関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 (第2回)
網野史学を読み解く
全体史としての中世史像の探求
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第12回)
教科書が主たる教材・学習材であることの再確認を
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教科書の基本的性格 教科書は法規上「教科の主たる教材として、教授の用に供せられる児童又は生徒用図書」と規定されている。これをどう解釈すればよいのか。筆者なりに整理すれば、以下の2点が重要になってく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第11回)
社会の形成者を自覚させる手立て(3)
市民の論理で国旗・国歌への対応を
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 民主国家における国旗・国歌 市民の論理に立って社会の形成者を自覚させるということは、国家をないがしろにすることではない。クルド人やパレスチナ人の悲哀を見れば、国家を超えた地球市民など存在しないこと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第10回)
社会の形成者を自覚させる手立て(2)
身近な所から市民の権利と責任を
書誌
社会科教育 2005年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 市民的権利・責任の学習 ヒトが社会化によって人間になるように、住民も学習を通して市民になる。市民の要件は憲法で保障された権利・責任の認識を踏まえ、主体的に決断し行動することにある。それゆえ社会の形…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第9回)
社会の形成者を自覚させる手立て(1)
市民の論理に依拠した内容構成
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会の形成者とはだれか 周知の通り社会科教育の目標は、社会認識を通して「国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う」(学習指導要領)こととされている。では各学年・単元の学習内容において…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第8回)
開かれた思考・判断を促す手立て(3)
合理的意思決定のための内容構成
書誌
社会科教育 2004年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 開かれた判断としての合理的意思決定 意思決定(decision making)は民主主義社会の市民に必須の能力であり、社会科でもその育成が期待されている。だが、日常生活での意思決定は往々にして権威…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第7回)
開かれた思考・判断を促す手立て(2)
科学的探求のための内容構成
書誌
社会科教育 2004年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探求を促す二の矢、三の矢とは 先月号では思考・判断を科学的で開かれたものにするために、「なぜか」「どうなるか」といった問いを単元(章・節)ごとに設定すべきことを説いた。だが、それは探求を促すための…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第6回)
開かれた思考・判断を促す手立て(1)
科学的探求のための問いの設定
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「思考・判断」をどうとらえるか 昨年度から導入された小・中学校の新指導要録で、は、評価の観点の一つである「社会的な思考・判断」の趣旨を、次のように説明している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第5回)
学習意欲を持続させる手立て(2)
学習成果の反省・評価を
書誌
社会科教育 2004年8月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習意欲に不可欠なリフレクション 新教育課程で学び方学習が重視されたのを受け、近年メタ認知や自己モニタリングへの関心が高まっている。初めての山に登る時、茂みの中ばかり続くと不安だが、尾根に出て山…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第4回)
学習意欲を持続させる手立て(1)
リーディング・ストラテジーの明示
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習意欲のポイントは持続性 5・6月号では関心を育てる教科書づくりについて検討したが、問題は、関心即意欲とは必ずしも言えないことである。確かに関心の度合いが高ければ調べてみたいという意欲は強くな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第3回)
問題意識を育てる手立て(2)
リアリティにこだわった記述を
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 米国人の見た日本の教科書 日本の社会科教科書に見られる基本的な特徴は、あからさまな解釈や評価を極力避けようとしていることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第2回)
問題意識を育てる手立て(1)
子どもの経験と関連づける内容を
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題意識(関心)は育てるもの 前号では、日本の社会科教科書が一貫して教師のために作られており、「学習ガイド」的性格をもつ新課程用教科書も例外ではないこと、また子どもの学習を促すには調べ活動中心の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教科書づくりへの私の注文 (第1回)
教師のための教科書から子どものための教科書へ
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1教師のための教科書から子どものための教科書へ ●はらだ・ともひと 1952年愛知県生まれ。広島大学大学院修士課程修了。愛知県の公立高校教諭を経て、1990年より兵庫教育大学に勤務。社会科教育学、特に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
「領土問題」の授業を構想する
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本連載では、日本の領土問題を皮切りに、反時計回りで世界諸地域の領土問題をみてきた。常識的な出題をしたつもりだが、難しかったかもしれない。また、本格的な領土論を期待した向きには、期待はずれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
南北アメリカの国境・領土問題
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アメリカ合衆国の領土拡大 問1 左の地図を見て答えよ。 (1) アの国境は北緯何度か。 (2) イの国境をなす川は何か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
東南アジアの領土・民族問題
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 植民地化を免れた国―独立を保ったのは日本だけではなかった― 問1 東南アジアで唯一欧米諸国の植民地化を免れた国はどこか。また、左図中のA〜Gからその国の位置を答えよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
南アジア諸国の領土・民族問題
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 インドとパキスタン 問1 インドとパキスタンが領有をめぐり長い間争ってきた左図の斜線部分の名は何か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
中東諸国の領土・民族問題
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 スンナ派とシーア派の対立? 問1 国境をなすシャトルアラブ川の使用権やペルシア湾の覇権をめぐって8年に及ぶ戦争をくり広げた二つの国はどこか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
アフリカ諸国の領土・民族問題とその背景
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 植民地化を免れた二つの国 問1 次に示す世界の大陸のうち独立国の数が最も多いのはどこか。 ア アジア イ ヨーロッパ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
南欧・バルカン諸国の領土・民族問題
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 スペインの領土・民族問題 問1 日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルは何人か。次の中から選べ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
領土問題・世界史の中で考える
西欧諸国の領土問題と国民意識
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
1 フランスとドイツ 戦争による国境の変更や国家の消滅を何度も経験しながら、過去のわだかまりを捨てて地域統合をなしとげたのが現在のヨーロッパ(EU)である。今回は前回の中東欧諸国に引き続き、西欧諸国の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る