関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 これならできる!国語科授業でICT活用
  • [提案]新学習指導要領と国語教育におけるICT活用
  • SAMRモデルで考える国語教育の未来
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
ICTはたんなる手段か 「ICTは手段である」という声をよく聞く。その通りである。ただし肝心なことは,手段は手段でも「たんなる手段」ではないということだ。たとえば,「言語はたんなる手段である」という言…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
  • 国語教師の必携ツール&アイテム
  • 中学校
  • 主体的な学びを喚起
書誌
国語教育 2025年3月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語
本文抜粋
生徒の主体的な学びを喚起するものを選ぶ。主体的な学びを喚起するには,学習者の興味や知的好奇心を刺激することの他に,学習者が「やればできそうだ」と思えるような具体的な支援をすることが必要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 1年/少年の日の思い出(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は教育出版版による
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント ポイントは「エーミール」の人物像を更新することとしたい。「エーミール」は「非のうちどころがないという悪徳」を持ち,「子どもとしては二倍も気味悪い」(令和三年度版「伝え合う言葉…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は教育出版版による
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント ポイントは「走れメロス」の語り手の言葉を捉えることとしたい。佐野(二〇二二)はこの教材が教育現場において「自己犠牲の精神を再生産する」「規範感化材」のように扱われていると指摘す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの知らない教材研究
  • あなたの知らない教材研究 文学編
  • 中学校3年/故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
  • 「青白きインテリ」内省の語り
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究スタンダード―これだけは押さえよう 「故郷」は一九二一年に発表された。語り手「私」が二〇年ぶりに帰郷し,故郷や故郷の人々の変貌に心を痛める物語である。まず押さえるべき内容は四つある。一つ目は故…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科のNG指導―「うまくいかない」には理由がある
  • 「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
  • テスト作成・評価のNG
  • 長文記述の文字数だけを指定する/指導事項との関わりが曖昧
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)なぜNG? 一〇〇字や二〇〇字など,長文の答案を書かせる問題は,受験者に課題を与え,その成果物を評価するものであることから,パフォーマンス評価の一つといえそうである。このパフォーマンス評価につい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業 超実践ナビ
  • 手立て別でみる「言葉による見方・考え方」を働かせる授業づくりのヒント
  • ICT・アイテム活用で「言葉による見方・考え方」を働かせる
  • カードで明示・ICTで習得支援
書誌
国語教育 2021年10月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」=読解方略 学習指導要領(二〇一七年告示)解説国語編が示す「言葉による見方・考え方」に関わって,阿部(二〇一八)は,次のような指摘をしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで変わる!国語授業アップデート2021
  • ICTを活用した国語授業アイデア2021
  • 中学校
  • 【話すこと・聞くこと】Zoomでの話し合いを活性化する
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント (1)本稿の概要 本稿では「話すこと・聞くこと」に焦点をあて,Zoomを使ったリモート授業で学習者の話し合いを活性化させる方法を提案する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
  • どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
  • 読むこと
  • 【読み深めカード】「見方・考え方」を可視化する
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読み深めカード」とは 「読み深めカード」はトランプ型,全53枚の教具である。誰もが簡単に使うことができる紙製のカードで,小説や評論など,様々な文章を読み深めることができる(写真1)。各カードには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の考え方
  • どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字学習で「学びの心地良さ」を味わう @令和6年9月18日 まさに,本原稿を執筆している最中,文部科学省より「今後の教育課程,学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会論点整理」が公開された…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 国語教師のための「自由進度学習」ガイド
  • 自由進度学習の取り組み方
  • 中学校/情報活用能力の育成を意識して
書誌
国語教育 2025年2月号
著者
白土 瑞樹
ジャンル
国語
本文抜粋
自由進度学習を始めたきっかけと求められる背景 私が自由進度学習を導入したきっかけは,一斉指導に限界を感じていたからだ。これまで一斉指導の中で個人での学習やグループワークを取り入れ,なんとか生徒一人一人…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
  • 中学校
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
前川 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
目標や「学びのミライ地図」をもとにメタ認知する 生徒たちが4月に立てた目標や方向性と照らし合わせながら,どのくらい達成することができたか,何がまだできていないかなどをメタ認知(俯瞰)して振り返らせる…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和6年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 中学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 学習指導 改善・充実のための着眼点
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題の概要と解説 @問題の概要 全国学力・学習状況調査は,国際的な学力調査の考え方や調査結果及び課題等も考慮しつつ,学習指導要領に示された国語科の目標及び内容に基づいて作成している。現行の学習指導…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和6年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 中学校の授業アイデア
  • 調査問題を教科書教材と結びつける
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
元井 啓介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学力調査問題を活かした授業づくりのポイント 調査問題は,育成を目指す資質・能力を具体的なメッセージとして示すものとされています。また,教員による指導改善や,生徒の学習改善・学習意欲の向上に役立つと…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 国語教師のためのChatGPT入門
  • 大規模言語モデルと創発
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTはOpenAIによって開発された大規模言語モデル(Large Language Models,LLM)で,大量のテキストデータから言語パターンを学習しています。テキストを単に記憶している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 教材研究から仕事術まで 国語教師のChatGPT活用術
  • 人口知能を使いこなす国語授業者に
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
池田 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPTを活用した国語の授業は,国語の授業づくりに衝撃を与えている。今までアイディアはあっても,実行するにはとても労力が多すぎて不可能だったことが,たちどころにできるようになったのだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • @ChatGPTの俳句 VS 子どもたちの俳句
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
樋口 万太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい いきなりですが,質問です。次の5つの俳句のうち,どの俳句がよく書けている俳句だと思いますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 緊急特集 ChatGPT× 国語授業
  • 実践レポート ChatGPTを取り入れた国語授業
  • AChatGPTとどのように出会い,付き合うか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ChatGPT導入のねらい どのような問いかけに対してもある程度の回答を瞬時に返してくるChatGPTの登場はあまりに衝撃的だった。そして子どもたちはすぐにこのツールに気付き,学校の中で使い始めるだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和5年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 中学校/学習指導 改善・充実のためのポイントを見いだす
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
加藤 咲子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題の概要と解説 (1)問題の概要 今年度の調査問題は,国際的な学力調査の考え方や調査結果及び課題等も考慮しつつ,中学校学習指導要領(平成29年告示)に示された国語科の目標及び内容等に基づいて作成…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 令和5年度 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
  • 授業アイデア
  • 中学校/1人1台端末を活用した書くことの指導
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
黒田 諭
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学力調査問題を活かした授業づくりのポイント ポイント1生徒には数値でなく「中身」を返す 国立教育政策研究所のWebページには,これまでの全国学力・学習状況調査の調査問題,解説資料,報告書等が掲載さ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ