関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 社会の場合
  • 資料活用能力をつけるために、指導が緻密になった
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
上木 信弘
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
絶対評価の導入で、子どもたち一人一人に学力がきちんと身に付いているかが問われるようになった。 社会科を得意とする子も苦手な子も、資料活用能力や知識が身に付くように授業を進めなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 社会の場合
  • 授業を通して行う絶対評価
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
舟尾 宣亮
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
今回絶対評価についての執筆を引き受けることになったが、教員となって二年目でまだ前も後ろもわからない状態である自分が担当してよいのだろうかというのが正直な気持ちである。しかし、せっかく機会をいただいたの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「評価規準」づくりに問題はないか
  • 「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
  • 社会科/「必達目標」を示した評価基準の作成が急務
書誌
現代教育科学 2003年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
海浦小学校の取り組み  評価基準を単元づくりに生かしていくためには、まず評価基準そのものを見直さなければならない。これまで作られてきた評価基準では、授業改善につながらないからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で問われる教師の評価能力
  • 社会科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
  • 無理のない評価計画で目標の見きわめを
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
子どもの学習状況の評価は、目標に照らして一人一人に即して行われる。 いわゆる絶対評価である。いま各学校では、評価規準の作成や「指導と評価の計画」が話題になっているが、どうも無理や無駄が見られる。「いつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で問われる教師の評価能力
  • 社会科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
  • 「学びの元気」をつくり「『人』を学ぶ」社会科学習を
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
神永 典郎
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 評価は何のために   「評価」は、授業改善につながり、子どもの「学びの元気」をつくり出すために行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で問われる教師の評価能力
  • 社会科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
  • 評価問題を作ってから授業に入る
書誌
現代教育科学 2002年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 評価オタクの光景  かつて「新学力観の授業」が登場したとき、どの指導案にも付いてきたのがこれである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 社会科の学力向上対策にこう取り組む
  • 「原点」にもどれ
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
小宮 宏
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科における学力とは いわゆる「学力低下」の問題が巷間話題に上り、文部科学省においても当初は静観あるいは無視の態度から学習指導要領のミニアム・リクワイアメント(最小限度)、そして今年一月の「確か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 社会科の学力向上対策にこう取り組む
  • 社会科の教科書をきちんと教えるには?
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
<1> 東京書籍の社会科教科書五年(下)の八〜九ページを開ける(十二年度版)。この見開き二ページを授業するとしよう。実物がある方はそれを開いてお読みいただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 社会科の学力向上対策にこう取り組む
  • 子どもに基礎学力をつける
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 だれのための教育? 何のための学力? 八〇年代後半以降、教育において『自ら学ぶ能力』の育成がキーワードとなり、「学び方」や「生きる力」を学校においてどのように具体的に育てていくかが課題となってきて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 「最低基準」学習指導要領・社会科の矛盾と発展学習の可能性
  • 「最低基準」を上手に使えば面白い
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 三〜四年の評価はどうするか 平成一三年一月五日の読売新聞のトップ記事を見たとき、本当に驚いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 「最低基準」学習指導要領・社会科の矛盾と発展学習の可能性
  • 教科書とテストの改善なくして「最低基準」の達成は無理
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
最低基準 「学習指導要領に示された内容が最低基準である」という文科省の見解の根拠となるのは次の文章である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
  • 社会科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
  • 「社会科の責任」を自覚して
書誌
現代教育科学 2001年12月号
著者
不破 淳一
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 学校で育てるべき「力」とは? ○不登校の女子を担任した時のことである。彼女は、パソコンの操作が巧みであった。あっと言う間に自分が求めるホームページを探し出し閲覧していた。彼女は学校に来られなくて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
  • 社会科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
  • パンフレットを作成しよう
書誌
現代教育科学 2001年12月号
著者
松島 正弘
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 収集する 情報活用の実践力を育てる第一段階として「情報を収集すること」が必要になる。 必要な情報を収集するための方法としては、見学、(家の人や先生に)聞く、書籍、新聞、テレビ、インターネット、電話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
  • 社会科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
  • 追究過程で鍛える
書誌
現代教育科学 2001年12月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 ハンバーガーを追究する 最近はいくつかの商品でデフレ現象が起きている。ハンバーガーや牛丼などがそれである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「自ら学び考える力」をどう評価するか
  • 「自ら学び考える力」の評価─各教科・総合的学習の課題
  • 社会科で「自ら学び考える力」を評価する視点
書誌
現代教育科学 2001年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1「自ら学び考える力」の考え方と評価の前提 いま、「自ら学び考える力」が、これからの学力として重視されている。すなわち知識の量ではなく、「自ら学び考える力」が身についているかどうかが、「生きる力」のカ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教養教育」がなぜ強調されるのか
  • 「教養」の基礎となる社会性がなぜ育たないか
  • 教科「社会科」は機能しているか
書誌
現代教育科学 2001年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 最近の青少年の問題行動から 栃木県で、中学生が自分の学校の女性教師を殺害するというきわめて痛ましい事件が起こったことは、いまなお記憶に新しい。日頃勉強を教わっている教師に危害を与えることは、その…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
  • 各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
  • 社会科の到達基準をどこに置くか
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
一 到達基準のむずかしさ 授業を進めるとき、学習活動一から二へ、さらに三へと進めるとき、評価しながら行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
  • 各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
  • 社会科は「生きる力」の何を分担するか
  • 社会形成力
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
池野 範男
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会科は何を分担するのか 「生きる力」は生涯学習体系の中に位置づけられている。それは、別稿で分析したように、近代日本の教育改革に通じた個人の資質育成を強調し、社会性や公共性を欠落させるという問題点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
  • メディア教育を意図した社会科の授業づくり・そのヒント
  • インターネット活用の授業づくり
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
中村 哲
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 社会の構成員が、社会の動向を理解したり、社会的行為を判断する場合に、必要とするのは情報である。そのような情報は、テレビ、ラジオ、新聞などの情報手段としてのメディアによって伝えられる。このような情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
  • メディア教育を意図した社会科の授業づくり・そのヒント
  • 発信能力を育てる
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
波 厳
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 インターネットの世界と社会科 まず、私自身のコンピュータを使った実感を述べておきたい。 社会科の教材研究をしていたり、指導案を書いていたりしていて、しばしば深夜に及ぶことがある。途中で、どうして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ