関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
「文学の授業」改革−先行の提案はどこに影響を与えたか
十人十色の文学教育の立場と教科研国語部会の三読法の立場
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第2回)
習得・活用と「言語活動の充実」
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科での言語活動と「論理的思考力・表現力」 新学習指導要領では特に、全教科・領域を通じての「言語活動の充実」が、「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するため…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第1回)
論理性と国語科授業、何がどう問題なのか
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「論理的思考力・表現力の鍛え方」というタイトルで、一年間、連載させていただくことになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―教材開発をどうするか
読書力の「習得・活用」学力・評価観の明確化から
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力のための教材開発、何が課題か 1 読書量は多いが「論理的に(正確に)読めていない」小中学校の子ども達…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第222回)
愛知県
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
石田浩一教諭(安城市・安城西中学校)。 教職八年目、国語主任。誠実なお人柄で、論理的な報告・レポートをまとめさせる説明文指導、写真・図表等の情報(資料)の読解から活用力の指導、発信から構想した指導過程…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(1)「詩」の指導の課題
国語科学習としての詩の位置―自己表現としての創作活動―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の「言語活動例」と『解説』 ―創作・創造、解釈・感想交流― 詩の言語活動例については「書くこと」と「読むこと」に記載がある(傍線は佐藤)。その『解説』の記載のポイントをまとめ、実践にあたっての課…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
1 提言―戦後教育観、国語科授業観の何が課題か
なぜ、戦後教育観からの脱皮なのか
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ戦後教育観からの脱皮か? 小稿では特集の趣旨と問題提起性の意義を私の立場から述べる。巨視的な表現になることをご了解いただきたい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
1 提言・「活用型」学力の開発課題
二つの「活用型」学力のステップを
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 特集の持つ問題提起性 本特集は「論理的記述力」の開発を通して国語科「活用型」学力の位置と、全教科における国語科学習の言語教育の中核としての役割を明らかにすることにある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
活用の学習内容・段階の明確化
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 活用の重視、何が実践課題か 移行期・新国語科の授業改革を「言語力の育成―活用の重視―」という観点から検討した時、大きな実践課題は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第208回)
愛知県
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
大西裕子教諭(岡崎市立根石小学校) 小中学校勤務を経て、現在は「国語科・教科指導員」として五年目、平成二〇年は拠点校指導員として新任四名の指導助言にあたっている。教職二四年目…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
1 改訂国語科の長所と短所
戦後以降の言語教育改革への期待
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 戦後教育・実践課題の二つの論点 改訂国語科の長所と短所を論ずるに当たって、私の立場を二つ明示しておきたい。今回の学習指導要領の改訂は、単に部分的に改訂国語科の長所・短所のみを論じていては、現場に生…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第196回)
愛知県
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
大村雅子教諭(東海市立平洲中学校) 教職二六年目。東海市・知多市小学校を経て、現勤務校。現在、東海市国語部代表研究推進委員、愛知県読書感想文コンクール(中学校)東海市審査員等、授業提案・実践開発と指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第187回)
愛知県
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
藤木克晴教諭(東海市立富木島中学校) 教職十八年目。市の生徒指導事務局を務めるとともに、東海市国語部会事務局はじめ知多地区国語部会の推進役である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第12回)
授業研究の「質」を高める枠組み
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新「関連学習・指導」の復活? 近年、「話すために読む」「読んで書く」といった、「話す・聞く」「読む」「書く」等の各領域を相互に関連させた指導や授業検討会が、一部で増えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第11回)
授業力を高める「段階的な学習過程」
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段階的な「学習過程」論と授業研究 前号では、到達目標としての評価基準論を具体化するために、次のような「五段階の学習過程(ステップ)」を提示し、その意味について述べた(次図、参照…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第10回)
「確かな学力」を身につけさせる学習過程論
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「確かな学力」の保障と「発展学習」の間 全員に「確かな学力」を保障することは(本稿では国語学力)、学校教育の「公的責任」の一つである。同時に個に応じた指導の工夫や開発の観点から、より習熟・熟達した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第9回)
中教審の経過報告と「到達目標の明確化」
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、前回の続きで「国語科・基本学力(学習内容)と『学習過程論』」を予定していたが、やや時期を外してしまったが、中央教育審議会「義務教育特別部会における審議経過報告」(今年五月)に触れて「義務教育(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第8回)
これから求められる「読解力」とは?
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これから求められる国語科「読解力」? PISA調査やその他の学力調査等を受けた文部科学省調査官の啓発等で、これから求められる国語科「読解力」の実践化が現場で課題の一つになっている。これまでの啓発や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第7回)
学びの「質」と学習過程論3
聞く学力(読み解く技術)と「基礎学力」
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科では一体、何をどこまで教えるのか? ―ある授業研究会での、率直なご質問から― 国語科の基礎・基本学力は、各教科の学習や「総合的な学習」を支えると同時に、日常的な人間関係や社会性の育成(コミュ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第6回)
学びの「質」と学習過程論2
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「B基準」の質・系統性から見えてくる授業改善力 前号では、授業方法論・評価論としての国語科到達目標(=評価基準)の量的・質的・系統(段階)≠フ明確化と、それを踏まえた段階的な「学習過程論(指導過…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
到達目標としての言語技術 (第5回)
学びの「質」と学習過程論
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習過程・カリキュラム構成論への視点 到達目標(評価基準)としての言語技術と、いわゆる「授業(教育)技術・指導技術」はしばしば混同されたまま一緒に論じられてきた傾向がある。前号までに述べたこともこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る