関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第2回)
名授業を根底において支えるリアリズム
書誌
総合的学習を創る 2004年5月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第12回)
名実践者を育てる名校長
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
名実践を生み出す上で、学校の研究体制は重要である。さらには、そのような研究体制を支えて、教師たちが安心して教育実践に取り組めるようにできる、管理職の優れた資質・能力と役割が不可欠である。能力の高い教師…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第11回)
名実践を生み出す研究体制
書誌
総合的学習を創る 2005年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の実践と各教科の学力育成とは、排他的な関係にはない。 教科の学力育成において、現在、根本的に必要となっていることは、子どもたちに、学ぶことに対する意欲と自信を形成すること、さらには、学校生活…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第10回)
物語り、構想し、実践する力を育てる
書誌
総合的学習を創る 2005年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習では、子どもたちに、@自分自身を主人公として、A自分たちの力でさまざまな困難な問題を解決して課題を達成し、B自分自身が成長する、という、自分自身の学びの物語を構想・展開させる。そのようにして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第9回)
物語の主人公として生きさせる
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
連載の第三回で、子どもの学習活動について物語る、教師の力量について論じた。 自己の実践を物語る語り口には、その教師が自分の実践において、どのような事象をどのような意味において受け取り、どのように働き掛…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第8回)
授業記録を読み合う観点
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
話し合い活動における発言は、その子どもと教材、その子どもと他の子ども、それまでのその子どもとその時点でのその子どもなど、多様な衝突やかかわり合いの中から生まれてくる。したがって、話し合い活動におけ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第7回)
授業記録を起こすこと
書誌
総合的学習を創る 2004年10月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カルテを付けることの意義は、どちらかといえば、子どもの表現に対する教師の感受性の形成に重点が置かれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第6回)
カルテを付けること
書誌
総合的学習を創る 2004年9月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カルテには、メモ用の白紙座席表と整理用の個人別カードの二種類がある。 メモ用の白紙座席表は、毎日一枚ずつ用意する。そして、その日に教師が、「おや?」「あれ?」「ん?」と感じた子どもの言動を、それぞれの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第5回)
子どもの表現の「根と芽」を読み取る感受性
書誌
総合的学習を創る 2004年8月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
教師に不可欠な資質は、子どもに対するやさしさである。やさしさは、子どもの表現に対する温かい感受性を基盤として示される。したがって、子どもの表現に対する温かい感受性を高めることが、子どもにやさしさを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第4回)
授業実践を研究的に積み重ねる方法
書誌
総合的学習を創る 2004年7月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
だが、憧れは動機づけにすぎない。若い教師には、名授業を見ても、なぜそのように子どもが動けるのか、いわばそのような子どもの活動の背後にある指導・支援の積み重ねが見えない。また、子どもたちの表現における意…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第3回)
名授業者のもつ子どもを具体的に語れる力
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
次のような教師に出合うことがある。 すなわち、自分の授業実践における子どもたちの活動の様子を、臨場感をもって具体的に語り描くことのできる教師である。その教師の語りからは、学習活動における子どもたちの表…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第1回)
「名授業」に見られる共通点・前提―子どもたちの「本気」さと仲間意識―
書誌
総合的学習を創る 2004年4月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
古今東西の「名授業」に見られる共通点は、子どもたちが「育っている」ことである。また、このことは、「名授業」と評価される学習活動を展開し得るための前提でもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
総合的学習―どうすれば現場に定着出来るか―21世紀へのメッセージ
子どもについて日常的に語り合える同僚性の形成の場
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
次の二つが条件となる。 @ 教師たちの子どもを捉える力量の向上。 A 総合的学習の校内研究を子どもについて語り合う場とすること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新世代の教育像”からみた総合的学習
新世代の教育像としての総合的学習の内容・方法
総合的学習で育つ理想的子ども像
書誌
総合的学習を創る 2007年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学力は、基本的生活習慣やコミュニケーション能力と相関している。 基本的生活習慣とは、先々を見通して、今やるべきことを判断して行動できる能力である。大きくいえば、自ら目標を設定して、自らを励まして努力を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
総合こそ読解力育成にぴったり!?
総合大好き生徒は読解力もある?イエス&ノー
広義な意味において「ぴったり」である。
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “新しい学力をつくる”総合の改革点―指導要領改定で総合はどう変わるか―
“新しい学力”をつくる総合の改革点
ねらいと改革への提言
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
平成十年版の学習指導要領における総合的学習のねらいは、一般的には、自ら課題を設定し、自ら問題解決に取り組む能力を育てるという点で理解された。平成元年版以来の自ら学ぶ意欲と能力を育てるという、「新学力観…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ごまかし総合”から“ほんもの総合”への道
“ごまかし総合”と“ほんもの総合”―グサッとくる外部評価のポイント
授業活動 見分け方と評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2004年1月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
親しくしている指導主事から次のように言われたことがある。 「藤井先生はいいですね。いい授業しかご覧になりませんから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “総合の原点”押さえた年間計画の構想
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
英語とコンピュータ だけ論 どう論破するか
書誌
総合的学習を創る 2003年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
正体見たり、教師の発想貧困・低意欲、 管理職の言い訳づくり・見栄え重視 「英語とコンピューターだけ」論は、次のような背景から唱えられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ルーブリック:学校のどこにどう活用できるか
ルーブリックで学びのプロセスを分析するとどうなるか
書誌
総合的学習を創る 2003年7月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習で重要なことは、見栄えのよい、一律的な「成功」で学習活動を終わらせることではない。 重要なことは、たとえ結果が失敗であったとしても、密度の濃い学習活動のプロセスを生み出すことであり、そこから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度の総合―ヒット企画で年間計画31
“子どもにフィット”した総合の企画:ベスト3
「広がり」よりも「奥行きの深さ」を
書誌
総合的学習を創る 2003年3月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
例えば、「福祉」などのテーマを設定し、子どもたちを「点字」「車椅子」「お年寄り」などのサブテーマごとに、それぞれの関心に基づいてグループ分けして、調査・体験・発表などの活動に取り組ませている総合的学習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 正念場“総合カリキュラム”必勝プラン33
“総合のよさ”を正面に掲げたカリキュラムとは
「発見・体験・出合い」を通じての、物語づくりとしてのカリキュラム
書誌
総合的学習を創る 2003年2月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学びの物語づくり 総合的学習のカリキュラムとは、子どもたちにとって、自分を主人公とした、学習活動を通じて自分が成長を遂げていく物語の筋立てである。したがって、総合的学習における学習活動は、それぞれ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る