関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第12回)
アクティブな社会科の授業づくりの目指すところ
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第11回)
キャリア教育の視点で授業づくりを考える
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科とキャリア教育との関わり 小学校の社会科の授業では、「人」から学ぶ機会が多い。中学年では、店や工場、警察や消防の見学で担当者から話を聞くであろう。五年生では、農業や工業等の学習で働いている人の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第10回)
ツールのよさと困難点を考える
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1一見アクティブな授業だが…… 四年生での消防署見学を終えた子どもたちが、付箋紙に書いた気づきを話し合っている。大きな画用紙に似たものどうしをグループ分けしている。子どもたちも、「これとこれは一緒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第9回)
よりよい社会づくりに向けて
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1「よりよい社会」を考える意義 社会科の学習をする意義の一つに「よりよい社会」を考える点があげられる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第8回)
近未来の課題を思考する
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1近未来の課題について 社会科の学習で重要なことの一つに「近未来の課題について考える」ということがあげられる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第7回)
プラス・アルファの教材研究
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1一歩踏み込んだ教材研究を 社会科の教材研究で最初にすべきことは何か。それは、学習内容を明らかにすることである。多くの教師がしているように、学習指導要領と照らし合わせながら、教科書を読んでみることが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第6回)
学びを深める新たな学習問題を
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1単元の学習問題の基本と発展 今までの連載では一単位時間のアクティブな授業づくりについて述べてきた。今回から、単元における授業づくりについて述べる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第5回)
評価を焦点化する
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1評価の課題解決のヒントは何か 研究授業の学習指導案を読むと、ほとんどの学習指導案に「評価」が大きく位置付いている。これは、評価によって指導を改善するという「指導と評価の一体化」を充実させるためには大…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第4回)
実社会との関わりを見直しているか
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1実社会との関わりをもつことで変わる アクティブ・ラーニングが求められる理由の一つに、激しく変化する社会に対応し、社会を創造することができる人材の育成が必要なことがあげられる。そこでは、実社会で活用で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第3回)
話し合い活動は思考を深化させているか
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1話し合い活動が形式的・目的的になっていないか 子どもたちが、自分たちにとって切実な学習問題をもち、主体的な調査活動を行う。そして、その獲得した知識をもとに、学習問題に沿った社会的事象を思考する。ここ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第2回)
主体的に取り組む調査学習を
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1 悪しき効率主義 社会科における調査学習は、「課題の発見と解決に向けた主体的・協働的な学び」であるアクティブ・ラーニングそのものである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 (第1回)
「解決せざるを得ない学習問題」と出会わせる
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
1「解決せざるを得ない学習問題」の大切さ 従来から、社会科では問題解決的な学習が重視されてきた。社会的事象と出会い、対象をつかみ、そこから問いをつくる。そして、必要な情報を読み取ってその問題を解決し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第12回)
ゲストティーチャーから学びを深めるスキル
書誌
社会科教育 2021年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゲストと授業を創ることの大切さ 社会科の授業で人から直接学ぶ効果は大きい。学習内容に関わる専門家ということであれば,子どもたちにとって,貴重な機会になる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第11回)
話し合い活動を充実するためのスキル
書誌
社会科教育 2021年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1話し合い活動に見られる課題 授業時間における話し合い活動のウェイトは大きい。研究授業を参観すると,授業後半に一定時間,話し合い活動が位置付けられていることが多い。それらの話し合い活動の一番の目的は学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第10回)
「単元の振り返り」を充実させるためのスキル
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1表現活動が目的化していないか 単元の最後に,まとめの表現活動や振り返りに時間をかけることは,単元の学習の締めくくりを充実させていくために必要なことである。単元における追究活動では,表現活動や振り返り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第9回)
子どもたちが学習用語を身に付けるスキル
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1学習用語の扱い 教科書には「キーワード」や「ことば」という形で,その時間の学習用語が示されている。たとえば,三年生の最初の単元には,「方位」「交通」「公共施設」など,学習していく際に必要な用語が示さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第8回)
見学・調査活動を充実させるスキル
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1見学・調査活動の意義と留意点 社会科学習における見学・調査活動については,次のような意義が考えらえる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第7回)
地図帳の使用率を高めるスキル
書誌
社会科教育 2020年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1新たな地図帳の使用のヒント 新学習指導要領になり,第三学年から地図帳が配布されることになった。二〇一七年告示の小学校学習指導要領解説社会編を読むと,地図帳使用の具体的な方法が示されている。今回の改訂…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第6回)
ノートに授業スタイルを組み込むスキル
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1ノートは授業スタイルの反映 授業参観をすると,自然と子どもたちのノートも見ることとなる。その際,実に様々なスタイルがあるものだと感じる。板書の構成が見事な教師の学級では,子どもたちも板書を手本にし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第5回)
考えを深める発問を作るスキル
書誌
社会科教育 2020年8月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1まずは実践と振り返り 年に数回,飛び込み授業を各地で行っている。学習指導案を作成する際に留意しているのが,授業後半に子どもたちの考えを深める発問を組み入れるということである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スペシャリスト直伝!授業がもっとうまくなる社会科授業スキル (第4回)
資料を読み取る技能を伸ばすスキル
書誌
社会科教育 2020年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本項目は題に注目させる 小学校高学年では多くの資料を扱う。グラフ,表,写真,分布図,歴史絵画等様々な種類の資料を一時間に一定数扱う。それらを読み取る技能を身に付けることにより,子どもたちは資料…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る