関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業実態との不整合
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
いまだに、現在の小学校・中学校の国語科教科書の読むことの教材は、大きく分けて文学的文章(特に物語・小説)と非文学的文章(特に説明文・評論文)が大半を占めている。教師の意識もそうだろうし、国語科の読むこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 小・中の国語学力像の隔たり増す
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは昨年度の調査結果から振り返ってみたい。小学校国語A問題全国平均正答率は八一・七%であったが、全一七問の内訳を見ると、漢字学習に関する問題が八問で平均八七・三%の正答率を稼いだ。ある程度まとまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 問題のメッセージを探る
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二五年度全国学力・学習状況調査(小学校)の活用に関する問題(B問題)で、特に興味深かった話すこと・聞くこと、読むことについて、そこから学ぶことと今後の期待を述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 国語と数学語で育む言語の力の評価
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
清水 美憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度の全国学力・学習状況調査(以下、全国調査)は、従来の悉皆型の調査に加え、経年変化を調べる追加調査、保護者の意識を調べる質問紙調査等によって、学力・学習状況を多面的に調べる「きめ細かい調査…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 基礎・基本学力と思考力・判断力・表現力等の達成状況と授業改善
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
○全国学力・学習状況調査も、今日、すっかり定着してきた感がある。学習者の学力の達成状況を問うとともに、授業のありようについて考える――、学力把握と授業改善、その両面をねらって実施されている。教育の構造…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • B問題は、授業批判とも
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学力テストでいつも問題になるのがB問題の出来が良くないことである。A問題は、いわゆる「知識・理解」に関するもので、これはまあまあというところで安定している。B問題は、いわばAの知識や理解を「活用…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 学習内容の理解から学習方略の理解へ
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の言葉で語るべき内容を考えさせるとき、学習者は語り始める前に自己との対話が必要であり、そこに「主体的」という言葉が示すもう一つの価値が見えてくる。その価値とは、外界の情報や外的刺激が、主体である学…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業が生きる調査、調査が生きる授業へ
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調査の概括 平成19年度より始まった全国学力・学習状況調査は、今年度で七回目を迎えた。全校か抽出調査かなど多少の変更はあるものの、主として「知識」に関する問題の国語Aと、主として「活用」に関する問…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
  • 国語学力のすべては「書く」で結審?―賛成・反対
  • 反対
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
国語力を三層の台形で表すと、底辺に語彙や文字、知識・情報などが蓄積されている。その上部に、話すこと・聞くこと、書くこと、読むことなどの各活動を支える能力の基礎基本が育成されている。「書くこと」で言えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
  • 伝統文化教材としての“百人一首”の重要度―どのランク?
  • 伝統的な言語生活の基礎を形成する
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
〈概観〉百人一首は、巻末2首を除く98首を八代集(古今集〜新古今集)から歌人を百人に絞り、各歌を一首ずつ選んだものである。巻末二首は隠岐に配流された後鳥羽院、順徳院親子の歌で、巻頭の天智天皇、持統天皇…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第5回)
  • 200字ツイッター
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
小森 茂・白石 範孝・甲斐 睦朗・望月 善次・田中 孝一・太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語単元学習」とは何か。このテーマは、国語科が存在する限り本誌や関連する学会等でもずっと追究したいものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 読みに“書く”を挿入する原理原則って?
  • 思いを定着させる判断語彙
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
読みの過程では多様な思いが浮かんでは消えていく。そうした断片的で浮薄でさえある思いを言葉に定着させる営みが書きとどめる学習の出発点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • “論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
  • 【基本語彙】配当漢字見直しの歴史
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
配当漢字の見直し 一九四六年に当用漢字表(一八五〇字)が公表された二年後、当用漢字別表(八八一字)と当用漢字音訓表が公表された。一九六〇年には小学校学習指導要領の巻末に「学年別漢字配当表」(以下「配当…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「語彙力」を増やす授業の工夫
  • 提言・子どもの語彙を豊かにする授業の工夫
  • 子供の語彙を豊かにする指導の工夫―語彙力育成のための具体的な方策―
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉のコンビニ化 付与の題目は「国語力を基礎面で支える語彙の能力は、どうすれば育成及び増強できるか」という意味で、この特集の背景に子供の語彙力の貧困さを解決したいとする願いがこめられている。ただ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の考え方
  • どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習で「学びの心地良さ」を味わう @令和6年9月18日 まさに,本原稿を執筆している最中,文部科学省より「今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会論点整理」が公開された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 国語教師のためのChatGPT入門
  • 大規模言語モデルと創発
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Models,LLM)で,大量のテキストデータから言語パターンを学習しています。テキストを単に記憶している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
  • 人口知能を使いこなす国語授業者に
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTを活用した国語の授業は,国語の授業づくりに衝撃を与えている。今までアイディアはあっても,実行するにはとても労力が多すぎて不可能だったことが,たちどころにできるようになったのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • @ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい いきなりですが,質問です。次の5つの俳句のうち,どの俳句がよく書けている俳句だと思いますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい どのような問いかけに対してもある程度の回答を瞬時に返してくるChatGPTの登場はあまりに衝撃的だった。そして子どもたちはすぐにこのツールに気付き,学校の中で使い始めるだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ