関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • 時事問題は今=大受けの現状から見えてくるもの
  • 社会科受験科目―時事問題の人気度
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
0 はじめに この課題を頂いた時に、あることを思い出した。それは私が高校教師だった頃、ある進学校で「政治・経済」を教えていた時に、五〇分授業の最初の一五分は日経新聞の記事を取り上げ、その記事内容につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • “言葉のルーツ・歴史変遷”から面白さ発見のミニ辞典
  • 「裁判」にまつわる言葉のルーツ・歴史変遷史
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、「古代」「中世」「近世」の三区分の「裁判」について取り上げて、話題提供することで与えられた課題に応えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新要録・評価観点に立つ“テスト問題”開発
  • ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
  • “シティズンシップ”からの出題テスト・実例紹介
書誌
社会科教育 2010年12月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
近年諸外国を中心にシティズンシップ(市民性)育成の重要性が叫ばれている。我が国日本でも、シティズンシップの育成を射程に入れて、品川区のように「市民科」を設置したり、最近では、文部科学省の研究指定を受け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 政治単元―大活躍の“身近な題材資料”100選
  • “政治の働き”―日常生活からどう題材化するか
  • 学校の規則ときまり―決めるのは誰?
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 学校の規則ときまりにはどのようなものがあるのだろうか。小学校から高校まで、それぞれの学校段階で規則やきまりが異なっている。例えば、児童・生徒を対象としたものとして以下が考えられるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • “エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
  • 女性参政権の歴史
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界の中の女性参政権の歴史  女性参政権が世界で初めて認められたのはニュージーランドである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
  • このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
  • “裁判員”ならベスト5
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教具A:模擬裁判シナリオ 裁判員制度が施行され、いよいよ裁判員裁判が実施されはじめた。子どもに模擬裁判を体験させることを通して、裁判制度(裁判員裁判制度)を理解させる方法は最も先生方が最初に思い浮…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
  • お見せします! 私の仕事環境・実物ノート&着想メモのマル秘公開
  • 気づいたら、切り貼りすること、印刷すること、ブログに書き込むこと
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 筆者に与えられた課題は、「仕事環境・実物ノート&着想メモのマル秘公開をすること」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き・社会科好きにするクイズ100選
  • 新しいテーマへの関心を高めるクイズ
  • 裁判員制度
書誌
社会科教育 2007年4月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、裁判員制度の基本的なしくみに関する◯×式の問題クイズについて、その解答及び解説を示すことで、筆者に与えられた課題に応えることとしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • いま注目の社会科見学・行くならここだ!
  • 法関連の社会科見学
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本稿では「法関連機関のうち、どこが社会科見学に適しているのか。そこではどのような見学が可能で、見学する意義は何か」について明らかにすることで筆者に与えられた課題に応えることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基本知識育成“社会科シラバス”最新情報
  • 公民のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
  • 「憲法」シラバス
書誌
社会科教育 2006年5月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに ある先生から興味深い話を伺った。 「小学校でアンケートを行い、子どもたちに『憲法は誰を縛っているのか』と問うた。多くの子どもたちは、『国民を縛っている』と答えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日本の自画像−数字が語る現在・未来・過去
  • 日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
  • 司法機構から見た日本
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―3つのデータ 本稿では、現代の司法機構を語るために筆者が必要だと考える3つのデータを示し、司法機構の「自画像」の一端を描き出すことで与えられた課題に応えることとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 注目の“読解力テスト”実例と育成スキル
  • この資料―何をプラスで読解力を問うテストになるか―改良前と後の実物紹介
  • “このグラフ”
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、授業中使用される資料と子供の思考との関係に着目しながら授業過程を確認する(1)。その後、授業で用いられた資料を使って社会科における「読解力」を問うテストをどのように作れば良いの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • “どちらを強調するか”でここまで違う教材になる?!―自己ディベートで検証する―
  • プライバシー保護と知る権利―ウエートのかけ方でここまで違う教材解釈
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
0 序 本稿では、プライバシー保護と知る権利が葛藤する法的論争問題を取り上げ、問題を解決する過程で生じる各々の法的権利の立場にたつ立論を行い、各々の立場にたった「補強」を示すことで、私に与えられた課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第302回)
  • 福井県の巻
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■はじめに 二〇二二年度は本誌で「指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン」と題する連載を福井県の中堅の先生と共に取り組んだ。本稿では,その先生が現在どのような授業の取組を行ってい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第12回)
  • 童話教材の教育的意義を考える
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
本号では,これまでの連載で取り上げてきた架空の事例について,特に童話教材の教育的意義を詳述する
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第2回)
  • 「多様性と包摂」を基盤にした法教育授業とは
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「多様性の尊重」=「個人の尊重」 社会科で「多様性を尊重」し「包摂」を実現するためには,その学校に通う教員や児童・生徒,保護者が「個人の尊重」を基盤にした「ルール」に従って行動していく必要がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第1回)
  • 生徒のつまずきを授業改善及びプランニングに活かす
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 授業研究における生徒のつまずき 授業研究者は,生徒のつまずきをどう捉えるのか。「つまずき」の定義は以下のようなものである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第267回)
  • 福井県の巻
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
■前提 本稿は二頁と紙幅が限られている。福井県内の小・中の先生方は,岩田一彦先生(元福井大学,元兵庫教育大学)から薫陶を受け,社会科教育実践について,熱心に取り組んでいた。その流れは脈々と受け継がれて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― (第12回)
  • 主権者の育成と「問題解決力」の育成A
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「問題解決力」の育成を図る上での留意点  先号では,「ベーシック・インカム(以下,BIと略す)」の導入の是非を生徒に判断させる授業について詳述した。本号では,授業における生徒の発言等を踏まえ,「問題解…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― (第11回)
  • 主権者の育成と「問題解決力」の育成@
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題解決力」とは?  本号から,「問題解決力」の育成の在り方について,検討したい。「問題解決力」を次のように定義したい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ