関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 国土の自然環境を守る
  • 小学生の社会上(「日本文教出版)p.60〜61その2
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
【p.60・61本文】 51 5分の2とは何%のことか。 52 「人工林」は何と読むか。 53 人工林にはどんな木が植えられているか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 国土の自然環境を守る
  • 小学生の社会下(日本文教出版)p.60〜61その1
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
【p.60の4枚の写真】 1 何の苗木を植えているのか。 2 何人の人が見えるか。 3 何をしているのか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 世界と結ぶ日本の貿易
  • 小学生の社会下(日本文教出版)p.20〜21その2
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
【p.20】 51 見出しは何か。 52 第一文に線を引きなさい。 53 明菜さんたちは何が輸入されていないと思っていたのか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 伝統工業のさかんな地域をたずねる
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.72〜73
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
【p.72の写真】 52 何が見えますか。 53 写真を見て分かったこと考えたこと思ったことは何ですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 伝統工業のさかんな地域をたずねる
  • 小学生の社会上(日本文教出版)p.72〜73その1
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 タイトル(単元名)は何ですか。 2 「伝統工業」とは何か一言で言いなさい。 3 「伝統工業」で知っているものをできるだけたくさんあげなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 工業のさかんな地域
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.60〜61
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
【p.60の写真】 51 この写真を見て分かったこと考えたこと思ったことを書きなさい。 52 何が見えますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 工業のさかんな地域
  • 小学生の社会(日本文教出版)p..60〜61その1
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 埼玉県は何地方ですか。 2 埼玉県の位置を地図帳で探しなさい。 3 埼玉県の何市にある工場なのですか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 水産業のさかんな地域をたずねる
  • 小学生の社会(日本文教出版)p..38〜39その2
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
【魚市場の写真】(p.38) 51 何人の人が見えますか。 52 時刻は何時頃でしょう。 53 どんな魚が見えますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 水産業のさかんな地域をたずねる
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.38〜39その1
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 競りが始まるのは何時からですか。 2 競りに参加するのはだれですか。 3 長崎には、どこから魚が運ばれてきますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 生活を支える食料生産
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.9その2
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
51 何も書いていない日本地図のことを何地図と言いますか。 52 よしおさんたちはどこで調べましたか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学5年 生活を支える食料生産
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.8その1
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 題名は、何ですか。 2 8Pの上と下の写真はそれぞれどこを写したものですか。 3 大きな写真には、何が見えますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学6年 わたしたちの町の歴史探検
  • 新しい社会(東京書籍)p.4〜5その2
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
51 三内丸山遺跡の広さはどれくらい? 52 約何年間人が暮らしていたのでしょう。 53 この場所に集落を作ったのはなぜ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書の“問い”から白熱討論=テーマ57
  • 討論授業へのあこがれと不安=ビギナーズQ
  • 自分と違う意見を受容できない時
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 自分と違う意見を受容できない 大人の世界でもよくある。特に政治の討論会を見ていてもよくわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • 歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
  • “伝統文化と革新”にかかわる名言・名句
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 いろは歌  初午に七千両の手を貰い 初午に七千両が字を覚え  江戸時代、寺子屋で習う子どもたちの様子を表現した古川柳である。向山氏は、「いろは歌」の授業の中でこの川柳を使った。今も昔も初めて文字を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
  • 問題解決能力が育つ思考法=どう授業に入れるか
  • “分析批評のモノサシ”で社会科授業をつくる
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 分析批評 分析批評は、主に国語科の授業において実施されてきた。 分析批評は、文章に表現されている言葉のみに依拠して言葉の検討を促す指導法である。小学校での実践は、向山洋一氏が最初である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
  • 授業の目利きは“ここ”を見ている! 指導案の“言葉”→見えてくる“授業”像
  • 「教える・説明する」から見えてくる授業像
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一文で定義し三〇秒で説明する覚悟があるかが問われる 一 重視されない「教える・説明する」 指導案の中で「教える・説明する」という概念は、重視されてこなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “ノート”が激変・進化する授業10か条
  • “あの人”のノート指導をロケハンする!
  • 河田式討論と“まとめノート”の極意
書誌
社会科教育 2010年7月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 河田学級の討論を目撃 河田学級の討論の授業を参観した。 衝撃だった。  向山学級に最も近い討論の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント (第12回)
  • やはり「西周」です
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 偉大なる「西周」(にしあまね) 日本の近代化にとって西周の果たした役割はどれだけ強調してもし過ぎることはない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント (第11回)
  • 「哲学」と「中華思想」
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本漢語は鏡 中国人も、西洋文明を翻訳し新漢語を作りだした。しかし、日本で作られた日本漢語を使うようになった。その一つの要因は、日本人が作った新漢語は、センスがよかったからだと言われている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント (第10回)
  • 「自由」は明治維新がきっかけで中国に輸出された
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
日本人がつくった新漢語には、もともと漢文にあった古い漢語に新たな意味を付与したものと全く新語として0からつくったものがあります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ