関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第59回)
「単元で考える」授業づくり(22)
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第7回)
未来に希望をもって
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,第三学年内容(4)の単元「市の様子の移り変わり」の単元末の場面に注目する。杉並区立天沼小学校新宅直人教諭の「杉並区の移り変わり」の授業,杉並区の移り変わりを作成した年表で振り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第6回)
子供が説明する
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,子供たちの発言を促す場面に注目する。横浜市立鴨志田緑小学校金井伸一教諭の授業を参観させていただいた。第四学年「私たちと横浜の水」の追究場面である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第5回)
「くらべる」「人物」「分類・整理」
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号でも前号に引き続き,学習問題づくりまでの場面に注目する。立川市立第二小学校綾邊香代子教諭の授業を参観させていただいた。第四学年「受け継がれる祭り」の単元導入の場面。学習問題,学習計…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第4回)
「びっくり」と「なぜ」
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,学習問題づくりまでの場面に注目する。世田谷区立経堂小学校吉岡泰志教諭の授業を参観させていただいた。第三学年「火事から地域を守る」の単元導入の場面。学習問題づくりまでのプロセス…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第3回)
社会への関わり方を選択・判断する
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では、社会への関わり方を選択・判断する場面に注目する。先日、各務原市立那加第二小学校本間祐一教諭の授業を参観させていただいた。単元終末段階で学習してきたことを基に、安全に対する自分…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第2回)
それぞれのアプローチ
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号も前号に続き、新宿区立四谷小学校で行われたプログラミングソフトを活用した「47都道府県の名称と位置」の授業場面に注目する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第1回)
試行錯誤しながら
書誌
社会科教育 2019年4月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 年度は変わったが、引き続き授業準備や授業場面に注目し、新学習指導要領の具現化に向けた授業づくりのポイントを具体的な教師のしかけや子供たちの学びの姿で紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第9回)
学びをつなぐA
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
小倉 登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号も江東区立第二辰巳小学校で取り組まれているカリキュラム・マネジメントに着目する。実際の場面は,第二学年生活科「どきどき わくわく まちたんけん」(全九時間)の高嶋敏子教諭の授業であ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第36回)
つまり…
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では、考えを説明したり、まとめたりする場面に注目する。先日、北九州市立あやめが丘小学校で行われた社会科の研究大会で授業を参観させていただいた。特に、説明やまとめの場面で、教師も子供…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第35回)
考えの根拠を明確にする
書誌
社会科教育 2019年2月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,根拠を明確にして考える場面に注目する。先日,鳴門教育大学附属小学校の中尾梓教諭の授業を参観させていただいた。単元終末段階で学習してきたことを振り返り,資料を基に根拠を明確にし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第34回)
学習したことを基に考える
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,学習したことを基に考える場面に注目する。先日,板橋区立板橋第十小学校の神村淳一教諭の授業を参観させていただいた。単元終末段階で学習したことを基に自分の考えを一人一人まとめてい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第33回)
資料の読み取り
書誌
社会科教育 2018年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,資料に注目する。先日,江東区立東砂小学校の清水隆志教諭の授業を参観させていただいた。単元導入場面の資料の読み取りや資料提示の工夫に着目する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第32回)
新学習指導要領の読み方(内容理解)
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 本号では,学習内容に注目する。学習内容とは,学習指導要領の内容ということである。つまり,学習指導要領の内容の把握に注目することになる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第31回)
教材の吟味
書誌
社会科教育 2018年10月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,教材の吟味に注目する。平成三〇年六月二一・二二日に全国小学校社会科研究協議会大分大会の提案から,教材の吟味について取り上げる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第30回)
系統性を意識する(既習を生かす)
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,授業準備に注目する。昨年度,台東区立忍岡小学校の大下尚子教諭の授業づくりに少しだけ関わらせていただいた。単元の全体像を描きながら,学習問題づくりの一時間を研究授業の本時として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第29回)
子供の学びをつなぐ
書誌
社会科教育 2018年8月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では、授業場面に注目する。それは、全国どこの学校でも日常的によく見られる授業場面である。しかし、今回は、そこから子供の「学びのつながり」を大切にする教師の言葉を取り上げたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領実施状況調査 令和六年七月一〇日に令和四年度実施の学習指導要領実施状況調査の結果について速報版が公表された。速報版には…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
1 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
子供が「問題解決の見通しをもつ」までのプロセスを丁寧に
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
●はじめに 社会科においては,目標に描かれているように,三つの柱に沿った資質・能力を「社会的な見方・考え方を働かせ,課題を追究したり解決したりする活動を通して」育成することとしている。それらはいずれも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
視点3 主体的・対話的な深い学びを実現する「課題把握→課題追究→課題解決」の学習過程の工夫―各段階のレベルアップポイント
情報収集
3つのポイント「問い」「活動」「情報交換」
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習場面から 児童生徒が、主体的・対話的な深い学びを実現するための「情報収集」活動のポイントを考えるために、具体的な学習場面を基に整理してみる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる
視点10 アクティブな学習活動「目指す力」を把握する 評価チェックのポイントはここだ!
体験学習における評価
自己評価・相互評価を通したメタ認知
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1どんな姿をとらえるのか 体験学習は、主体的に学習に取り組む能力を身につけさせるとともに学ぶことの楽しさや成就感を体得させる上で有効であること、体験学習を活用した問題解決によって、基礎的・基本的な知…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る