関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第24回)
  • 中学2年/「文化」とは何か、論説を重ね読みして考えよう
  • 若者が文化を創造する(学図)/文化を伝えるチンパンジー(光村)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「文化」という語は聞き慣れていながらその概念については難しくよく分からない。では、文化とは何か。これを単元の学習課題とし、二編の論説文を重ねて読む。「考えを深める」ための読みである…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 中学2年/同じ内容について話したり書いたりする言語活動を通して実感させる
  • 話し言葉と書き言葉(東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
第二学年の〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕に「話し言葉と書き言葉の違い」についての指導事項がある。両者の特色や役割の違いについて実感を伴った理解を促すには、具体的な言語活動を通すのが効果的…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 中学2年/「見る」に関する語句群に着目して、人物の変容を読み取る
  • サーカスの馬(学図)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「サーカスの馬」は安岡章太郎の短編小説で、自身をモデルとした「僕」がサーカスの馬との出会いによって、自分を取り戻すきっかけを得る物語である。文章中には、目をそむける、(窓の外に)目をやる、目をとめる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第20回)
  • 中学2年/助動詞をつなげる短文作りで言葉のきまりへの関心と理解を!
  • 文法の学習(助動詞)その二
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
八月号に続き、知的な発見を楽しみながら理解を深める文法学習を提案する。 班で、助動詞をつなげて短文を作ろう…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第19回)
  • 中学2年/しかけとその効果を読み解くことで、内容を読み深める
  • 走れメロス
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
全ての教科書で取り扱われている「走れメロス」。あまりに有名なため、学習前からストーリーを知っている生徒も多い。しかし国語科では、走れメロス「を」指導するのではない。走れメロス「で」「○○(指導事項…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
  • 中学2年/「書く(意見文)」ために「話し合う(討論)」
  • 立場と根拠を明確にして書こう―意見文を書く(光村)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科における「言語活動」には、教科内容としての「言語活動」(生徒にとっては「学習の目的」)と、他教科と同様に活動内容としての「言語活動」(学習の目的達成のための「手段」)とがある…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
  • 中学2年/無意識に従っている「ことばのきまり」を知る楽しさを!
  • 文法の学習
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
文法は楽しい。「こんなきまりがあったのか!」誰に教えられたわけでもないのに無意識のうちに従い、使いこなしているきまりを、大きくなってからようやく知る。外国語の文法では味わえない母語の文法ならではの驚き…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第16回)
  • 中学2年/「役割朗読」を通して「平家物語」の魅力を味わう
  • 平家物語「敦盛の最期」(東書・三省・学図)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「平家物語」は語りの文学である。琵琶法師が諸国を巡り、哀愁を帯びた琵琶の音色に乗せて語り歩いたことから、無駄のない、流暢なフレーズが、自然に体に入り、つい声に出したくなる。このような教材性を生かす言語…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第15回)
  • 中学2年/オノマトペのマーケティング効果を比較で説明する
  • 説明の仕方を工夫しよう(光村)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
「ガリガリ君」「キュキュット」「ポッキー」「ぱりんこ」等、オノマトペ(擬音語・擬態語)を利用して商品を効果的にアピールする例は多い。これらを「説明の仕方を工夫して書く」題材にしてみようというのが今回の…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
  • 中学2年/短歌を「音声」で味わおう
  • 短歌(学図)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
のぼり坂のペダル踏みつつ子は叫ぶ「まっすぐ?」、そうだ、どんどんのぼれ 佐佐木幸綱 五月。新しいクラスにも慣れてくるこの時期、のびやかな「声」を生かして短歌の学習に取り組ませたい。というのも、生徒は一…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第13回)
  • 中学2年/詩の全文「聴写」で叙述への集中力を高める
  • 大阿蘇(三省堂)
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
大阿蘇 三好達治 雨の中に馬がたつてゐる 一頭二頭仔馬をまじへた馬の群が雨の中にたつてゐる 馬は草を食べてゐる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
  • 中学2年/どの物語文でも分析できる観点を教える
  • 走れメロス(光村)
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のポイント 物語文の分析の観点として、次の観点を教える。 (1)設定 @時 A場所 B主役・対役…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第11回)
  • 中学2年/複雑な文章構造も問いと答えで読み解く
  • モアイは語る(光村)
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のポイント 「モアイは語る」の文章構造は、複雑である。問いの文が二つあり、それに対応した答えが二つある。しかも、隠れた大きな問いと答えがある。それを見つけ出し、問いと答えの文の形に書き換えさせ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第10回)
  • 中学2年/練習量の確保で、用言の活用がわかる・できる
  • 用言の活用(光村)
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のポイント 中学生が苦手とするのが、「活用」とは何か、ということである。これも、説明すればするほどわからなくなる。やはり原則はこうだ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第9回)
  • 中学2年/「慣れ親しむ」から内容読解の古文指導へ
  • 扇の的(光村)
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
現行の学習指導要領により小学校でも古文教材が教科書に多く取り入れられた。小学校段階で、音読、暗唱といった古文に「慣れ親しむ」学習は、かなり経験してくることになる。そこで、中学校ではこれが必要となってく…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第8回)
  • 中学2年/年賀状・暑中見舞いの書き方指導
  • 気持ちを込めて書こう―手紙を書く(光村)
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
平成24年度全国学力・学習状況調査の「国語A」では、葉書の宛名を書かせる問題と手紙を構成するパーツに関する問題の二題が出題されている。指導要領でいかに重要視されているかがわかる。しかし、昨年ある学級で…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第7回)
  • 中学2年/練習量を確保して、尊敬語と謙譲語の区別を教える
  • 敬語(光村)
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 敬語指導のポイント 中学生が苦手とするのが、尊敬語と謙譲語の区別である。これは、いくら説明しても分からない。むしろ説明すればするほど分からなくなる。そこで、こうする…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
  • 中学2年/メディアリテラシーとなる言語技術を教える
  • メディアと上手に付き合うために(光村)
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
新聞記事を批判的に読む言語技術を教える。ここは是非とも、椿原正和氏の開発した松本サリン事件の授業を構想追試したい。(明治図書刊『新学習指導要領対応「向山型国語」の授業づくり6「PISA型、全国学力テス…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第5回)
  • 中学2年/夏休みの課題に最適 暑中見舞いを出そう
  • 読書案内(光村)
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書教材の扱い方 新学習指導要領で言語力の育成が全教科で求められている中、国語科への読書指導の要請は強まるばかりである。教科書にも、読書の取り立て単元があるが、うまく活用できないでいた。しかし、手…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第4回)
  • 中学2年/観点の指導で、自力で短歌を分析する力を身につけさせる
  • 新しい短歌のために/短歌十二首(光村)
書誌
国語教育 2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
短歌の学習では、鑑賞文が書けるようにしたい。 そのためには、まず短歌に読み慣れることだ。年間を通して五色百人一首や五色名句百選カルタを授業に取り入れ、活動の中で読み慣れさせるのが一番いい…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ