関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第64回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(10)
「歴史総合」学習過程の構造化と単元計画
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第32回)
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
盧舎那仏建立と渡来技術そのA―視点の広がりを見据えて
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 本授業のねらい さて,この授業では,(1)「生徒自身の感性・感覚」と「当時の社会における意味・意義」とを時間軸を超えて結び,(2)「事象の歴史的な意味や意義を考察できるようにすること」をねらいとし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第31回)
他教科・他科目との連携や多様な資料を用いた実践(1)
盧舎那仏建立と渡来技術その@―ねらいと展開
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/指導方法・授業研究
本文抜粋
かつて,勤務した高等学校で,資質・能力の育成の研究を視野に,他教科・他科目の同僚とコラボレーション授業を複数企画・実施しました。今月号からは,その中からいくつかの事例を取り上げてみたいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第30回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(8)
学習の過程と結果に着目した評価を意識
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中学校の期末試験説明問題から ある中学校での期末試験の問題から,「思考・判断・表現」の観点の評価について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第29回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(7)
社会状況の変化を踏まえた考察に導くために
書誌
社会科教育 2022年2月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 因果関係を捉えて考察すること 次の設問は,幕末の経済的な混乱に関わる事柄について,因果関係の考察,理解を問うものです(平成二七年度第二回高等学校卒業程度認定試験「日本史A」の大問2より,一部を引用…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第28回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(6)
概念的な理解に高めること
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 高等学校卒業程度認定試験問題から 文部科学省では毎年二回の高等学校卒業程度認定試験を実施しています。過去の問題はホームページで公開されており,豊富な資料を基にした考察を求める問題が工夫されています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第27回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(5)
学習のねらいを確認し,学習を促す「問い」の設定
書誌
社会科教育 2021年12月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何を問おうとしているのか 本稿では授業のねらいや構成について,「問い」を利用して考えてみます。以下は「四肢選択」の設問です。あえて模式的に単純な設問例としています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第26回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(4)
構造化された段階的な課題(問い)
書誌
社会科教育 2021年11月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 段階的な課題(問い)の設定 歴史領域科目では,課題(問い)の設定が重要になるわけですが,これについて,高等学校歴史領域科目では,段階的な課題(問い)の設定を促しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第25回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(3)
何を考察させるのか(「見方・考え方」と到達する「理解」)
書誌
社会科教育 2021年10月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何を,何のために,どのように考察,表現するのか 「考察する」「思考する」ための授業改善の提案が行われています。しかし,授業改善の目的は「考える」という学習活動の場面を設定することではありません。学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第24回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(2)
有意味な指導計画の必要性
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1教科書の目次を並べても指導計画にならない 時々,年度初めに提出される年間指導計画を拝見する機会があります。すると,いまだに教科書の見出しが,順序良くそのまま並んでいるようなものを目にすることがありま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第23回)
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(1)
授業計画や評価の構造を見直す
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号からあらためて「思考力,判断力,表現力等」の育成に焦点を当てて考えていきたいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第22回)
資料の活用とそのねらい(4)
生涯学習へのつながりの視点から
書誌
社会科教育 2021年7月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
四月号より歴史の学習における資料の活用について,次の(1)から(3)の視点から三回にわたり示してきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第21回)
資料の活用とそのねらい(3)
「デジタル化された資料」の活用に向けて
書誌
社会科教育 2021年6月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,「デジタル・アーカイブ」の活用に向けた試みについて考えてみたいと思います。 1 デジタル化された資料の充実…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第20回)
資料の活用とそのねらい(2)
歴史学習における資料の二つの側面
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
前回は,「具体的な事象について,資料を基に,考察,判断したことを表現することで,より概念的な確かな理解に至る」という,歴史学習の構造を踏まえ,考察の「拠りどころ」となる資料の活用方法の側面を考えてきま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第19回)
資料の活用とそのねらい(1)
考察の「拠りどころ」となる資料の活用
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 中学校歴史的分野での資料の活用 「資料」は,生徒が学習を深めるための「拠りどころ」です。歴史学習においても「思考力,判断力,表現力等」を身に付けることをねらいとした学習を計画する上で,適切な資料の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第16回)
いわゆる「歴史的思考力」と「社会的事象の歴史的な見方・考え方」の関係(3)
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1「見方・考え方」を働かせる問い 『高等学校学習指導要領解説地理歴史編』には,以下に示すように,学習上の課題(問い)を設定する際の参考として「社会的事象の歴史的な見方・考え方」と,課題(問い)との関係…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第15回)
いわゆる「歴史的思考力」と「社会的事象の歴史的な見方・考え方」の関係(2)
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1どのように資料と向き合うのか 歴史学習において,資料は事象を考察する際の拠り所です。生徒の話し合いや課題(問)の表現などの学習活動も,様々な資料に基づくことで想像や感想に留まらず,根拠を踏まえた「思…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第14回)
いわゆる「歴史的思考力」と「社会的事象の歴史的な見方・考え方」の関係(1)
書誌
社会科教育 2020年11月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1「歴史的思考力」はどこに 「なぜ新科目では『歴史的思考力』の記載がなくなったのですか。」 高等学校の新学習指導要領について頂く質問です。確かに新学習指導要領及びその解説には,「歴史的思考力」という文…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第12回)
中学校社会科の評価の構造(3)
「学習改善につなげる評価」と「評定に用いる評価」について
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
前号に続き,「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」に則して,中学校社会科(歴史的分野)の学習評価について確認します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第8回)
「日本史探究」の前近代の学習の構造
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 科目の構造が変化した『日本史探究』 「歴史総合」と他の「探究」科目が順序性をもち,段階的な構造となっていることは,これまで示してきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第7回)
説明・論述などの力の育成は教員による課題,手立ての共通理解が必要。長期的な視点から歴史学習の役割は重要
書誌
社会科教育 2020年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1論述を課してみたけれど… 「次のような思考力,判断力,表現力等を身に付けること」。新学習指導要領の各事項に繰り返し示されている文言です。これについてはすでに様々な実践例が提案されてきました。一方で「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る