関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第5回)
  • 元寇から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第12回)
  • 戦後のくらしから何が見えるか
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第11回)
  • 駅弁包装紙から何が見えるか
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第10回)
  • 新橋−横浜間の鉄道敷設から何が見えるか
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第9回)
  • 黒船から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第8回)
  • 江戸の町から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第7回)
  • 検地から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第6回)
  • 金閣・銀閣から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第4回)
  • 十二単衣から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第3回)
  • 大山古墳から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第6回)
  • 大化の改新の税制から中世の税制まで調べる
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大化の改新の税制 六四五年に、中大兄皇子や中臣鎌足らによって「大化の改新」が行われた。この改革によって、@公地公民 A国・郡・里と国司・郡司の制度 B班田収授法 C租・庸・調の税制を確立して、中央…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第5回)
  • 「日本」という国名は、いつ決まったのか?
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 遣隋使は自分の国を何といったか 日本で初めての全権大使として隋の国へ国交を求めて行った小野妹子は、隋の国で、「どこの国から来た」と自己紹介したのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第4回)
  • 百姓・水呑百姓・本百姓―どれが「農民」か?
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 百姓とはどんな人たちか 六年生に「百姓とは、どういう仕事をする人たちですか」と問いかけた。 ・農業をする人たちです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第3回)
  • 「一寸法師」から「冷たい冷戦」へ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「都へ上る」ということは? 「都へ上る」ということは、都へ行くだけの意味ではない。子どもたちは川が京の都へ続いていなければ、都へ上れないと考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第2回)
  • 桃太郎から「一寸法師」の授業へ
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 桃太郎はいつの時代にもいる? 吉備団子という名の「土地」をもらった桃太郎は、猿・雉・犬という忍者を連れて、鬼退治に出かけた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “網野史観”を歴史授業に生かすポイント (第1回)
  • 「応仁の乱」が「一寸法師」を生んだ!
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 99・9%は真似であり仮説だ ある出版社の編集者が、「有田先生の一寸法師の授業は、網野先生の影響があったと思っていた」と話していたと、樋口雅子編集長から聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― (第3回)
  • 応用の効く知識と学習技能を体得させること
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ねらいを忘れている 今の社会科授業は、まるで鍛えていない。総合ができて、一番ダメになったのは、社会科である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第27回)
  • 筑豊の「昔」を掘り出して見る
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の近代産業を支えたのは、何といっても石炭産業である。なかでも筑豊炭田の生産量は多く、特に戦後の日本の復興に大きな力を発揮した。しかし、国のエネルギー政策の変更により、きびしい最後を迎えた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第1回)
  • 雁木は個人の土地を公共に提供している 街がどのような順序で開発されたかわかる
書誌
社会科教育 2011年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
アーケードと雁木はどう違うか? 決定的な違いは、アーケードが道路も含めて「公的なもの」であるのに対して、雁木は「個人の土地の象徴」である。雁木の屋根は、ひさしのようにさし出されているものと、「つくり込…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 紙芝居作りで歴史のイメージ作りを鍛えよう (第12回)
  • 平和日本の確立
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
▲表紙 太平洋戦争終結後、アメリカが中心になって日本の統治が進められました。終戦直後、マッカーサ元帥が、連合国軍総司令官に任命され、東京にGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)がおかれました。イギリスや…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ