関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
  • 「個別指導」体制確立への契機として
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学年制というわく組みに抵触する  私たちは何を心配し、恐れているであろうか。率直に言って、次の二点ではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
  • 補充・発展学習までやれると面白いのだが?
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 発展学習まで本当に行えるのか  平成一六年三月三一日の朝日新聞のトップ記事は、  ゆとり一転「発展的学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 提言・「はどめ規定」の撤廃と補充・発展的指導の問題点
  • 補充・発展の二重構造にどう応えるか
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 学校現場からみた「はどめ規定」撤廃の背景を考える  平成十三年一月、文部事務次官の「行政説明メモ」によって学習指導要領は、「最低の基準としての性格を有している」ということが明示された。その後様々な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のための教材開発のポイント
  • 補充はスクランブル、発展はナチュラルで
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■補充的教材開発はスクランブルで  スクランブルというのはあれこれ混ぜようということである。 算数の教材はスモールステップで教材の順序が配当されている。だから、一つずつステップを踏めば問題ができるはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のための教材開発のポイント
  • 補充教材と発展教材の統一を
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
大田 邦郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
さしあたり「遅れた子ども」と「進んだ子ども」がいるという現実から出発したうえで、私は「遅れた子ども」のためには発展教材を、「進んだ子ども」のためには補充教材を開発することをあえて提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のための教材開発のポイント
  • 言語技術の基礎・基本を中核に
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公教育」の学力保障という責任  当然と思われるかも知れないが、補充的・発展的指導、そのための「教材開発」はあくまでも国家による、そして学校による「公教育」の学力保障の責任という枠組みで行われる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
  • 国語科のワーク化の問題点
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 ワークは補充・発展同時に必要  私たちの勉強会で、発展的指導のためのワーク集とはどのようなものになるか、を考える機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
  • 子どもたちの認識を深める補充学習
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学力補充といえばドリル学習、発展学習といえば難問応用問題、あまりにも安直な発想で根本的に間違っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
  • 体験から得たワーク作成の留意点
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
柳井 智彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 補充的指導のポイント  三年ほど前、『英文法が楽しくわかる』という本を編んだ。ファックスしてすぐに生徒に渡せる。一種のワーク集である(明治図書刊、中1〜中3の三分冊)。対象は「英語が5段階の2(ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的指導のための学習形態があるのか
  • ティーム・ティーチングを有効に生かす
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 選択教科の問題点  補充的・発展的指導について、中学校では選択教科で対応している学校が多い。私の勤務校でも主要五教科において、例えば「国語基礎コース」「国語応用コース」のように、補充・発展のそれぞ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的学習の教材開発はこうやる―算数・数学
  • 子どもの日常的な場面の中から具体的な場面を取り上げる
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
西村 一夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力向上の「補充教材の開発」シリーズ  有田和正教材・授業開発研究所網走支部は、「確かな学力を育てる算数ワーク五年」を同シリーズの一巻として、まもなく明治図書より刊行する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う
  • 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う学級づくり
  • ゆるやかなルールで子どもの心の安定を
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「荒れ」の原因と現象をどう定義するか 本書の企画書によれば、「新しい荒れの特徴として、従来のように日常的に粗暴な言動を繰り返し、非行グループを形成するなどの外形的前兆を見せている子どもに限らず、(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
  • 理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
  • 成績のみならず意識が向上する指導へ
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 教科人気としての理科  今回意識調査も行われ、「理科が好き」と答えた小学生は六九%、中学生は五五%であった。中学校へ行くほど、数値が低くなるのはやや気になるが、それでも五教科中最高である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力アップ」のための戦略
  • 発展的学習を指導できる力量アップを図る
  • 科学への追究姿勢+発問技術で力量アップを目指す
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教師の追究心なくしてできない発展学習  発展学習以前に、教科書の基本内容すら完全にやり遂げていないという事態はないだろうか。理科においても今回の改訂で大幅に単元、実験が削減されたが、それでもすべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力向上」の実践提案を検証する
  • 発展学習・補充学習の工夫―何が問われているか
  • 体に刷り込む学力向上作戦
書誌
現代教育科学 2002年10月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 千本ノックのイメージを学習に  学力のみならず、実 力を向上させるには、体に刷り込まれるまで繰り返し取り組むことである。これはどんな世界、分野でも同じである。野球の世界では、いわゆる千本ノックとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で何が問われているか
  • 「少人数指導」に取り組んで何が問題となったか
  • 少人数指導の論理の構築が重要課題
書誌
現代教育科学 2002年9月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 少人数指導、計画段階での検討 少人数による指導を、 3年生算数、5年生理科で実施の可能性を検討した。まず、少人数クラスとして、学力別上位、中位、下位のクラスに分けることの可能性を考えた。その際…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
  • 理科の学力向上対策にこう取り組む
  • 小さな工夫の積み重ねで学力向上を
書誌
現代教育科学 2002年6月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 日々の中から学力向上作戦を 普段の授業の中にも学力を向上させるノウハウは、いくつでもある。ちょっとした工夫次第でずいぶん定着度が変わってくる。小さな工夫をいくつ子どもたちに示せるかが勝負であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 『理科・数学教育の危機と再生』(左巻・苅谷編)を読んで
  • 無力な最低基準からの脱却
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
1 発展性がない最低基準 『理科・数学教育の危機と再生』の中で、森一夫氏が教科書検定での苦々しい経験を語っておられる。教科書作成に際し、枯れ枝そっくりのナナフシという虫の写真の下に、「どこに昆虫がか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」をどう鍛えるか
  • 理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
  • 情報を膨らませ、自分の意見を持つ
書誌
現代教育科学 2001年12月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 ネットから得る情報、実物から得る情報の区別 ワークシートを用いた博物館の見学を五年生に奨励している。場所は、神奈川県小田原市の「生命の星、地球博物館」。博物館展示物の中から、ぜひとも見せたいもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」向上のために何を問うか
  • 発展学習に必要な教材開発・授業力
  • 「化石探し」が授業でできる
書誌
現代教育科学 2001年11月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 何をどう発展させるのか 発展学習を仕組むには、何をどう発展させると子どもに力がつくのかを構想しなければならない。私が最近実践した六年生「地層」の学習における発展学習を例に紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ