関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
  • “時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
  • “古代を象徴するキーワード”が学べるキャラ
  • 国家の形成
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「国家の要件」とは 現在、国際法上で「国家」とは、「領域・人民・権力がある地域」と定義されている。日本の国の成立については、大和朝廷が四世紀から五世紀の間に国土を統一したと教科書には載っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
  • “写真・統計資料”指導にかかわるアラカルト
  • “写真でウソ”をつく手段と有名事件簿
書誌
社会科教育 2007年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 写真は「真を写す」のか? 写真は万国共通の視覚言語である。写真は言葉以上に、しかも、国籍や人種を超えて人々に強いメッセージを伝えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 知らないと困る学校生活クイズ
  • 学校のきまり
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科嫌いの子に共通する事がある。  答えを見つけた喜びを知らない。  授業開きで社会科好きにするため、学校のきまりの問題を出すのなら、二つの条件を満たしたものにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
  • “歴史学習・歴史認識”の授業―オモシロ工夫例
  • 問題別授業―“衣の歴史”調べ学習
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 十二単についての課題 (1)百人一首、小野小町の絵柄 子ども達に次のような百人一首の絵柄を見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
  • 調べる手段・技能の基礎基本と調べ学習の基本型
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調べ学習に関する様々な「迷信」 調べ学習には様々な「迷信」があるように思う。例えば、「資料を用意すればあとは子ども達が勝手に調べる」「インターネットを使えば、大抵のことは調べられる」「調べ学習のま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • 身近な社会現象をクイズでQ
  • これは何を表しているの?“災害の標識”
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
「災害」の定義 「事故」と「災害」の違い  「災害対策基本法」という法律がある。その法律の第二条一項で、災害の定義が次のように定められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “地図の学力”倍増する楽しいスキル38
  • 子どもが乗ってくる“おもしろ地図づくり”
  • エコマップ―実例と指導のコツ
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「エコ」の定義 社会科では特に小学三年生で地域について調べ、地図にまとめる活動を多く行う。作成された「エコマップ」を見ると、まちの中の自然環境の状態をまとめたものがほとんどである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • 教室学習用・学び方スキルのポイント
  • 調べ方学習スキルのフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>評価の観点を子どもに伝えておくことは重要である。評価の観点は、そのまま子どもの努力目標となる。最初の調べ学習ではA・Cのレベルを低目に、数回調べ学習を行うにつれ、少しずつ点数を高くするといい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
  • 授業技量―腕を知りステップアップするために
  • 調べ学習の手順―実力診断&腕を上げるポイント
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 調べ学習指導の実力診断 以前に勤務していた学校で次のような指導を見た。調べ学習で、子ども達が模造紙にまとめをしている。子ども達は床に寝そべり、床には参考図書が置いてある。つまり、模造紙に本に書いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に“音と臭い”―教材インパクト大作戦
  • 「音」と「臭い」で教材リアルUP大作戦
  • 環境学習にこの「音」と「臭い」―私のお薦め3
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 臭いの意味が分からない子ども達 環境教育を行う際、「臭い」の意味を子ども達に教える必要性を感じた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
  • 社会科のプロらしいテスト問題づくり
  • “観察力”レベルアップのテスト問題づくり
書誌
社会科教育 2002年8月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科における「観察力」とは 社会科における「観察力」を以下のように考える。 @目の前の資料や事象をある観点から認識できる。(認識力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 私の社会科修業─研究・実践をこう創る
  • 私の社会科修業―研究主任としては何をすべきか
  • 社会科で身につける基礎基本・学習技能を検討せよ
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
今後、社会科で取り組まれる研究課題は二点あると私は考える。  (1)学習内容の確実な定着 (2)(社会科で担当する)学習技能の確実な定着…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 新指導要録=校内研で何をどう取り上げるか
  • 新しい評価の観点に対応させた「知的な授業の在り方」を研究する
書誌
社会科教育 2010年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 評価の観点の変更とテスト問題 新しい指導要録では、次の二つの観点が変更になる。  (旧)社会的な思考・判断…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 01 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 社会科への出会いから旅立ちまでを見通して
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 先生方へ新年度のメッセージから 本誌を手にしてくださった先生方へ,まずは新年度の社会科「授業開き」にむけたメッセージのような趣から,その扉を開いてみたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • @子どもの興味・関心を引き出す教材研究と目標設定
  • 焦点化と教材選びで子どもを社会科好きに
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科は好き? 地球環境の変化,AIをはじめとするテクノロジーの進化,国家・宗教間での争い等,目まぐるしいスピードで変化していく二一世紀を私たちは生きている。そんな激動の時代だからこそ,平和で民主…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • A思考・判断を促す発問・指示の技術
  • 子どもの実態に応じた発問の工夫
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
近藤 佑生
ジャンル
社会
本文抜粋
児童生徒の思考・判断を促す発問・指示は多岐に渡りますが,児童の実態を適切に把握し,発問していくことが大切です。本稿では小学校での事例を中心に扱いますが,校種や発達段階に応じた参考になれば幸いです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • B一時間の流れがわかる板書づくりの作法
  • なぜする板書,どうする板書
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
授業後,その黒板には,子どもたちと先生がつくり上げた時間と学習の足跡が残る。それは,必然と偶然が生み出す唯一無二の宝。板書を見れば,どんな一時間だったかさえもわかる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
  • 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
  • C発言・発表が活性化する学習スタイルの確立
  • 表現が苦手な子を中心に据えて
書誌
社会科教育 2025年4月号
著者
岩本 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発言・発表が苦手な子どもを中心に 一年間の社会科学習における探究活動を通して,子どもが主体的に活動し,思考を深めるような活発な授業の構築を目指したいものである。そこで大切になることが,自分の考えを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ