-
国語教育 2024年7月号授業を変える100の技術
- 刊行:
- 2024年6月6日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- とてもよかった。各項目ごとにプロフェッショナルがその考えを開示してるれてるのがたまらなかった。自分はまだそんな授業ができていないなとまざまざと感じさせられた。2024/7/1040代、中学国語科
-
策略―ブラック生徒指導 二度と問題を起こさせない叱り方
- 刊行:
- 2020年1月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 最近連続で購入しています 全巻揃えたいです2024/7/9あおあんパパ
-
社会科教育 2024年3月号今すぐ使いたくなる!社会科ICT&AI活用アイデア
- 刊行:
- 2024年2月5日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- GIGAが始まって社会科では、Googleフォームでの単語テスト以外でも思考ツールを活用して、自分の考えを可視化していくには、背景挿入が容易なタブレットが有用だと感じた。2024/7/720代・中学校教員
-
授業力&学級経営力 2024年5月号永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
- 刊行:
- 2024年4月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 自分たちのクラスに合った声の掛け方や、この場面の時にどう声をかけるべきかのアイデア出しに役に立った。2024/7/720代・中学校教員
-
ゼロから学べる道徳科授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 「特別の教科 道徳」となり、道徳教育がこれからがどうあるべきか、どのように教えていけばいいかを考えね本です。戦後の道徳教育の経緯、世界の「道徳」の考え方を踏まえながら、具体的な手だても紹介し、「考え、議論する道徳」を実現する授業づくりの初心者にも分かりやすい1冊です。2024/7/760代・大学教職科目担当講師
-
『学び合い』 誰一人見捨てない教育論
- 刊行:
- 2024年6月7日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 久しぶりの『学び合い』本の購入。個別最適な学びの時代に,改めて大切にしたい考え方。2024/7/750代・小学校教員
-
「言葉による見方・考え方」とは何か
- 刊行:
- 2024年6月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 国語科の「見方・考え方」に関する内容のものはほとんど見当たらず,系統的に整理してある本書で学びたいと思う。2024/7/750代・小学校教員
-
小学校国語 「書くこと」の授業づくり パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2022年8月19日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 「書くこと」のタイプ別にポイントが押さえられており,活用しやすい。2024/7/750代・小学校教員
-
体育科授業サポートBOOKS子どもを授業にグッと引き込む!小学校体育 超オモシロ導入アイデア
- 刊行:
- 2024年5月31日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- メインの運動につながる準備運動のバリエーションを探していた。紹介の仕方がとてもわかりやすいです。2024/7/750代・小学校教員
コメント一覧へ