関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第8回)
社会科教育とメディア論
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第12回)
海外修学旅行で感じたい文化の共有
書誌
社会科教育 2014年3月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会
本文抜粋
高等学校では、海外修学旅行も珍しくなくなった。図1はその行き先だ。これを見ると、行き先は東アジアや東南アジアが多い。「他のアジア」の項目にはタイ、ベトナム、カンボジアなども入るそうだ。これらの地域を訪…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第11回)
「プレゼン指導」の極意
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
戸田 浩暢
ジャンル
社会
本文抜粋
「プレゼン指導」の極意は、テーマ性を持った発表構成の指導にある。修学旅行等で、日本の近代化、戦争・平和について、また科学技術創造立国を目指す我が国の在り方を学習した際、報告会では@〜Eの順の写真提示を…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第10回)
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会
本文抜粋
@DIGの制作 Aシートを層状にして情報を読む Bご当地バトルのカード Cスマホ画面に表示される様々な古地図…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第9回)
社会科は情報活用が命
私のHP活用
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の指導内容は多岐にわたる。この変化の激しい世の中で社会科教師を務めるには、情報活用は命である。情報収集以外のWebサイトやブログの活用は、古くて新しい取り組みである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第7回)
社会科の王道なし
金沢・葉とらずのりんご物語
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科大好き!」って思わせたいから、彼らの興味関心をグッと引き出す。五感を活用して、全力で学べる舞台を用意する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第6回)
社会の形成に参画する力を育てる公民的分野の学習指導法
新聞を活用して東日本大震災復興プランを創ろう
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
森 祐洋
ジャンル
社会
本文抜粋
2011年3月11日東日本大震災が発生した。テレビのニュースや新聞は連日被害の様子を報道した。この震災を通して「人間は決して一人では生きられず、多様な多くの人と関わりながら社会を創っていく存在」である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第5回)
誰でも手に入るインターネット写真で日本の生活を考えよう
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
矢島 舜孳
ジャンル
社会
本文抜粋
インターネットで見ることができる写真は、誰でもが利用できる。児童・生徒にとっては、写真を見て学習できるので、学習効果が高い。ここでは、コンピュータを使って日本の山村生活を考える例を示す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第4回)
グーグルアースで今までにない資料提示「水はどこから」
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
中村 雄司
ジャンル
社会
本文抜粋
グーグルアースを活用すれば、今までにない社会科の資料を提示することができる。以下、4年「水はどこから」の水源を調べる学習である。水源をさかのぼる瞬間には、子どもたちから驚きの喚声が上がった。そして、「…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第3回)
親子で下関歴史検定
書誌
社会科教育 2013年6月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども問題1 乃木神社にあるこの石は何という名前が付いているでしょうか。 大人問題1 この石が出てくる日本の国歌の2番に登場する鳥の名前は何でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第2回)
不思議な石造遺跡をめぐる旅へ
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
家根内 興一
ジャンル
社会
本文抜粋
▲亀石 ▲猿石 ▲鬼の俎 ▲鬼の雪隠 ▲酒船石 ▲亀形石造物 ▲石舞台古墳 写真で紹介 社会科教師の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第1回)
都の北 若狭の歴史をたどり文化を探ろう!
若狭地域の歴史文化や文化財を集中的に紹介する取りくみ
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
芝田 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「若狭小浜、ここがお勧め!」その訳は? 福井県の西南部にある若狭は、古くから日本海に開かれた港として知られ、また奈良や京の都に近く、「サバ街道」が象徴するように頻繁な都との行き来により、祭礼・習俗…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会を見る目を育てる!「資料活用」学習ナビゲート
2 資料活用の土台づくりを!教材研究の切り口と探究の仕掛け
教材化のポイントと探究時の資料活用
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資料,素材,教材の位置づけ 本稿の課題は,子どもたちに身につけたい学習内容に見合った素材を探して収集し,教材化するポイント,また,資料を提示する際の,子どもたちが探究に取り組みやすくするステップや…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの思考をアクティブにする 社会科授業の教材&発問づくり
4 場面別 考える力をグッと高める 発問スキル
(4)思考を整理・深める場面
思考ツール活用による発問のポイント
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1思考力育成の課題 思考力とは,一般的には,設定した課題に対して問題解決の過程を考え,最適な選択肢が何かを判断する力である。しかし,問題解決に至るプロセスの中でいくら思考しようとしても,その基となる知…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
3 備えあれば憂いなし!思考を深める発問づくり 基本のキ
[発問の基礎になる!教材研究のポイント]「問い」を視点にした教材研究
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発問と授業構成 発問とは,授業中に教師が行う意図的な問いかけのことである。教師と学習者を,言語を介してつなぐ,授業構成の中心となる重要な指導技術と言える。当然,発問は単独で存在できるものではなく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
2 読解力を高める「書き方」指導スキル=ポイントはここだ!
映像・史料読解能力の視点から
映像・史料メディア読解力育成の指導ポイント
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読解力育成の必要性とメディア 最初に,なぜ今,読解能力を必要とされるのか,考えてみよう。現代社会は,情報通信技術の発達とグローバル化の進展等により,知識が最大の資源となる「知識社会」であるとされて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
視点1 社会科で身につけたい「資質・能力」とICT活用―どのような力を子どもにつけていくのか
社会科の教科論理に応じたICTのメディア活用
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 本稿の課題は、社会科の教科論理に応じたICTを活用する力とは何であり、そのような力をどのように育成すべきか示すことにある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主権者教育―政治と公共を考える授業デザイン
「主権者」として必要な知識を社会科でどう育てるか
「メディアリテラシー」をどう教えるか
社会科固有のメディアリテラシー学習
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科固有のメディアリテラシー 本稿で与えられた課題は、「メディアリテラシーに関わる知識を授業の中でどのように取り入れ、身につけさせていくべきか」である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【情報産業・情報化社会】情報単元における地理的活用
書誌
社会科教育 2015年10月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿の課題は、日本の「今」の姿を示す地理ネタを紹介した上で、情報単元における授業化のヒントを示すことにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
社会を見る目を創った“この本”=私の読書ガイド・良書案内
ワルター・リップマン『世論』 ステレオタイプ化する理解を問い直す
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供と学習計画づくり・成功の秘訣40
学習計画づくりのモデル例と指導ポイント●フォーマット付
“インタビュー”の学習計画=モデル例と指導ポイント
書誌
社会科教育 2013年5月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 子ども主体の学習計画づくりは、追究すべき学習問題が成立していることが前提となる。いくら綿密なマニュアルを活用させたとしても、子どもの追究意欲に相応する学習問題が成立していなければ、結局…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
2年・実態を把握し,基本方針を立てる
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る