関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 家庭の教育力の復権 (第11回)
  • 「強い意志」を育てる教育
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 家庭の教育力の復権 (第12回)
  • 自覚と誇りと夢を育てる―「日本」の正しい教え方から―
書誌
現代教育科学 2005年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 日本の子どもは自分に自信がない 文部省が『家庭教育ノート』を「小・中学生を持つ親のために」というサブタイトルをつけて該当の全家庭に配布したことがあった。文部省始まって以来の快挙と言いたいところだが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第10回)
  • 今、最も家庭に伝えたいこと
書誌
現代教育科学 2005年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 返事、あいさつ、履き物揃え 私立の保育園長、幼稚園長、理事長が集まって自主的に開いている合宿の研究会が毎年東京であり、二度目のご縁に恵まれて話をすることになった。「今、家庭に最も伝えたいこと」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第9回)
  • 家庭参加のススメ―「お手伝い」の新しい意義―
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 身をもって「手伝い」の効用を知る 私事であるが、私の子ども時代は家庭的、経済的に難事の多い時代だった。小学校の一年の折、母が結核に倒れて潮騒と松籟しか聞こえない隔離病院に入る。私は父母の許を離れて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第8回)
  • 「体罰」の教育的考察(下)
書誌
現代教育科学 2004年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「心の中」まで変えることは難しい ある学生の体罰否定の論文を引きながら、私の考えを述べてみたい。仮にA論文としておこう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第7回)
  • 「体罰」の教育的考察(中)
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
4 家庭教育と大いに関わる体罰論(承前) 体罰と暴力とは明らかに異なる。それは前出の表によって明白である。体罰は「教育的懲戒」の一つであり、暴力は文字どおり破壊行為、敵対行為、攻撃行為である。この両者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第6回)
  • 「体罰」の教育的考察(上)
書誌
現代教育科学 2004年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「体罰」についての「教育論」がない 某日某所でさる高名な教育学者の講演会があり拝聴に及んだ。人は教育の作用によって人間らしく成長することができる。教育は人間造りの中核であるという趣旨の講演であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第5回)
  • 家庭に入り込む「平等」過剰の禍
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「平等絶対」的な考えの隆盛 「平等」の対語は「差別」だと集英社の『反対語辞典』には出ている。広辞苑では「かたよりや差別がなく、すべてのものが一様で等しいこと。男女平等」と説明されている。また「平等…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第4回)
  • 家庭の教育力低下は学校の責任だ
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 人生の「基本」を説く『修身兒訓』 大学で「教職総合演習」という科目を担当している。そこでは、戦後教育史の中で大きな影響を与えることになった主要な事件や法令・制度をとりあげ、学生と共に学び合っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第3回)
  • 「家庭の秩序」その復権と再建
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 大自然界の「秩序」  太陽は東から出て西に沈む。水は高い所から低い所に流れていく。微妙な差でも見分けてそのきまりを破ることはない。夏は暑く、冬は寒い。血液は心臓から動脈を通って全身をめぐり、静脈を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第2回)
  • 「家風」の再考―昔の家庭の教育力
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「家風」とは何か 当節ほとんど使われなくなってしまった言葉だが、昔はよく「家風」ということを言った。広辞苑によればそれは「家の風儀。その家に特有な生活様式。家の慣わし」と説明されている。「家風に合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 家庭の教育力の復権 (第1回)
  • 「孝」の再考、「孝」の復権
書誌
現代教育科学 2004年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 家庭教育にも影響を与える教師の力量  どうも子どもをめぐるいい話題に乏しい。大人を吃驚させるような事件が思いがけない時に生じてくる。キレる。学級崩壊。いじめ。不登校。暴力。こういう忌わしい言葉はど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和50年代‥教育界に果たした役割
  • 「本音・実感・我がハート」を貫こう―教育はそれによってしか変わらない―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
『現代教育科学』は、江部満氏が若き編集者として明治図書に入社して早速企画、創刊した雑誌という。市販本でありながら、大学の研究紀要並みの権威づけがなされてきたと聞く。だが、時代のうねりには抗い難く、六六…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
  • 今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
  • あれこれあっての教師生活―時を過ぐれば全ては幻―
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 セーフだった「小遣いの自己決定」 駈け出しの二年目は五年生を持ち上がって六年生の担任となった。今からはや半世紀もの昔のことだ。六年生になると一泊の修学旅行が子供達にとっての何よりの楽しみだ。その日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「靖国問題」から戦争を考える
  • 提言・「靖国問題」を語る必要とは何か
  • 正対して語り合っていこう
書誌
現代教育科学 2011年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 国家を守る為に殉じた先人への慰霊は当然だ 広辞苑の「靖国神社」についての解説は次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「郷土愛」で見直す道徳教育の本質
  • 提言・「郷土愛」を東日本大震災で見直す
  • 郷土愛が復興を支える
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 胡馬北風に依り、越鳥は南枝に巣くう 学生時代の漢詩の授業で、文選の本の古詩として知られる「胡馬依北風、越鳥巣南枝」を習った。「北方の胡から来た馬は北風の吹くごとに故郷を慕っていななく。南国の越の国…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 提言・なぜ「追試」が必要か
  • 単純追試から原理追試へ―批判的摂取こそが本物―
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教育用語としての「追試」の意味 表題の「追試」という用語の本来の意味は、「人の実験したことを、あとからその通りに試みて確かめること」と広辞苑に説明されている。そこには、先行実験の正当性を改めて確か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳の「教科化」を提案する
  • 道徳の「教科化」・私はこう考える―提言を読んで
  • 「教科化」に踏みこむときが来た―方法は歩みつつ考えよう―
書誌
現代教育科学 2011年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 学力よりも道徳の落ちこぼれの方が深刻 昭和三三年、「道徳」特設の年は筆者の初任と重なる。当時の日教組の千葉県内組織率はほぼ100%、特別の変わり者でない限り全員が組合員になっていた。「良き組合員は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
  • 提言2・戦前の「道徳教育」のどこに問題があるのか
  • 「不平等と格差」が気になる
書誌
現代教育科学 2011年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 基本的には全面肯定派 時代の変化、進展とともに、科学・技術は長足の進歩を遂げ、人々の生活は便利・快適の度を高めているが、さて道徳性・人心はどうか、と考えると、その点に関してはどうも昔の方がむしろ勝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる
  • 提言1・なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか
  • 結局、それは自分の為でもある―その意識や精神を育てるのは学校こそが中心
書誌
現代教育科学 2011年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「公共」の一人としての自分 寄る年波の故だろうか。この頃沁々と思うことがある。それは、私自身が自分の力だけでやったこと、できたことなど一つとして無いのだ、という思いである。「俺がやった」「自分でや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 論争から「児童中心主義教育」を読み解く
  • 現実の子供の実態に学ぶ―児童中心主義の虚妄性
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 実践から導く理論 私は三八年間に亘って小学校という実践現場以外は知らないまま過ごしてきた。だから、私は骨の髄まで実践者であり、授業者であり、学級担任である。そのような私も、その実践の質を高めるべく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ