※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見
  • 学力崩壊への道を進む“すぐれた授業”
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「活動は認識内容を曖昧にする、情動に流される社会科授業は教科崩壊への道を歩むものである。」との認識が必要である。確立された認識内容を保障していくことが、学力保障への道である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見
  • 社会科学力の構造をめぐる議論―社会認識と社会的判断力―
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
梅津 正美
ジャンル
社会
本文抜粋
棚橋先生のご主張の論理は、明解である。立論の視点は、社会のわかり方の論理(社会認識の論理)である。立論の構成は、社会の分かり方を、人物・集団の行為の目的・手段・結果の関わりとその社会的意味の理解を通じ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見
  • 生き方を教えるのではなく、生き方を自分で選択する力をつける授業を
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
桑原 敏典
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科でなすべきことは、特定の人物の生き方に共感させ、その生き方をわがものとさせることではない。多様な生き方があることを前提とし、子供が、自分に合った生き方を自ら合理的に選択できるようにすることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見
  • 真の「社会科」を追究しよう
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
西尾 一
ジャンル
社会
本文抜粋
優れた授業であるならば、学力が保障されているのは当然である。また、学力保障がされている授業だからこそ「優れた」と判断されるのである。これが本来の姿である。しかし、ここでは「すぐれた授業≠ヘ社会科学力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見
  • 知的好奇心を促す構造的な授業こそ
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案一の授業は、棚橋氏が指摘されるように、社会科授業というより、道徳授業であると私も思う。 棚橋氏の次の主張にも、大筋においては、賛成である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見
  • 指導案一のあまりの俗悪さと指導案二の上質の論理
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案一を読んだ。 すぐれた社会科授業の一例と言われているという。 社会科授業としては、ずいぶん俗悪であると思える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈シンポジウム〉“すぐれた授業”は社会科学力を保障しているか
  • 意見を読んで
  • 社会科固有の役割を考えれば、社会科の守備範囲は狭まる
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
先人の生き方に共感し、その生き方を自らのものとすることではなく、社会の構造がわかることが社会科の学力形成であるという考えに対しては、概ね賛意が得られ、好意的なご意見をいただき、嬉しく思う。岩田先生、桑…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 棚橋プランの授業化―私はこうシミュレートする
  • 発問・指示を明確にし、授業の組み立てを変える
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科は道徳ではない。 「社会の姿や変化をとらえる力をつけることが社会科の学力形成である。」とする棚橋氏の意見に賛成である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 棚橋プランの授業化―私はこうシミュレートする
  • 授業化を読んで:科学的知識と子どもの経験知との結合
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
岩田先生がご意見の最後の部分で「子どもの経験知をどのように生か」すかが課題であるとご指摘下さった。また、岩下先生からも社会科論としては賛同できても指導案二がそれを具体化できているかとのご指摘をいただい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 棚橋プランと三本松プランを比較する視点・評価規準
  • 楽しくて、社会がわかる社会科か―固有性と共通性の面から学力形成を―
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿の課題は、本誌2章で紹介されている棚橋提案をもとに、紹介されている棚橋プランと三本松プランを比較しながら、社会科で本来身につけるべき学力を考え、社会科の教科としての役割を検討することにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 棚橋プランと三本松プランを比較する視点・評価規準
  • 社会科の理念
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
佐長 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 2つの授業とその原理  三本松プランの授業は、学習者の居住する香川県東讃地方の産業を発展させた向山周慶を取り上げる。周慶は、豊かになりたいという農民の願いをかなえようとする意図をもって、砂糖生産の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 社会科学力形成にとっての反復学習を考える
  • “脳科学の立論”に学んだ私の意見
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
大森 修
ジャンル
社会
本文抜粋
脳科学者である池谷裕二氏は、東京大学薬学部の教官である。氏には、次の著書がある。  (1)『最新脳科学が教える高校生の勉強法』東進ブックス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 社会科学力形成にとっての反復学習を考える
  • “子どもの学習実態”から考える私の意見
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
森川 敦子
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の学力とは、 一、情報収集能力 二、探求力 三、事象を組み合わせて考える力 以上、三つとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 社会科学力形成にとっての反復学習を考える
  • “社会生活上の必要性”から考える私の意見
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
一 反復学習は必要ないか 棚橋氏が指摘する反復学習の問題点とは、誤りを恐れず要約すれば、質の低い知識の量的な反復強化が、人文・社会諸科学の概念形成を危うくする(学力形成がなされない)、というものであろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈往復書簡で小学校教師と中学校教師がバトル〉
  • 中学教師発:なぜ小学校授業はもっと○○をしないのだ
  • 中学教師の往信:「覚えることが楽しい」という子を育てて欲しい
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
4月、新入生にアンケートをとる。約7割の生徒が「社会科は嫌い」と答える。理由の第1位は「暗記教科だから」である。ここ数年、この傾向は変わらない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科授業で“どんな学力”を保障するか
  • 〈往復書簡で小学校教師と中学校教師がバトル〉
  • 小学教師発:中学校授業で、せっかく育てた○○をダメにされた
  • 小学教師の往信:中学校授業でせっかく育てた問題解決への意欲をダメにされた
書誌
社会科教育 2004年12月号
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校に進学した教え子たちからよく言われる。 「中学校の社会科はつまらない。嫌いになった。」 私は児童の作業を中心とした問題解決学習を重視している。重要な用語等は一斉指導の中で徹底させるが、インターネ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
  • 03 政治・経済 私のおすすめ授業ネタ ベスト3
  • [経済]多様な経済的概念の存在を導き出すネタ
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
谷口 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 多面的に「経済」を学ぶ 経済学は社会科学の中でも最も自然科学に近い学問だと言われている。そして経済学を学んで教員になった方は,経済学の基礎的理論を身につけさせて,子どもたちの社会を見る目を育てよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 名著&最新事例でおさえる!必ず読みたい「読書」ガイド
  • 3 若手教師に薦めたい!私のオススメ書籍ベスト3
  • 教師の使命を考える、心うつ小説
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
『二十四の瞳』 壺井栄著,新潮社,一九五七年 我々の世代は学校でもよく読んだ小説である。はじめの舞台は,一九二八年の小豆島である。小学校の分校に配属された若い女性教師,大石先生と分校の子どもたち十二人…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ