関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第6回)
  • 混乱する品詞の識別
  • すっきり説明するには
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
品詞の識別について @形容動詞の連体形と連体詞の識別の仕方で混乱します。 例 ほがらかな(形容動詞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第5回)
  • 文全体を「述部」と「情報」に分ける可視化授業
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
現場発・文法授業の勘所Q 「単語に分けなさい」という問題をきちんと教えるのが難しいです。 特に、助詞・助動詞の部分で区切りが曖昧になります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第4回)
  • どこにある?「格助詞」指導が難しい理由
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教師からのQ 「格助詞」という概念を教えるのに苦労しています。特に、「格」の意味が難しいです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第3回)
  • 「文法用語」は仮設にすぎない!って本当?
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
文法用語をどのように整理し教えれば、生徒に混乱なく伝わるでしょうか。 例えば教科書には「接続する語句」「接続語(部)」「接続詞」という似たような言葉が数多く出てきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第2回)
  • 生徒の大疑問“何で文法を学ぶの”に正解ありや?!
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
始めに ある意味、日本語の文法は表面的には非常に簡単だ。 少なくとも、小学校に入った時、「学校で食べた」を間違えて「学校を食べた」といったような文法的な間違いをおかす子供は、まず、いない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第5回)
  • 文法は面白い!体験をさせよう
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 日本語文法最強の教え方ツール どの生徒も理解できる学習エクササイズ (第2回)
  • 中学教師として江副論文を読む
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語授業の情報スクランブル (第3回)
  • “助詞”が決め手?日本語の教え方
  • 外国人に教えて気付いた「学習日本語文法・教育日本語文法」
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 助詞について 学生が、「『薯でできた焼酎』と『薯からできた焼酎』はどう違うのか」とか、「『縮小したファイルで送ります』と『縮小したファイルを送ります』はどう違うのか」とか、「『私は高校生の時、牛乳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 良い知恵あったら教えて! どうする?配当漢字にない名前の子の表記
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
大津 由紀雄・野口 芳宏・佐藤 民男・明石 要一・高鷲 忠美・江副 隆秀
ジャンル
国語
本文抜粋
わたくしの名前は「由紀雄」ですが、「由紀夫」「由起雄」「由規雄」「由規夫」をはじめ、様々な形で誤記されます。「雪男」にされてしまったこともあります。こういう誤記は問題ですが、「由紀雄」が「ゆきお」と表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第9回)
  • 「文学」と出会うことと「論理」
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は,哲学界のトリックスター,もとい「変わった子」であるカントくんの「なぞ」をヒントにしながら,国語教育にとっての「論理」とはいったい何なのかについて考えました。カントくん曰く,人間の「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第9回)
  • 人物評価語彙と好悪に対する語感を豊かにする
  • こんな言葉で褒めたい,褒められたい
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人物を高評価する語彙を豊かにする 例えば,コンプレックスである自分の「地味さ」について「奥ゆかしいね」と言われると嬉しいです。「強情」だったと反省中に「芯があるね」と言われると救われます。誰でも褒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第9回)
  • 主体化する国語科授業の工夫III
  • 六つの小さな問いから一つの大きな問いを読む
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
白坂 洋一・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第9回も,引き続き主体化する国語科授業の工夫について述べる。本号では,実践を白坂,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第9回)
  • 生成AIを活用した国語授業1
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 プロンプトに意識を向ける 今回と次回の二回にわたり,国語の授業における生成AIの活用方法を紹介します。AIを全く使ったことがない方でも,徐々に活用できるような例を挙げていきます。なお,生徒が生成A…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第151回)
  • 愛媛県
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
愛媛県は,正岡子規,高浜虚子,河東碧梧桐など多くの俳人を輩出し,夏目漱石も教鞭を執ったという文化的地盤の強い地域である。街の至るところに句碑や俳句が掲げられており,伝統的な言語文化の享受・継承に積極的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第8回)
  • 「論理」教育の基礎づけ
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,「論理」の危うさと信用ならなさについて検討しました。国語教育に関わる私たちが対象としているのは,言語運用能力だけではなく,ことばの営みの全体です。ゆえに,「論理」についても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第8回)
  • 理解学習の中に感情語彙の探究学習を挿入する―感情語彙で他者の感情を捉える
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 感情語彙を文学的な文章を読むときに学習する 前回に引き続き,ぜひとも豊かにしたい感情語彙の学習について述べます。今回は,文学的な文章を読む際に,登場する人物各々の「好」の感情に適した語句を探して選…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第8回)
  • 主体化する国語科授業の工夫II
  • 国語学習サイクルにおける教師の立ち位置
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
木原 陽子・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第8回は,前号に引き続き,主体化する国語科授業の工夫を示したい。本号では,実践を木原,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第8回)
  • 生成AIを活用した授業のための環境づくり
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 AIリテラシーという視点を持とう 今年度に入って生成AIを学校でも活用してみようという動きがかなり見られるようになってきました。様々な勉強会や公開研究会で生成AIを活用した事例が増えてきたと読者の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ