関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第12回)
  • 「小学校英語」の授業に役立つホームページ
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
総合的な学習の内容は、「国際理解、情報、環境、福祉・健康」といった21世紀を生き抜く子どもたちの基礎・基本とも言うべきものです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第10回)
  • 手話の学習で役に立つサイト
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
研究開発指定校の新潟県大手町小学校の研究などを見ると、従来の教科の枠が取り払われ、21世紀に必要な学力という視点で教科が再編されることが予想されます。従来の教科に、総合的な学習のユニットを挿入していく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第9回)
  • 電子メール活用の基礎を学べるサイト
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
本連載は、『総合的学習を創る』誌(明治図書)の河田孝文氏の連載「教科に挿入する総合的学習の単元づくりインデックス」とリンクしています。社会科授業に挿入できる学習ユニットに役立つサイトを紹介するのが、本…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第8回)
  • 授業を行う上で必要な「著作権」を学べるサイト
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業に「情報」の内容を挿入する際、教師自身が「情報モラル」を身に付けておく必要があります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第7回)
  • 「食の学習」に役立つサイト
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
『「食の文化学習」の授業プラン』(明治図書)で戸井和彦氏は、次のように言います。  子どもの生活習慣病などが急増し、疲れやすいなど身体の不調を訴える子も多くなってきた。社会問題化しているキレる子の原因…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第6回)
  • 「EMの学習ユニット」作りに役立つサイト
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
第3学年の社会科の「わたしたちのくらしと商店」という単元で、スーパーマーケットの見学に行くとします。見学の際、子供たちは、ほとんどのスーパーで食品トレイ回収運動を行っていることに気づきます。そこで、総…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第5回)
  • 「日本人の気概」を知ることができるページ
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
河田孝文氏は、5年社会科「日本の工業をささえる中小企業」という単元に、次のような総合学習のユニットを挿入すると良いとしています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第4回)
  • ボランティアの授業で役立つサイト
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科で、ある単元を学習する際に、その学習に役立つ総合的学習(一単元数時間のユニット)を事前に行っておけば、社会科と総合的学習のお互いの良さが発揮できると、河田孝文氏は主張しています。(本誌99年12…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第3回)
  • エネルギー教育の授業で役立つサイト
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
河田孝文氏は、本誌2000年4月号で総合的学習を挿入する際の留意点として次の3つを挙げています
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第2回)
  • 子供がネット上のルールやマナーを学べるページ
書誌
社会科教育 2000年5月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
教科の学習をする際、それと関連が高い総合的学習(国際理解、情報、環境、福祉・健康)の小単元(一単元数時間のユニット)を、同時期に行うのが良いと、河田孝文氏は主張されています。例えば、工場の学習をする際…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第1回)
  • 点字の学習に役立つサイト
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
社会
本文抜粋
連載の1回目ですので、「社会科授業に挿入」という意味について最初に説明をしておきます。本誌99年12月号の「社会科と総合的学習の関係」をどうおさえるかの特集で、河田孝文氏は次のように言っています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第12回)
  • 近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本年は新学習指導要領告示の年。「審議のまとめ」→中教審答申と改訂過程のフォローから,日本の公教育を画する改訂と評価する。と同時に,現場実践の課題が重く大きい,との思いも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第12回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像  Aここで生まれ Bここで亡くなった人がいます 日本 フィリピン 何があったんだろう
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第11回)
  • 「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」 『審議のまとめ』第一部「2.2030年の社会と子供たちの未来」のサブタイトル。本連載でも幾度か用いてきたフレイズだが,実はその都度違和感が。「予測困…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第11回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像A  これ,ある博物館の展示なんだけど……。 2つの島があるね。島の名前は? 反対側からみると,それぞれ,こんな感じだよ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第10回)
  • 「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
2016年9月30日,韓国公州大で開催された国際セミナー「東アジアの国際秩序の変動と韓半島の統一」で発表を依頼され参加した。私の課題は「日本の立場から見た東アジアの国際秩序と将来展望」。安倍首相の国連…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第10回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
写真Bのヒント さらに,3つの階段それぞれどこにあるの? 【写真D】アユタヤ(タイ) 〈ワット・プラ・シーサンペット…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第9回)
  • 「社会的味方・考え方」の具体化への視点と方法は!
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿準備中の9月初旬に(案)がとれた「審議のまとめ」が公開された。早速ダウンロードして,連載8末尾の約束を守るために「社会的見方・考え方」に関する記述を読み進んだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第9回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
【写真C】南京にある「侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館」 ※2009年3月に撮影 (下の【写真E】@・Aも【写真A】【写真C】に関連する資料です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第8回)
  • 新指導要領のエッセンスは「社会的見方・考え方」に
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
次期学習指導要領に向けた「審議のまとめ(案)」が公表されたが,その中心者の一人である無藤隆先生に話を伺う機会を得た。開かれた教育課程の必要性,実践化のためのカリキュラム・マネージメントと主体的・対話的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ