関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第10回)
社会科におけるメディアリテラシーの研究
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第12回)
新しい社会科教育研究の成果と展望
書誌
社会科教育 2006年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
全国社会科教育学会の会員は、現在一千名を超えており、大学教員、小・中・高教員、教育行政関係者等の幅広い会員からなっている。毎年の研究大会、学会誌「社会科研究」の発行を中心とした活動を展開している。この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第11回)
社会科の新しい評価研究
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
全国社会科教育学会機関誌『社会科研究』に、最近七年間(一九九八年度〜二〇〇四年度)で掲載された学術論文のうち、評価をテーマとしたものはわずか二本である。井上奈穂(鹿児島大学:所属は発表当時、以下同様…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第9回)
法教育の研究
書誌
社会科教育 2005年12月号
著者
谷本 美彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 『社会科教育学研究ハンドブック』(全国社会科教育学会著 明治図書 2001年)には、10論文(6名)が2000年までの「憲法・法的領域」の研究として取り上げられているにすぎない。しかし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第8回)
社会科における学び方の新研究
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
今谷 順重
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科の新しい学びとは 社会科教育において、21世紀の多難な社会変化の時代をたくましく生き抜いていくために必要な学習方法の在り方を、新しい観点から研究していくためには、どのような視点と方法が必要で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第7回)
新しい公民教育研究
書誌
社会科教育 2005年10月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公民教育研究の三つの方向 この一〇年間における公民教育に関する研究の最前線を、全国社会科教育学会の機関誌『社会科研究』を中心にみてみると、大きく次の三つの開発をめざした方向性を指摘することができよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第6回)
新しい歴史教育研究
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 機関誌に見る会員の研究動向 会員の研究動向を探るために、機関誌『社会科研究』における過去十年の掲載論文を検索すると、全二〇巻、計一五九の論文のうち四八本(約三割)が歴史教育関係になる。内訳は次の通…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第5回)
新しい地理教育研究
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
児玉 修
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 従来の地理教育の在り方や地理教育研究そのものの在り方を批判的に更新しようとする営みが地理教育研究である。小稿では九〇年代以降の地理教育研究を取り上げた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第4回)
新しい小学校社会科研究
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校社会科の学力像と授業 全国社会科教育学会の機関誌『社会科研究』の第五六号と第五七号には、「小学校社会科で育成すべき学力は何か」と問いかけ、学力像を再構築しようとする意欲的な論文が三本掲載され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第3回)
社会科における市民性教育研究
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 最近の社会科において市民性教育研究はたいへん活発である。 近年の研究は社会認識形成による市民的資質育成という社会科の定義および目標の達成に関して、主に次の三点をめぐってすすめられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第2回)
子どもの社会認識発達の研究
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会認識発達の研究とは 子どもは社会をどのように認識するのだろうか。そこには、どのような発達的特徴があるのだろうか。一体、子どもの発達に即した社会科授業とはどのような授業だろうか。これらは、授業づ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 (第1回)
21世紀の教育課題と新しい研究動向
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 「社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会の研究動向―」というテーマをいただいて、一年間連載を行うことになった。全国社会科教育学会(以下、「全社学」と略)の会員が、今、どのような研究に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
澤井陽介と共に社会科のミッションを考える (第8回)
文化学習と伝統文化の関係は?
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
澤井 陽介・中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
今月のQ(中村哲) 伝統と文化に関する教育は、平成二三年度から実施される新学習指導要領の重点事項とされている。小学校社会科における伝統と文化に関連する目標と内容として、次のことが示されている。「我が国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” (第1回)
播磨三草山地域の文化的資源
書誌
社会科教育 2010年4月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
播磨三草山地域の文化的資源 兵庫教育大学(兵庫県加東市下久米)のキャンパスから中国自動車道を挟んで北側に三草山(標高423.9m)が立地する。私の研究室がある教育・言語・社会棟の7階からゆるやかな稜線…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第12回)
「文化力」を基底にする社会の発展的学習
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
「文化力」によって地域や国の発展を図るという指針が、文化庁長官の河合隼雄先生によって提唱されている。特に、上方文化の発祥地である関西圏では、これまでに醸成されてきた関西の有形・無形の文化財を活用した「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第11回)
地域社会は発展的学習の源―情報・人材・施設―
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌4月号から社会科教育の発展的学習として有益なウェブサイトを政治、経済、社会(現代社会と国際社会)に関する学習の視点から紹介してきたのである。したがって、これからのウェブサイトは学習チア商としての我…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第10回)
国際社会の理解から参加学習へ
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
交通と通信の技術発展に伴って諸外国との最近の交流は、国や企業等の集団だけでなく、個々人や有志による多様な行動形態でなされている。20世紀における第2次世界大戦の終了後、「世界平和の実現と人類福祉向上の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第9回)
双方向的メディア活用による現代社会の学習
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
現代社会についての学習では、新聞、放送、出版などのメディア活用が重要になる。なぜなら、そのようなメディアは社会事象に関する真実の情報を伝える役割を有し、私たちはそのようなメディア情報によって社会状況を…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第8回)
地域文化を醸し出す伝統産業のサイト
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
戦後の日本経済は、技術革新による低価格で大量に生産された製品を多くの人たちが消費するという経済構造に基づいて発展してきた。その結果、環境問題を生み出し、現在の産業界は環境問題との関連を抜きにして生産活…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第7回)
授業にも協力連携を図る産業界
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
産業界は現代社会の課題である環境問題をウェブページとして、発展的学習に役立つ情報を提供するだけではない。最近では学校の授業実践への協力も積極的に行っている。そのような「産業界との協力授業」(http…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発展的学習のための有益サイト (第6回)
産業界の必須サイトは環境問題ページ
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
これまでの産業界の経済活動としては、物の生産やサービスの提供を通して利潤追求し、生産規模の拡大をはかることが最優先されてきたのである。しかし、地球の温暖化、自然環境の破壊、有害化学物質などの環境問題が…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る