関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第10回)
授業をどのように構成し、進めるか
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第12回)
どのように研修を進めるか(2)
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
4 道徳教育研修の進め方 教育行政の中で、教師の道徳教育実践力を高めるためにどのような研修が組まれているか。この点について、三年間教育行政で指導主事として研修を担当した帯広市立西小学校教頭楜澤実氏に登…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第11回)
どのように研修を進めるか
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今回から、教師の「道徳教育実践力」をどのように育てるかという教育現場での取り組みについて取り上げていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第9回)
子どもたちの道徳的実践力を育てる
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
これまで四回にわたって、道徳教育を適切に行うために教師に必要とされる情報として、発達や学習をどうとらえるか、それらの関係はどうなっているか、他律の道徳から自律の道徳に向かう道徳性の発達を説明する心理学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第8回)
子どもの道徳的な成長について(4)
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
○段階二の子どもを垂直的(段階三)に発達させる方法 ◎愛情をもって接する この段階では不平や不満を先生や親に直接向けてくることが多い。「隣のクラスでは〜ができるのに、どうしてぼくたちのクラスは駄目なの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第7回)
子どもの道徳的な成長について(3)
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
3 認知発達理論 (1) はじめに 道徳性の発達に正面切って取り組んだのが、ピアジェ、コールバーグ、デーモン、セルマンたちの認知発達論者である(八月号の表1)。ここでは、モラルジレンマ授業や学校のジャ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第6回)
子どもの道徳的な成長について(2)
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 オペラント条件づけ・しつけ 親や教師は、子どもが期待する望ましい行為を行えば、ほめたり、ものを与える。逆に望ましくない行為には、叱ったり、罰を与える。これを続けていると、子どもは次第に親や教師の期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第5回)
子どもの道徳的な成長について(1)
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
われわれは一九八三年以降、「道徳の時間」を、どうすれば「子どもの主体が生かされた楽しい実のある時間」とすることができるか、という問題意識に立って、コールバーグの道徳性発達理論に基づく道徳の授業実践研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第2回)
今、道徳は子どもたちにどのように、受け止められているか?
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 子どもたちは「道徳」をどのように受け止めているか 日本の教育の荒廃が見過ごせないまでになってきた現実がある。子どもをめぐって、いじめ、自殺、不登校、校内暴力、学級崩壊、凶悪犯罪の低年齢化など深刻…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の「道徳教育実践力」を育てる (第1回)
道徳教育に、今、何が、求められているか?
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 はじめに 政府の「教育再生会議」は『社会総がかりで教育再生を〜公教育再生への第一歩〜』と題した第一次報告を行った(平成一九年一月二四日)。その中で教育再生のための当面の取り組みとして七つの提言、四…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第12回)
モラルジレンマ授業の実践のために(2)
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
八 評価を考える モラルジレンマ授業実践の具体的な成果をどのように評価するか? この評価には大きく三つの視点ないし側面がある。一つは教師の授業法や子どもの理解(発問や子どもの発言、理由づけを道徳性…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第11回)
モラルジレンマ授業の実践のために(1)
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
七 モラルジレンマ授業における討論の効果 十二月号で四段階の授業過程を鈴木憲氏の実践に基づき紹介した。今回は堀田(一九九二)氏の修士論文から、小学校第五学年(一七名)を対象に行った道徳授業「みち子の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第10回)
コールバーグにみる道徳教育(6)
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
六 モラルジレンマ授業の資料づくり ここでは資料づくりについて考えたい。既に述べたように、子どもたちの道徳性を発達させるためには、子どもたちを道徳的な不均衡状態、価値葛藤の状態に置く、つまり道徳的な正…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第9回)
コールバーグにみる道徳教育(5)
書誌
現代教育科学 2000年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
五 モラルジレンマ授業の実際 ここでは鈴木憲(伊勢市立城田中学校)先生が中学一年生に行った授業「この子のために」を例にとって説明しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第8回)
コールバーグにみる道徳教育(4)
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
どのようにモラルジレンマ授業を進めるか 「道徳の時間」を子どもにとって価値ある経験とし、道徳的な発達を促すために、ピアジェやコールバーグが唱える認知発達論から導かれる基本原理として次の三つをあげること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第7回)
コールバーグにみる道徳教育(3)
書誌
現代教育科学 2000年10月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
二 三水準六段階の道徳性の発達 (2) 三水準六段階の道徳性発達の概要(前号続き) ここでは小学生から中学生にかけてみられる道徳性の発達的な特徴、段階一〜段階四を説明しよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第6回)
コールバーグにみる道徳教育(2)
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
二 三水準六段階の道徳性の発達 (1) コールバーグの研究法 コールバーグは、ピアジェが児童の道徳判断の発達に用いた臨床法を応用して、モラルジレンマによる道徳判断の発達を面接から明らかにする独自な研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第5回)
コールバーグにみる道徳教育
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
(1)はじめに 既に見てきたように、ピアジェはだいたい十二歳頃までの子どもの道徳的発達の道筋を明らかにしたが、その後のことについて何も触れていない。彼は道徳的自律を「外からの拘束、ないし強制による…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第4回)
ピアジェにみる道徳教育(3)
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
六 ピアジェと学校教育 ピアジェは教育について次のように語っている。「教育の第一の目標は、ただ単に前世代の文化遺産を継承するだけでなく、新しいことのできる人間、つまり開発者(創造的で発明の才のある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第3回)
ピアジェに見る道徳教育(2)
書誌
現代教育科学 2000年6月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
四 道徳的実念論と客観的責任・主観的責任 ピアジェは、故意と過失、盗み、嘘、正義感など、道徳に関する多くの問題を扱っている。例えば、「故意と過失」では、次のような二つの話をして子どもに答えさせてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ジレンマ教材で道徳的実践力を育てる (第2回)
ピアジェにみる道徳教育
書誌
現代教育科学 2000年5月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 ピアジェと臨床法による思考の研究 ジャン・ピアジェ()は今世紀最大の心理学者の一人である。一八九六年スイスのヌーシャッテルで生まれ、子どもの頃自然史に関心をもち、早くから天才を顕し、十一歳の時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る