関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し (第8回)
  • 些細なことにこだわらない
書誌
総合的学習を創る 2004年11月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合学習で“説明責任”―ポイント33
  • 総合的学習を授業する腕―教科とどう違うか
  • 授業である限り同じである
書誌
総合的学習を創る 2002年9月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「教科とどう違うかを考えろ」というお題をいただいたので、僕なりにしかと考えたところ、「教科の授業をどう考えているか」によって、結論が変わってくるという結論が出た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習バッシング―反撃のQA40
  • 内容構成をめぐる批判=論点整理と私の反撃
  • 例示された課題が扱うべき内容?
書誌
総合的学習を創る 2002年8月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間で扱う内容について、学習指導要領はその具体を定めてはいない。しかし、だからといって内容がないわけではない。学習指導要領にもあるように、内容は各学校で定めるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験者発“総合のよい点・困難点・問題点”
  • “総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
  • 私が見聞した“総合の問題点”を克服する実践の条件
  • “総合の問題点”は“教科の問題点”でもある
書誌
総合的学習を創る 2002年5月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“総合の問題点”とはどういう意味か 確認だが、表題の“総合の問題点”とは、勉強不足ゆえの誤解に基づく実践展開上の混乱や困難と解されるべきで、仮に残念ながらそれが多数を占めたとしても、総合的な学習の原理…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • 総合は今―どこに向かっているのか
  • “応援団席”からのメッセージと診断
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の実践は、どんどん二極化してきていると思う。 一方の極は、この時間のねらいである「自己の生き方を考えること」を具現化する内容編成を成し遂げ、「はじめに子どもありき」の経験単元による授業にも慣…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうする?来年度カリキュラム=情報30
  • これからの総合的学習どんなタイプのカリキュラムが必要か
  • 内容編成としてのカリキュラムの早急な整備を
書誌
総合的学習を創る 2001年11月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習をめぐる目下の最大の問題は、多くの学校が単元水準のカリキュラムのみを編成し、その基底にあるべき内容水準のカリキュラムを編成していないことである。これは大問題だ。なぜなら、「どんな活動をするか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現場に根付く「総合的学習の設計図」
  • 現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
  • 個性の生かし方の目安をどこにおくか
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
個性を何に生かすのか 教育においては、一切躊躇することなく、子どもの個性は最大限生かせばいい。これは何も総合的学習に限ったことではない。教科であろうが特別活動や道徳であろうが、同じである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “何でもあり”の混乱をどう方向づけるか
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習は、そこでどんな活動を展開するかはもちろん、教科や道徳や特別活動と違い、目標や内容をどうするかまで、各学校に全面的に任されている。その意味で「何でもあり」であることはたしかだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どう立てる年間計画―テーマ別参考例31
  • 総合的学習のナウ情報・何が何処まで開発されているか
  • 評価にどんな方法が開発されているか
書誌
総合的学習を創る 2001年1月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 主観的評価情報への注目と課題 近年、ポートフォリオ評価や真正の評価などが注目をあびている。その背後には、標準化テストによる測定結果=評価というテスト中心の伝統的な評価のあり方を抜本的に問い直し、よ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
  • “興味関心”に即したカリキュラムの問題点と改善点
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習のカリキュラム編成にお  いて、興味・関心という概念には二つ  の意味合いがあり、その解釈をめぐる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
  • 総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
  • 子どもと教師の成長に寄与する実践記録
書誌
総合的学習を創る 2000年7月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
特に総合的学習に固有な実践記録の書き方があるとは、私には思えない。 総合的学習と教科学習(生活科を除く)を分けるのは、それが生活現実との対決を基盤とするか、文化遺産との対決を基盤とするか、いわば学びの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい指導案のモデル例29
  • 研究冊子にみる“私のいち押し指導案”
  • 本物の体験に貫かれたストリー性のある生き方学習
書誌
総合的学習を創る 2000年4月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
六年総合学習(わくわくタイム)「未来へつながるみんなの体験」は、岡山県寄島町立寄島小学校で実践されたものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領改訂と授業づくり (第12回)
  • 子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■条件整備などによる充実改善の方策 総合的な学習の時間の充実は、学習指導要領の改訂はもちろん、様々な要因によって実現していくものであろう。条件整備などの支援策についても、中央教育審議会の教育課程部会や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 国語力を育てる体験活動 (第12回)
  • 真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 教え子からの手紙 冬休み、今は中学二年生になった教え子から手紙が届く。 家族と北海道の富良野へ旅行に行ってきました。その時に『北の国から』資料館を訪ね、私達が六年生の時に作った作品を見てきました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 算数力を育てる体験活動 (第12回)
  • やっぱり算数は面白い〜面白さが支える本当の学ぶ力〜
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 やっぱり算数は面白い! パソコンをプロジェクターにつないで画面を大きくうつす。そこには不思議な水晶と呼ばれるものが映っている。これは友だちのかんがえたことを予測してくれる不思議な不思議な水晶…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 理科力を育てる体験活動 (第12回)
  • 理科室で総合の学習を!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
理科室を理科の授業だけで使うのはもったいない。理科室でなければ行えない総合的な学習を考えていきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合でする子どもの実技体験
  • 社会科力を育てる体験活動 (第12回)
  • 体験を身体に染みこませよ―本物!―
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 修学旅行・コード イタリア・フィレンツェにあるウフィツィ美術館。所蔵品の質、量ともにイタリア最大の美術館である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第12回)
  • 年間指導計画とその学習内容(第十二回)
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いよいよ年間指導計画(2)の最後の時限、「(D) 将棋のマナー」についてとなりました。配当時限は一時限です。ここでは、将棋に関する礼儀、作法について解説致します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第12回)
  • 「和菓子」を授業する
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業化の視点 和菓子のイメージは茶席で出される繊細なお菓子であった。見ているだけでうっとりする。食べるのがもったいないくらいである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ