-
道徳教育 2023年11月号道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
- 刊行:
- 2023年10月5日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 板書はどの教科においても使われる指導技術。なかでも、道徳科では板書がきれい。でもそれだけでいいの?板書の裏にある意図が大事。それを示してくれる実践例がつまっている。2024/1/2130代中学校教員
-
社会科教育 2023年3月号ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
- 刊行:
- 2023年2月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 具体的な活用例がわかり、参考になりました。小学校だと自分の担当学年の教材を取り扱う記事を読みたい方が多いと思いますが、ページ数的に情報量は限られてくるので、記事の内容を置き換えて読みました。2024/1/2150代・小学校教員
-
いちばんわかりやすい 教務主任の全仕事
- 刊行:
- 2021年5月7日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 教務をやってみないかと声がかかり、情報収集の一環として購入しました。教務の仕事の内容や心構えが具体的にわかりました。ただ、ハードルが高い!本書のようにできたら素晴らしいなと思いながら読みました。2024/1/2150代・小学校教員
-
社会科教育 2023年12月号子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
- 刊行:
- 2023年11月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 授業のマンネリ化を防ぎ、眠りを誘わない方法がいくつかあり、とても新鮮でした。すぐに活用します。2024/1/2150代・小学校教員
-
社会科教育 2023年11月号事前と事後で8割が決まる!「研究授業」リデザイン
- 刊行:
- 2023年10月5日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 数年後に研究会を控えているので、研究会をどのように進めていくのかが少し見えました。2024/1/2150代・中学校教員
-
社会科教育 2024年1月号社会を見る目を育てる!「資料活用」学習ナビゲート
- 刊行:
- 2023年12月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 資料を見る視点だけでなく、どのように資料を見たらよいかが具体的に示されていたので、授業の参考となります。2024/1/2150代・中学校教員
-
ミドルリーダーのマインドセット
- 刊行:
- 2023年1月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- Voicyでも聴いている古舘先生の言葉は、文章でも私の心にズバッと刺さります。そうだよなぁと共感し、言語化されている素晴らしさを体感しています。しかし、そうだったなぁ・・・と反省させられることの方が多いことが事実です。だからこそ、何度も読み返したい本です。2024/1/2130代・小学校教諭
-
ChatGPT×教師の仕事
- 刊行:
- 2023年12月1日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- プロンプトやQRコードを載せてくれているため、活用しやすい書籍でした。2024/1/2130代・小学校教諭
-
図解 見るだけでポイント早わかり 算数授業研究
- 刊行:
- 2023年6月9日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 全てがわかりやすかった。日々の指導で悩んでいる点の解決策があった。(ミニ先生のさせ方。授業展開の仕方)2024/1/20みーちゃん
コメント一覧へ