関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • 子どもが社会科資料集を開く時―わがクラスの使い方
  • 予習・調べ学習・まとめにフル活用
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
資料集のよさを生かして、次のようにフル活用する。 @予習で活用し、考える足場をつくる 資料集を読むことによって、課題について予想したり考えたりするための足場づくりをする。隙間の時間や家庭学習の時間を活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 小野妹子・中大兄皇子
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
小野妹子  「紛失しました」  なぜ、この言葉が名言か? 言わずと知れた遣隋使、小野妹子。小野妹子が聖徳太子より託された国書の次の書き出しは、有名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 社会のふしぎ探検=調べ活動ナビのポイント
  • 表・グラフづくりのノウハウ
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生が、初めて表・グラフをつくり、調べ活動に生かしていくノウハウを「スーパーマーケットではたらく人」での実践例を通して述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 中大兄皇子
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
中大兄皇子にまつわる三つのお初 一 元号のお初 「昭和」「平成」と日常使われている元号。年号とも呼ばれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
  • “時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
  • “近現代を象徴するキーワード”が学べるキャラ
  • 新政府の諸改革
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
明治時代、新政府の人々は、自らをかえりみず、日本を近代化するために気概を持って改革を断行していった。諸改革を進めた中心人物は、大久保利通である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知識活用型学力へ転換“授業力の開発”
  • 知識活用型学力を育成する授業づくりのヒント
  • 「特徴をつかむ力」を育成する授業づくりのヒント
書誌
社会科教育 2007年11月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業づくりのポイント 「特徴をつかむ力」を育成する授業づくりのヒントは、向山氏の戦国時代の授業にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • 実例入り=学習場面でこう使う!板書のヒント
  • “導入”でする板書のヒント
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
導入でする板書の最も大切な役割は、何か?  学習問題を明確にし、全員に伝える  ことである。導入の後に、全員が学習活動に入ることができれば、成功である。そのためにどのようにすれば良いのかを五つの導入場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 福島
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • 授業用・学び方スキルのポイント
  • 学習問題づくりスキルのフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>高学年向きのカードである。上記のカードを配布し、ノートに書かせる。1〜3までは、情報を蓄積させる段階である。蓄積した情報や自分の経験から学習問題を作らせる。4で、左ページの表Pにあたる仮説を立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 戦国時代
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
「種子島に鉄砲伝来で一騎打ちは、以後よさん」 学生時代に覚えた年号の語呂合わせである。戦国時代の重要場面を一つあげるとすれば、私は、「一五四三年の鉄砲伝来」と考える。この語呂合わせにもあるように、鉄砲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がグーンと上手くなる“7つの習慣”
  • よい授業への道を開く“7つの習慣”
  • 学習問題が浮かび上がる教材研究のすすめ方
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教材研究とは何をすることか? 教えたい内容に導くためにどのような問いをするか。この問いが、学習問題となる。どんな内容を子どもに教えるか教材研究することなしに、学習問題が浮かび上がるようにはならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史人物42人:面白調べ活動ネタ大研究
  • 授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
  • 源義経
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
「判官びいき」を辞書で引くと、「源義経を薄命な英雄として愛惜し、同情すること」とある。なぜこれ程英雄と伝えられるのか。それは義経の「戦に強いこと、やさしさ、悲劇的な最期を遂げること、伝説があること」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
  • 授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
  • 教師の話し方
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
第一位 無駄な言葉が多い話し方 教師の説明からはじまる授業。一時間の中で教師の話が多い授業。子どもに指示・発問が伝わらない授業。このような授業は、教師の無駄な言葉が多い。心地よいリズムとテンポは、生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
  • “調べ学習”でつける“学び方技術”の指導ポイント
  • 資料の探し方―指導のポイントはどこか
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
ポイント1 一つ一つの資料の探し方を授業にかける。 「資料を探させる学習で注意する点は何か」という問いに対する向山氏の答えは、次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“国旗・国歌”ルーツとエピソード
  • イギリスの“国旗・国歌”ルーツとエピソード
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ユニオン・ジャックの由来 日本の国旗を日の丸や日章旗というように、イギリスの国旗は、「ユニオン・ジャック」といわれている。直訳すると、「組み合わさった旗」という意味である。「組み合わさった」とある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 私の座右の銘・卒業生に贈る言葉
  • 夢を持ち 挑戦し続けよう
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
辛いことに出会ったとき、強い夢があれば、切り抜けることができる。挑戦し続けることができる。私は、題にある言葉を出会いの日に子どもに贈る。その日から「夢を持って挑戦し、自分がやったあと腹の底から実感する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
  • 01 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
  • 教師自ら楽しみ追究する
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「面白教材発掘」の意義 静けさの中に響くトントン,カーンという音。金槌と鏨で金具に龍のデザインが作られていく。箪笥工房の中の手打ち彫り。彫金師の技に目が釘付けになる。その技術のすばらしさに感動をし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ