関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • よみがえれ!地図を読む力 (第1回)
  • 地図が読めない女はだめなのか
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • よみがえれ!地図を読む力 (第12回)
  • 初等地理教育の再認識を
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
連載も最終回を迎えた。「よみがえれ!地図を読む力」と題して子どもと地図、あるいは主に初等段階の地理教育の在り方についていろいろな角度から論じてきた。場所をつかむための便利な道具に過ぎないと思われてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第10回)
  • 地図は風景を読む言語
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 場所体験を地図と照合させよう 新年になった。今年はどんな場所や人との出会いが待っているのだろうかと愉しみに想像する気持ちは、地図を読む場合と同じだ。いや、むしろ地図という具体的な情報が用意されて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第8回)
  • 地球を教えない日本の社会科
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 低下している(?)地球理解度 秋である。夜空の月や星を久し振りに眺めたくなった。こういった時に自分は地球という天体に生まれ育ったんだなと感じる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第7回)
  • 生活科が子どもの地図世界を拡げている!?
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 探検行動 「ときどき、学校の帰り、土曜日にバスのとちゅうでおりて、友だちとたんけんします。やく三時間か四時間歩き、やっと知っている所につきます。このまえ行った所は、本郷でおりて神社をたんけんして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第6回)
  • 地図はお好き、それともお嫌い?
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大学生の回想記 勤務している愛知教育大学で以前、二年生に対して、次のような回想記を書くように依頼してみたことがある。「『自分の小学生のころの地図の思い出』と題して、短い回想記を書いて下さい」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第5回)
  • 旅行学習は魅力がいっぱい
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 なぜ、旅行を扱わないのか 八月になった。夏休みの旅行シーズン真っただ中である。海水浴や高原リゾート、はては海外に飛び出すご家庭も多いだろう。しかし、その旅行計画は誰が立てたのだろうか。旅行代理店…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第4回)
  • 地形図を読む力はマニアックなのか
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地形図って人気? 地図帳、掛地図、地球儀など地図教材はいろいろあるが、地形図ほど、重要な割に子どもにとって、そして教師にとっても好き嫌いがはっきりしている地図はない。小学校では四年生で等高線や地図…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第3回)
  • 漢字は教えても地名はなぜ教えないのか
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育地名の意義 地図は言語と同じである、と本誌五月号で述べたが、その機能を地名からも検討してみたい。いわゆる「教育地名」の考えである。これはたとえるならば、国語科で配当されている「学年別漢字配当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • よみがえれ!地図を読む力 (第2回)
  • 地図が描(か)けない子どもたち
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 出歩かない子ども 五月晴れのシーズンである。やわらかな春の陽射しを感じながら、近所を散歩したくなるのは、中年以降の大人だけなのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第12回)
  • 江戸時代の武士道のモデルとなる剣豪,宮本武蔵像
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 最終回は,わたしの故郷熊本市にある宮本武蔵(一五八四〜一六四五)のブロンズ像を採り上げたい。熊本大学の学生以来の久しぶりの訪問であったが武蔵塚公園は健在であった。国道五七号線が阿蘇へ伸びる途中(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第11回)
  • 伊豆・松崎町出身の依田勉三と晩成社が拓いた北海道帯広の開拓
書誌
社会科教育 2022年2月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 依田勉三(一八五三―一九二五)は北海道開拓では忘れてはならない偉人である。土地開墾や牧畜,造林などを目的に伊豆松崎で結成された晩成社が,明治一〇年代に十勝内陸部に初めて集団移住を果たしたものの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第10回)
  • ニッポンの風土と精神性を外国人の視点から記述した小泉八雲
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 「日がカンカン照ると,焼津というこの古い漁師町は,中間色の,言うに言えない特有な面白味を見せる。まるでトカゲのように,町はくすんだ色調を帯びて,それが臨む粗い灰色の海岸と同じ色になり,小さな入り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第9回)
  • 北条早雲像から五代が築いた小田原城下町の特色を識る
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 小学校の社会科教科書に必ず掲載されている地図の一つに戦国時代の大名領地図がある。筆者も著者として参画している教育出版の『小学社会』六年には,「信長の勢力拡大」と題する戦国大名の割拠が分かる地図が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第8回)
  • 江戸の旅ブームを起こした『東海道中膝栗毛』の弥次さん喜多さん
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 江戸時代の街道を描いた歌川広重の『東海道五十三次』(一八三三―一八三四)は美しい浮世絵であり旅案内の役割も果たしたことで有名だ。必ず旅人と街道や宿場の様子が描かれ人々を街道旅に誘い出した。その先…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第7回)
  • 生存していた樺太犬タロ・ジロの像が語る南極大陸の教材性
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 高倉健や渡瀬恒彦,荻野目慶子らが出演した文部省特選映画『南極物語』(一九八三年七月公開)を見た方は多いだろう。極寒のブリザードの中,観測や調査に努めた隊員とタロ・ジロとの再会を描いた感動大作だ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第6回)
  • 伊能忠敬以前の日本地図製作先駆者,長久保赤水の功績
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 上野駅からJR常磐線の特急に乗車し,高萩駅に降り立つとこの像に出逢える。整備された駅前広場に刀を差し書物を講じる立派な座像がある。長久保赤水(ながくぼ せきすい:一七一七―一八〇一)は,農家に生…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第5回)
  • 児童の災害死を悼む教師たちが建立した関東大震災の弔魂像
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 毎年九月一日は防災の日に指定されている。大正一二(一九二三)年の同日に関東大震災が起きたからである。像が置かれている公園は横網町公園といい,当時は元陸軍の被服廠(制服工場)跡地でちょうど公園の造…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第4回)
  • 幕末に京都を駆け抜けたイケメン武士,桂小五郎像
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 一昨年から数多くの銅像と出会ってきたが,これほどイケメンの銅像を筆者は知らない。高級ホテル脇にあるせいもあるが,実に素敵だ。像の名前は桂小五郎(一八三三―一八七七)。西郷隆盛や大久保利通と並び幕…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第3回)
  • 碧海台地を豊かな農地へ変えた都築弥厚の功績に学ぶ
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 埼玉県の見沼代用水を拓いた井沢弥惣兵衛為永や神奈川県の川崎に多摩川の水を引いた小泉次大夫など枚挙に暇がないくらい土地の灌漑に貢献した偉人は全国に多い。その中で都築弥厚(一七六五―一八三三)の功績…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― (第2回)
  • 宮崎県観光の父,岩切章太郎が果たした景観づくりとサービス
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
解説 春の陽ざしが眩しい五月は観光で有名な宮崎県をつくりあげた岩切章太郎(一八九三―一九八五)を紹介したい。宮崎市役所前の見事な亜熱帯植物の庭に大淀川を眺めて立つ全身像が岩切章太郎像である。メガネをか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ