関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
読むことのグローバル・コミュニケーションをどう評価するか―読んだことについてさわやかな相互批判ができるか―
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
1 提言・「活用型」学力の開発課題
国際社会に通用する論理的な記述力の育成
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ国際社会に通用しなければならないか 今求められているのは、「国際社会に通用する論理的な記述力」である。「国際社会に通用」しなければならない理由は、PISA読解力テストに日本の国語教育が十分対応…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
PISAから学ぶこと
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからの国語科をどう変えるか これからの国語科はもっとコミュニケーションを重視しなければならないと思う。なぜなら、現代社会は日増しにコミュニケーションの役割が重要になるからである。にもかかわらず…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
国語教育・授業のキーワード
指導方法
19 読書メソッド
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
読書メソッドは,アメリカで開発された,読書と会話を用いた母国語(英語)指導法である。ブッククラブなどと呼ばれる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
ブッククラブで、話しあって課題解決できる子どもを育てよう
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新評価の観点「表現力」の解明
提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
原点PISAに立ち返れ―新評価の観点「表現力」とはPISAが求める読解表現力である
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 這いまわる表現力 新評価の観点で書くことが強調されているのはPISA対策が改訂の動機だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
提言・「読書活動の充実」をどう計画するか
ブッククラブの指導プラン―文学を土台にし、多読を通して国語カリキュラムのすべてを包含した画期的なメソッド―
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ブッククラブとは何か ブッククラブとは成人が余暇に娯楽として行う読書会が起源である。アメリカで三十年ほど前から学校教育に導入され始め、シカゴのタフィー・ラファエルが総合的な国語教育のカリキュラムと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第12回)
僻地校のブッククラブへの挑戦
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 風の又三郎の小学校 栗谷小学校は広島県の大竹駅から渓谷沿いに遡った学校である。校庭からは三倉岳を望み、熊が出没して大騒ぎになることもある。風の又三郎が転校してきたのはこんな学校だったかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第11回)
ブッククラブは新学習指導要領が求める力を最も効率的に育てる
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ブッククラブはなぜ新学習指導要領が求める力を育てるか 明治図書から拙著『「PISA型読解力」の弱点を克服する「ブッククラブ」入門』が刊行されたがまだブッククラブを知る人は少なく、新学習指導要領との…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第10回)
ブッククラブは難しくない 教科書教材でできる易しく楽しいブッククラブ
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜブッククラブは難しく見えるか ある教育委員会の研修で、ブッククラブをやりたいと言って資料を送ったら、「難しそうだからアニマシオンにしてくれ」と言われた。チャレンジ精神が不足していると思うが、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第9回)
PISA型は行き詰まったか?
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA型は行き詰まったか? ―不幸な誤解― PISA型読解力で研究授業をやった学校があり、市販のPISA型の参考書を使った。ところが転勤してきたばかりの教師がいて、どんな授業をしたらいいかよくわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第8回)
リーディング・ストラテジーで教師の質問力を鍛える
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜリーディング・ストラテジーが必要か 朝の読書でも自分で本を選べず読書力が育たない子供が少なくない。教科書教材も難しすぎる子がかなりいる。こういう子供たちのためにリーディング・ストラテジーを教え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第7回)
「感想交流」と「気持ち」をやめないとPISAに対応できない
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「感想交流」がいけないのか 「感想交流」は「話し合い」だが「ディスカッション」ではない。ディスカッションとは下の表のような特徴を持つ。PISAで討論形式の出題がされるときは、このような課題解決…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第6回)
「一単元一指導事項」ではPISAにもブッククラブにも対応できない
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ブッククラブと新学力観への誤解 秋田大学での全国大学国語教育学会で小・中・高校の三人の教師とブッククラブの理論と実践について発表した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解表現力を鍛える討論の授業
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
話す聞くコミュニケーションから読解表現力へ
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話す聞く」だけのコミュニケーションの問題点 いまだに「話す聞くだけ」の単元が行われていることに強い危機感を抱く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第5回)
バックグランド・ナリッジがないとテキストは理解できない
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 バックグランド・ナリッジとは何か? ブッククラブでは、バックグランド・ナリッジ“background knowledge”(背景にある知識)を大切にする。バックグランド・ナリッジとは、その本を読む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第4回)
効率の悪い長時間精読型から効率のよいブッククラブへ
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 質の高い教材研究を阻む非効率な教員の長時間勤務 教員のオーバーワークが目に余る。公開研究会の直前は毎晩十時〜十二時までほとんどの教員が残っていたなどと誇らしげに語る校長がいる。行事がなくても八時〜…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第3回)
PISA型の弱点をどう克服するか
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国際性と独自性の共存を目指して 酩酊会見が世界に報道されて日本人の自尊感情が落ち込んだところに朗報が届いた。「おくりびと」のアカデミー賞受賞である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第2回)
PISA型からブッククラブへ
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA型は仮の姿 PISA調査に対応できるように、そして国際的な読解力が育つようにPISA型の発問や単元を開発してきた。私が提案してきたような発問をつくり、答を書かせ、話し合わせて課題解決させる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
なぜPISA型の活用力が必要か (第1回)
多読と討論の「ブッククラブ」で国際的な読解力を育てよう
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜPISA型の活用力が必要か 小学生の書く作文はたいてい終わりに「私もこの主人公のように強く生きたいと思います」のように教師に迎合するような決まり文句で終わっている。クリティカル・シンキングがか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型授業」はなぜ「国際型(PISA型)」の授業なのか? PISAテストの著しい特徴は、その実際性にある。メールやポスターやマニュアルや通知文や地図や時刻表などを取り上げる理由は、15歳の子供が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る