関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 教育基本法見直しの視点とは?
  • 歴史と伝統に根差した基本法たれ
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 教育基本法見直しの視点とは?
  • 美しい日本人の心を育てる教育の創造
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■「公」意識欠落の露呈  四月一五日、お騒がせ三人組が無事に解放された。慶賀の至りである。政府の毅然とした対応があったからである。三人について、あるコラムが、「私は熊が好きだから、熊は私を食わないだろ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教育基本法見直しの視点とは?
  • 制定時の立法意志に帰ればよい
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
齋藤 武夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後の嘘を教えないために  大東亜戦争の敗戦後、我が国はアメリカ軍によって占領された。およそ七年間、我が国は他国の軍事権力の占領下にあったのである。我が国が他国の支配下にあったのは、建国以来の長い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 教育基本法見直しの視点とは?
  • 「国を愛する心」は育っているか
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
宮崎 俊哉
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習指導要領における「国を愛する心」  小学校学習指導要領社会科の目標は以下の通りである
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「愛国心」の通知表評価は可能か
  • 提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
  • 採点・評価の前に「愛国心教育」の中身を問え
書誌
現代教育科学 2006年11月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◆「愛国心」をめぐる最新調査 平成十六年に実施された財団法人日本青少年研究所の調査によれば、米中両国に比べて日本の高校生は、自国に対する「誇り」が著しく低下している実態が浮き彫りになったという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国家意識の欠落」どこに問題があるか
  • 社会科はなぜ「国家意識」の教育を避けてきたのか
  • 社会科の不幸な歴史との訣別を
書誌
現代教育科学 2005年8月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■社会主義に汚染された社会科■ そもそも社会科の誕生を顧みれば明らかなように、国家意識を排除し、個の確立へ重点を移して行くのがこの新設教科の特色だった。したがって、国家意識の涵養など忌み嫌われていたの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師の適格性が問われる業績評価
  • 教師の人事考課に現場は提起する
  • 本立ちて道生ず―人事考課の条件
書誌
現代教育科学 2005年5月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◆神は細部に宿る 筆者は一昨年の本誌十一月号に教師の人事考課に関して、「本来、勤評や人事考課は教師の力量形成に結実すべきものである。そのために欠かせない基盤とは何か。それは教師文化の存在にほかならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教員評価」政策で何が変わるか
  • 戦後の勤務評定闘争から学ぶ
  • 「評価の時代」の陰で消えて行く教師文化
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
昭和三十年代に熾烈を極めた、いわゆる「勤評」導入をめぐる騒擾そのものにはほとんど興味はない。要するに、左派イデオロギー濃厚な倫理綱領を掲げる組合の政治的活動を憂慮した文部当局が、地公法を根拠に勤務評定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゆとり教育から学力重視へ転換
  • 提言・ゆとり教育2年で修正―混乱の背景は何か
  • 正統な知育であれば子供は立ち向かう
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
知識詰め込みの教育は子供に負担と弊害をもたらすだけだ、子供には「ゆとり」がなければならないという。こうした見方そのものが現下教育界における一種の病根であると、筆者は考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国を愛する心」の教育は不要か
  • 提言・今なぜ「国を愛する心」の教育か
  • 日本人としての「美学」が求められるとき
書誌
現代教育科学 2003年10月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◆遠ざかっていく「祖国」  「国を愛する心」などと言われると、まず思い浮かべるのは大学時代に読んだ江藤淳のエッセイである。米国留学中の江藤が異国の地でつくづくと味わったのは、鴎外や漱石の時代と違って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国民国家」論への思考停止を問う
  • なぜ「愛国心教育」が問題にならないのか
  • 「幻想の半世紀」に訣別せよ
書誌
現代教育科学 2003年5月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◆幻想に呪縛された愛国心教育  戦後史における「愛国心」に関する論争は、時の政治問題と絡みながら様様に論じられてきたが、指摘しておきたいのは、我が国の学校教育における「愛国心教育」の強制は「池田・ロバ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
  • 「国家観のゆくえ」何が問題か
  • 二十一世紀懇報告書「総論」に見られる矮小化された国家像
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
占部 賢志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
◆二十一世紀懇の「国家観」 現在進行中の教育改革国民会議がどのような国家像を提示するのか、いまだ審議途中でもあり、グランドデザインは固まってはいない。しかし、一連の経過から見て、本年一月十八日に小渕恵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」理科学力のここを取り戻す
  • 基本的な科学概念の関連性と系統性を
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 今回の新教育課程で、わが国は国際的にも低学力化がさらに進む?  「高3年生、理数系ピンチ
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」理科学力のここを取り戻す
  • ここを取り戻せ―科学に対する尊敬と飢え
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
石田 博幸
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 はじめに 「とりもどすべきものはなにか」と問われれば、具体的に、一連の理科縮小の流れの中で削減された内容の中から、削減の結果生じた問題点をあげながら、復活を提案するのが常識的な答えかも知れない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」理科学力のここを取り戻す
  • 最先端のものづくりを子どもたちに教える
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 「ふたば」が使えない  理科の授業時間数が減った。そのために、学習する内容も削られた。内容が削られた教科書を見て私はびっくりした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
  • 情報量の確保と認識の枠組みの構築
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
社会科学習時間の削減と「学び方」学習への傾倒によって、内容教科としての社会科で本来養うべき学力が細ってきている。本特集の「消えた学力」としては、情報の量的不足による教養知の不足と社会認識の枠組みの弱さ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
  • 『消えた学力』としての「社会から見るわかり方」の復権
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
片上 宗二・角田 将士
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに 与えられたテーマは、「『消えた学力』社会科学力のここを取り戻す」である。本稿では、このテーマを、「社会科で育成すべき学力とは何か」という視点からとらえ直したい。具体的には、本来社会科とは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
  • 手本の模写を通じての発見能力
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
藤井 千春
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
前任校の大学院の社会科専修の院生たちに、A4判の白紙に茨城県の地図を描かせるテストを行った。 おどろくほどひどい結果だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
  • 子どもに本来の算数の学力を保障しよう
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一九九六年七月以来の一連の中教審答申が生んだ「ゆとり」「生きる力」等のキーワードは算数教育をも風靡している。風靡された算数教育の方は、時代遅れの指導要領であったから厳しさは一段と激しく、子供たちは本来…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
  • 算数・数学の教育内容を充実させる
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに 先日、高校3年生を対象とした教育課程実施状況調査結果が発表された。その中に三角比の問題があった。sinを使うかの問いの通過率は五三・八%、三角関数表を使って角度を求める問いの通過率は四一・三…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
  • 「問題を解決する」学習と「問題解決学習」は違う
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一 問題解決学習の限界  私は「TOSS」という日本一大きい教師の研究団体に属している。 TOSSの若い教師が、研究授業を引き受けた。その学校は、「問題解決学習」という一つの指導法を進めている学校だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ