関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第5回)
  • 元寇から何が見えるか
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 授業で薀蓄!“ことばの文化史”で学ぶ社会科用語
  • 読み聞かせ「支配」ということばの文化史
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 古代における「支配」の意味 古代には、「支配」は多様な意味があったと考えられます。 一つは、57年、倭奴国王が後漢に使いを送り、中国の属国になることで支配者としての地位を固めようとしました。後ろだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
  • どんな時、子供は深く考えているのか
  • 思いもしない面白い教材に出会ったとき
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全く新しい教材との出会い 長さ3mくらいの「さとうきび」を17本、沖縄から送ってもらった。17本とも、ほぼ同じくらいのところで曲がっていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材資料“ナゾ解き型”に変換!発問100選
  • 〈誌上演習問題〉この資料=読解力を高めるナゾ解き型発問とは
  • 実践を読んで
  • 発問は上質、なかなかここまで読み取れない
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書を有効に使ったら 一読して感じたことは、「よく調べ勉強しているな」ということであった
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
  • 時代俯瞰の指導―発問例を考える
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史的見方・考え方とは 歴史的な見方・考え方の指導の観点として、「今昔の相違」「時代相の見方考え方」「因果関係的見方考え方」の三つを考えて指導にあたる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 紫式部
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
有田 和正・片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 編集部から、表記のテーマをいただいて、15年前に札幌市の緑丘小学校の体育館で、「紫式部と平安時代」について授業をさせていただいたことを思い出した。その時は、紫式部の面白ウラ話≠ノは触れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
  • 学び方技能の特効薬「はてな?帳」のススメ
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「はてな?帳」は学習帳である 学習というのは「はてな?」があって初めて成立する。「はてな?」を発見すると調べる。面白ければ調べるなといっても調べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
  • 楽しく効果があがる学習活動の入れ方
  • 作業活動
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地域を歩く 学校の近くを歩きながら、「ここは君たち四人で地図にしなさい」といいながら、全員の役割を決めていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
  • 新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
  • 内容がかなり明確になったが
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 土地の高低(4年)と気候の寒暖(5年)を一つにまとめて5年で学習し、農業学習へ発展させるのは「画期的」だと思います。なぜなら、土地の高低と気候の寒暖は、切っても切り離せない関係にあるからです。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開きが盛り上がる“探究型クイズ”41
  • トピックスから出題する探究型クイズ
  • 賞味期限・消費期限から出題の探究型クイズ
書誌
社会科教育 2008年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一、賞味期限と消費期限は、どう違うのか。正しいものを選べ。 1.取り締まる役所が違う。 2.国が取り締まるのと、地方自治体が取り締まるのとの違い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
  • 〈自己診断クイズ〉あなたのキャラ歴史人物のどのタイプ
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 天下の取り方―どのタイプを 好む? @ 信長の偉大さは、過去にとらわれない革新性だ。長篠の戦いでは新兵器の鉄砲を取り入れ、無敵と恐れられた武田の騎馬隊を見事にうち破った。しかも、反対するものは僧侶…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
  • 素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
  • 縄文時代
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 今も縄文時代の学習をしている 今の学習指導要領では、弥生時代から学習することになっている。しかし、教育出版六年上のはじめを見ていただくとわかるように、縄文時代の吉野ヶ里と三内丸山遺跡のきれいな絵図…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
  • 私の教材研究・授業の組み立てメモ&ノートのマル秘公開
  • 私が最近入手したネタ・マル秘メモ公開
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 まずはネタ帳をつくる 毎日の新聞、雑誌、ニュース、広告等、ネタになりそうなものは、すぐに「ネタ帳」に書いたりはりつけたりする。今年だけで一二冊になっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 近頃話題の“そうだったの?”発見物語
  • “金印”真贋論争の再燃?
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 疑えばどこまでもおかしい? 二〇〇六年一二月一四日の読売新聞が五段抜きで、「『金印』真贋論争再び?」という記事をのせた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
  • “歴史学習・歴史認識”をめぐる最新情報を総括する
  • 世界史と日本史のインターフェイス
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 新聞報道はどこまで事実か? インターフェイスを辞書で引いてみると、「二つ以上の構成要素で、共用される部分が共通事項のこと」とある。また、「異なる種類のものを結びつけ、調和させること」という意味もあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教材を見る目”が変わる新説・新情報100
  • クイズに仕立てる! 統計から見た驚きの新発見・新情報
  • 数字で仕立てる“歴史とくらし”物識りクイズ
書誌
社会科教育 2007年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
Q1 古墳時代、渡来人はどれくらいいたか? 古墳時代、中国や朝鮮から日本にわたってきて住みついた人々を渡来人といいます。4世紀から7世紀頃わたってきて、漢字・儒教・機織り・造船などの進んだ大陸文化を日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歴史活き活き“オモシロ年表・ちょい年表”
  • 年表指導をリフレッシュする授業の工夫点
  • 年表を板書する時の工夫点
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 時代順無視 次の子どもの文をみていただきたい。 「六年になり、ぼくたちは日本史の学習に入った。記憶力の弱いぼくには、年号をおぼえたりするのは苦しみで、正直なところおもしろくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 板書から授業スタイルの違いを解く
  • 有田式板書→教えて考える授業?
  • イエス&ノーで意見
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
有田 和正・田中 力
ジャンル
社会
本文抜粋
1 考えてもわからないことは教える 有田式板書は「教えて、考える授業」というのは、一部あたっているが、そうでない部分も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
  • “みる・読む・聞く・話す・書く”何が一番難しいか―と聞かれたら
  • 書く力がつけば他の力はつくーそれだけ書くのは難しいー
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一番むずかしいのは、はっきりしている。それは「書く」である。 聞くのもむずかしいが、子どもに力をつける場合、「書く力」をつけるのが一番時間がかかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 コピー自由―観察力を高める“塗り絵”原画FAX集
  • 子どもに塗り絵をさせる効能
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
1 すみずみまでよく見る 色を塗らせると、教師が「よく見なさい」というより効果がある。すみずみまで塗ろうとするため、自然にふだん見ないところまで見るようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 コピー自由―観察力を高める“塗り絵”原画FAX集
  • 歴史―昔の暮らし
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
●小特集● コピー自由―観察力を高める“塗り絵”原画FAX集 歴史―昔の暮らし <出典:『有田式調べる力を鍛えるワーク』有田和正著・飯島英明イラスト 明治図書…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ