関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
あなたの指導案=プロはここを見ている! 指導案を沢山見てきた人のアドバイス
時間/具体的な「教師の働きかけ」/発問・指示 ねらいの内容は大事か/細密案は必要か
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
[巻頭提言]達人が「授業開き」で必ず伝えること
言葉があなたをつくる
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業開き。「どんな国語の授業かな」と興味津々の子ども達。前置きはなし。十秒以内に教材に触れさせる。身体がゆれ,言葉にまみれる一時間にしたい。私の場合は,詩文の音読,物語の読解授業,作文筆記の三部構成で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「音読力」との関連
音読のない読解授業はない
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 音読は読解である 音読は読解の準備ではない。音読をした瞬間,すでに読解活動が始まっている。私は,一つの教材を「四つの読解」で授業構成する。その上で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
【書くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
書く型と書く内容を具体的に示す
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書く力」は,書くことでしか鍛えられない。教師の具体的な「指し示し」がなければ,書けるようにはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
岩下 修の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト ・『説明文の読み方・書き方』(市毛勝雄著,明治図書) ・『授業の原則 「呼応のドラマ」をつくる』(吉本均,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための発問の技術
名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
深い学びを実現する発問の型と技
発問と指示の機能を生かして組み立てる
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「深い学びを実現する発問」とは ―発問・指示を軸にした授業展開法 読解の授業の成否は、発問、指示をいかにうまく組み立て、問題として提示し、解決させるかにかかっている。そのためには、発問・指示の機能につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
学びに向かう力の涵養と「アクティブ・ラーニング」を実現する授業開き・授業づくり
「深い学び」を国語授業の軸として
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングをめぐって アクティブ・ラーニングをめぐる情勢が、この数年、劇的な展開を見せている。二〇一二年の中教審答申では、アクティブ・ラーニングを「能動的学修」と定義づけ、講義型の大学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
提言 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題とは
クラス全員が熱中する学習課題の視点―知的でアクティブな活動が生まれる課題と提示法
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
知的でアクティブな活動が生まれる課題づくり 子どもを熱中させる学習課題づくりをするために、まず念頭に置いておきたいことがある。それは、授業の型である。わたしは、国語授業を次の二つの型に分類する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書きの苦手な子を支援する授業づくり
ここに効く!「読み」に課題がある子へのピンポイント指導
音読・朗読・暗唱指導のアイデア&工夫点
子どもの音読は教師が示すモデルがすべて
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
どんな日本語でも、何とか伝わってしまう。母語だからである。自己流や癖のある音読でも、何も指導されないまま過ぎてしまうことになる。日本語の音読にも、基本がある。理に適った基本を指導すると、すぐに身につく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
聞く活動UPの“学習用語”と習得活用指導
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く活動」のない授業はない。タイミングを見計らい、少し時間をとって、指導していく必要がある。そんなときの指導の言葉、子どもに身につけさせたい用語を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“要約”を面白がる! 授業の仕掛け
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の全文要約を面白く 「要約は、主人公の劇的ビフォア・アフターを書けばよいのです」 あの番組を見ている子には、これほど分かりやすい指示はない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
書く=効果ある予習問題と出題法
【書き抜き】練習と効果ある出題法
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートにそのまま視写 物語文、説明文の文章をそのまま、ノートに視写する宿題を出す。 次のような約束を決めておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
〈シンポジュウム〉一時間の読解の中に“書く”活動をどう入れるか
提案
一時間の読解授業の中で批評文を書く
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一時間の中で批評文をどう書くか 昨年度、五年生の国語科を担当した。この一年間の間に、新しい読解授業の型が生まれた。一時間の読解の授業の中で、批評文を十分程度で書かせるという方法だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
達人に聞く=授業の腕を磨いた研究道場はここだ!
三〇年前の群馬船戸学級
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先生との出会い 船戸咲子先生に出会ったのは、群馬ではなく、京都だった。何の研究会だったのか全く覚えていない。先生は開口一番言われた。「…子どもの話ならできるかと…」。そして、本当に、徹底して「○○…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の改善で熱中授業を創る
提言・熱中授業へ導く板書の改善
授業構造が見え思考を促す板書
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書案で構造的な授業の計画を 一冊のノートを用意する。子どもの「国語ノート」と同じものを使う。そのノートの見開き二ページを使って、授業の板書案を書いていく。板書案はノートの上半分、下半分は発問・指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」で国語授業の活性化
なぜ「対話力」が育たないか
対話的・発見的授業の継続で育つ
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師が対話を求めていない 教師が対話的授業をしなければ、当然、子どもに対話力は育たない。 私は、「対話的・発見的授業」を求めてきた。学習する素材の中に問題を見つけ、対話(教師と子どもとの対話と子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい国語授業を創ろう
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
詩の授業を劇的に展開させる技法
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
面白い詩の授業にあこがれる。対話が生まれ、発見的に展開し、思わぬイメージの喚起・形成による認識が生まれる授業である。読解の面白さが凝縮された授業と言っていい。思い出すのは、野口芳宏氏の「うとてとこ」で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古典で身に付けさせたい国語学力
昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
「語りきかせ」のシステムづくりを
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高学年にも読み聞かせタイム 本校では、四年生までは週に一時間、五、六年生は月に一時間、「読書」の時間がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新評価の観点「表現力」の解明
提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
知を生み出す表現活動を
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知は表現を求める 「表現」が必要なのは、PISA型読解問題で、記述問題に空白が多かったからではない。全国学力テストB問題(主に活用力を試す)に弱さが見られるからでもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・なぜ「記述力」を鍛える必要があるか
思考を生み出す記述の仕方を導入する
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記述が思考を生み出す 記述が思考を生み出す。記述力を鍛えることで、思考力が鍛えられる。このことは、原稿を書いている者なら、だれでも体験していることだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
発言前に自信をつけさせる技術とは
発言できる言葉かけと場づくりと
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発言のための場づくり 討論の時は、全員が討論に参加しやすくなる場をつくることだ。 若い頃、研究会に出た時のことだった。夜、交流会が行われた。何人かの講師を囲んで、話し合いが持たれた。ある講師を囲む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る