関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第2回)
網野史学を読み解く
全体史としての中世史像の探求
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか (第3回)
社会科で育成すべきエンパシーとは
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 感情コンピテンスの中核はエンパシー 米国の心理学者C・サーニによれば、資質・能力としての感情は「感情コンピテンスemotional competence」(佐藤香監訳『感情コンピテンスの発達』ナ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか (第2回)
社会科で育成すべき思考とは
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考力を問うテスト問題が作れない! 大学入試センター試験に代わる共通テストで思考力を重視することが喧伝されたせいか、社会科教員の間に思考力を問うテスト問題への関心が高まっている。だが、試行調査や…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか (第1回)
いま,なぜ思考と感情なのか
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考と感情は資質・能力の柱 周知のように、広義の思考(思考力・判断力・表現力)と感情(学びに向かう力・人間性)は、知識・技能と併せ新教育課程において育成すべき資質・能力の三つの柱に位置付けられた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科授業づくりの課題と取り組み―指導要領改訂を見据えて― (第12回)
変わる社会科、変わらない社会科
重要なのは学びの形式ではなく認識の中身である
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1確実に変わること 本誌が店頭に並ぶ頃には、小・中学校の新指導要領は告示されているかもしれないが、現時点ではまだ不明なため、『審議のまとめ』(二〇一六年八月二六日)を手がかりに考察する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第190回)
兵庫県の巻
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 兵庫教育大学附属小学校の社会科授業 本学附属小学校の教員は全国の公立学校との人事交流により派遣されるため、数年で異動するケースが多いが、社会科部ではここ数年「解釈を語り合い、社会をつなぐ授業作り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第6回)
【兵庫教育大学】社会科教育実践学の探求
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 兵庫教育大学の特色 兵庫教育大学大学院学校教育研究科(修士課程)は「教員のための大学」として一九七八年に設置された。同時に初等教員養成のための学校教育学部も設置されたが、入学定員は修士課程三〇〇名…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第6回)
なぜ近代日本は天皇を必要としたのか?
明治天皇の取扱い
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 人物学習への二つのアプローチ―聖武天皇と明治天皇― 一九八九(平成元)年版の学習指導要領以来、小学校第六学年の歴史学習では四二人の人物が例示されている。このうち天皇と名の付く人物が何人いるか、おわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第5回)
清盛、頼朝、義経をどう扱うか
中世史像の見直しを求めて
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書を教えることと人物学習 ―古代・中世の転換期を事例に― 「教科書を教えるか、教科書で教えるか」―言い古された感のする論題であるが、実はこれはAかBかを迫るものではない。むしろ、Aを否定しBを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第4回)
人物学習の基礎基本A めざすはシンパシーではなくエンパシー
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―歴史教育と共感 かつて、安井俊夫(当時、千葉県の中学校教師)の実践「スパルタクスの反乱」をめぐり、歴史学習に関わる重要な論争が展開されたことをご記憶の方も多いだろう。最大の論点は、社会(…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第3回)
烙印を押された人物をどう扱うか
「犬公方」綱吉を事例に
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 日本史上、烙印を押された(消し難い汚名を受けた)人物と言えば、誰を思い浮かべるだろうか。「怪僧」道鏡、「逆賊」足利尊氏(皇国史観での評価)、「三日天下」明智光秀、「犬公方」綱吉、「悪役…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第2回)
子どもによく知られた人物をどう扱うか
信長・秀吉・家康を事例に
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どもによく知られた人物 小学校5年生・6年生を対象にした深谷昌志らの調査によれば、子どもの思い浮かべる歴史上の人物のベスト3は、徳川家康、聖徳太子、織田信長である(『モノグラフ・小学生ナウ』一九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! (第1回)
人物学習の基礎基本@ 大切なのは足場となる「学習の構造」
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小学校らしい歴史学習とは 「人物・文化遺産中心の歴史学習」を小学校らしい歴史学習とする見方がある(北俊夫『小学校・歴史学習の改革』明治図書、一九九九年、他)。本当にそうだろうか。そんなに簡単に決め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する (第8回)
網羅的な歴史と、人物・エピソード中心の歴史 どちらがなぜいいの
返信
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第164回)
兵庫県の巻
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 これぞ小学校社会という授業 社会科授業の直接のねらいは、社会の仕組みを理解させることである。だが、生きた人間の姿が見えないと、社会科の授業は空しい。言葉を知っているだけでは社会がわかったとはいえな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第12回)
20世紀の世界
原爆はなぜ広島・長崎に投下された?
書誌
社会科教育 2008年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 二〇世紀―極端な時代? 連載の最後となる今回は、現代史に関する言葉を取り上げる。日本では、第二次世界大戦の終結した一九四五年以降を現代とする見方が一般的だが、世界史的には第一次世界大戦前後を近現代…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第11回)
アメリカ世界
日本の降伏時にマッカーサーが考えた演出とは?
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アメリカの歴史と日本 近現代の世界史はアメリカ合衆国を抜きに語れない。特に日本の場合はそうである。ペリーによる開国、マッカーサーによる第二の開国、そしてグローバリゼーションによる第三の開国と、常に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第10回)
“長い19世紀”のヨーロッパ
ドイツ統一は鉄と石炭によってなしとげられた!?
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 長い一九世紀とは 世界史上、一九世紀は「ヨーロッパの世紀」といわれる。この時期に、ヨーロッパがいちはやく市民社会と国民国家形成に乗り出し、工業化、資本主義化をなしとげて、アジア・アフリカを支配下に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第9回)
近世ヨーロッパ
マルコ・ポーロは実在しなかった?
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 近世ヨーロッパとは 近世ヨーロッパの開幕を告げた出来事といえば、新航路開拓、ルネサンス、宗教改革の三つがあげられよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第8回)
近世のアジア
タージ・マハルは単なる愛妃の墓廟ではない?
書誌
社会科教育 2007年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 近世のアジア-繁栄する諸地域- 日本史や西洋史では、「近世」(ヨーロッパでは初期近代early modernの語が一般的)といえば一定の時代概念として捉えられるが、世界史ではかつてのマルクス主義的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン (第7回)
中世ヨーロッパ
“都市の空気は自由にする”の由来とは?
書誌
社会科教育 2007年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中世ヨーロッパとは 中世(Middle Ages)の語源は、ルネサンス期の世界観にある。ギリシア・ローマ時代を古き良き時代ととらえ、その復興(ルネサンス)を図ったヨーロッパ人は、西ローマ帝国崩壊後…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る