※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
  • 7 チャレンジ! 本質的な問いを生かした科学的探求学習のススメ
  • 失敗しないための三つの投げかけ―本当に? 深い? 重要?
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本質的な問いの原理原則 本質的な問いとは何か。「本質的」について辞書には「物事の根本的な性質にかかわるさま」とある。ここから考えるに本質的な問いとは,物事の根本的な性質を問う問いのこととなる。だが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
  • 視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
  • (2)領土
  • 教師個人が自由に授業を決定できない現状を考える
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「正解」を教えて何が問題なのか?  筆者は,「売国奴」よばわりをされることを覚悟の上で筆を執る。今や学校での領土問題の扱いについて語るというのは,そのくらいの覚悟のいる話になってしまっているからだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点4 問題解決力を鍛える思考トレーニング―考える場面をどう組み込むか
  • 社会的問題を議論・論争するための歴史的類推
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史的類推―社会的問題の分析にも判断にも歴史は大変有益だ  「歴史教育では歴史的視点に偏りがちで、現代的視点を組み入れることすら難しいといわれる。どうすれば社会問題学習を通して社会形成の学習を可能…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
  • 現代的な諸課題につながる「単元の基軸となる問い」の作り方
  • 時空間を往来しながら歴史の探究へ誘う問いを求めて
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 時間と空間の往来について  歴史を学ぶ意味には,純粋に過去の事物や事象を学ぶ興味深さとともに,そこから更に何かを求めたり得たりしようとする欲求も見え隠れしている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 表現力が1ランク上がる!言語活動パーフェクトガイド
  • 視点3 定番教材にプラスαでここまで変わる!「言語活動」おすすめスパイス教材―「言語力」を上げる一工夫―
  • 公民教材
書誌
社会科教育 2018年12月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本国憲法が定める義務を 述べよ  「納税の義務」「勤労の義務」「教育を受けさせる義務」の三つだ,と考えた方。社会科教師失格のレベルだと私は思う。実は憲法の条文は「国民の義務」として挙げる右の三つ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ
  • 視点1 社会科教師 名人への道 授業づくりにプラスαの旬テーマ
  • 子どもたちを巧みに社会科のねらいへ導くための見方・考え方の意識化
書誌
社会科教育 2018年10月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 名人としての社会科教師の姿  全国各地には,社会科の授業を導く優れた先達として名人とも呼ばれる優れた実践者が存在する。大学の教職課程などで一通りの理論や実践,授業方法や技術などを学んだ先生方の多く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点1 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫〔実践と評価の手引き〕
  • 「思考力・判断力」を子どもたちに「任せながら鍛える」社会科の実践と評価のモデル
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1「鍛える」から「任せる」へ  社会科の授業で、子どもたちの「思考力・判断力」を鍛えるには、どうすべきか。永遠の課題かもしれない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 【審議のまとめ】学習内容改訂の焦点と授業スタンバイ
  • 視点5 課題解決能力や情報活用能力を保証する「カリキュラム・マネジメント」
  • 社会科は「カリキュラム・マネジメント」抜きに成立しない
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1「荒唐無稽」と言われた時代 全ての教師はカリキュラム・ユーザーではなくカリキュラム・メーカーであることを自覚する必要がある―これは『教師のゲートキーピング』(S・ソーントン著、二〇一二年)のあとがき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資質・能力を保証するカリキュラム・マネジメント
  • これからの社会科教師に求められるカリキュラム調整能力(ゲートキーピング力)
  • 学習指導要領を生かすも殺すも個々の教師次第
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1教師は皆ゲートキーパーだ 「教師は皆カリキュラムと授業の主体的な調整者(ゲートキーパー)だ」。これは筆者らが翻訳した『教師のゲートキーピング』(春風社、二〇一二年)でのS・ソーントン氏の言葉である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • “旬の話題・社会問題”を授業に取り入れる 「この切り口」思考を活性化させる課題づくりのポイント
  • 国際関係・領土 「この切り口」がやる気と主体性を引き出す
  • 子どもの素朴理論「国際司法裁判所で議論すべき」を揺さぶろう
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
「教科書は政府の意見広告である」。急進派の教育学者が言いそうな言葉だが、昨今の我が国の教科書における竹島・尖閣・北方領土をめぐる諸外国との対立状況の説明記述は、まさにその言葉がぴたり当てはまる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視点”を意識する
  • 世界各地の人々の生活と環境
  • 世界各地の様子を想像して地図上で様々な社会を創造する
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見てきたようなウソ」の想像 明治時代から地理授業に対しては、「見てきたようなウソ」を教えているとの批判がなされ続けている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領における地理教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
  • 地理的な見方・考え方
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
1 見方や考え方の成長 現行の学習指導要領のもと、いま社会科では、「社会的事象に関心を持って多面的・多角的に考察し、公正に判断する能力と態度を養い、社会的な見方や考え方を成長させること等に重点を置いて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう磨く?社会科授業デザインと実践力
  • 伸ばしたい・身につけさせたい力から考える社会科授業デザイン
  • 「社会問題提起力」から考える社会科授業デザイン
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
民主主義社会の形成者育成において社会科でしかできないこととは? 社会科は平和で民主的な社会の形成者を育成することが教科目標だ。でも本来、学校はあらゆる場面で子どもたちを民主主義社会の形成者に育成する場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
  • 「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
  • 地理はいつも近くで寄り添い続ける安心感で勝負する
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地理はいつも近くに 子どもたちにとって、社会科は生活科とともに、自分たちの身の回りの物事も扱う身近な教科である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • イベントに終わらせない! 研究授業を日頃の授業に生かすポイント
  • 昔も今も日々の授業と研究授業を接近させる姿勢と構えの重要性
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 実践形式の積み重ね スポーツの世界では、日々の基礎的な反復練習や走り込みも重要だが、それだけをトレーニングしていて実際の試合で大きな成果をつかむことは難しい。そのため、練習の中でもミニゲームなどの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「話題提示」から授業の「本筋」へ 導入→展開における発問の注意点
  • 探究し続けられる主発問の設定と内容の吟味
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「本筋」までの距離 教育実習前の学生たちが、社会科の授業づくりに取り組む際に陥りやすいことがある。それが、いわゆる「話題提示」から「本筋」へと、なかなか推移していけない、という点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
  • 授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
  • 帝国書院“表紙”でクイズ
書誌
社会科教育 2015年4月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
帝国書院の現行版『社会科中学生の地理』の表紙では、模式の地球儀を背景に、左右に5点の写真が配置されている。この写真@から写真Dをもとに、次のような授業開きが可能である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 地域課題を今,“知っ得ネタ”教材化ヒント
  • 国政レベルの動きと地域への波及→教材化ヒント
  • 1 観光立国の実現にむけた動き/2 地方創生の取り組み/3 世界遺産での地域活性化
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 観光立国の実現にむけた動き 二〇一四年六月に、総理大臣主催の観光立国推進閣僚会議において、「観光立国実現にむけたアクション・プログラム二〇一四」が取りまとめられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業でめざす公民的資質とは
  • 公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
いわゆる社会参画型の授業で、公正な判断力を育成する迫力ネタは、例えば「選挙出前授業」での題材が参考になるかもしれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ