目の新情報
  • 学び方重視一味プラスの年間計画の立て方
  • テーマ設定 年間計画のどこに入れるか
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 テーマ設定は常時行われるべき どの程度のスパンの総合的な学習を行うかによるが、結論から言えば、単元全体にかける時間の少なくとも四分の一、おおむね三分の一の時間を課題設定にかけるべきである。しかし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 こんな総合あり?―マネジメントで大改革
  • こんな総合あり?―改革を促すマネジメント
  • カリキュラムの改革研究への提言
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「かりまね」から「カリマネ」へ わが国のこれまでの学校教育は「かりてくる」「まねる」が主流であった。学習指導要領の存在、学習指導要領に準拠してよく練られた教科書と教師用指導書、具体的な指導方法…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科と関連づける授業プランの構想
  • “教科と総合”を関連させやすい単元一覧
  • 5年/教科と関連させやすい単元一覧
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学習指導要領が一部改正され、「総合的な学習の時間」(以下、「総合」とする)の一層の充実ということで、「各教科、道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け、学習や生活において生かし、それら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の原点”押さえた年間計画の構想
  • 04年度“総合の時間”青写真づくりのために
  • 総合の学習活動をどうするか 再確認・再検討の方向
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合学習の学習活動のポイントは」と聞かれて、以下の四つを具体的な事例を挙げて説明することが多い。今回は紙面の都合であまり具体的には解説できないが、各校でこれまで実施してきた各単元を次の四つのポイント…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
  • 私が薦める“総合でプロジェクト学習”の企画構想はこれだ!
  • 「本物のプロジェクト」で本物の力と自信を
書誌
総合的学習を創る 2003年1月号
著者
村川 雅弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
現在、学校現場で進められているプロジェクト型の総合的な学習は、一般的には、「課題設定」→「計画立案」→「課題追究・解決」→「まとめ」→「発信・発表」→「評価・振り返り」といった展開を採ることが多い。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ