関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第22回)
エージェンシーを意識した単元を作る! その4
ふるさと納税を10の立場から検討する
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第21回)
エージェンシーを意識した単元を作る! その3
オンラインプラットフォームを活用した児童主体の学び
書誌
社会科教育 2024年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーの視点 エージェンシーは,今日の実態と未来の社会を踏まえた教育の在り方を求めている視点をもっている。10月号において,エージェンシーの経緯とねらいを踏まえ,社会科授業の方針を示した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第20回)
エージェンシーを意識した単元を作る! その2
「ふるさと納税」と「私たち」の社会
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーの視点を授業に 10月号において,白井俊の『OECD Education2030プロジェクトが描く未来の教育:エージェンシー,資質・能力とカリキュラム』を基にして,「エージェンシー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第19回)
エージェンシーを意識した単元を作る! その1
エージェンシーと社会科授業
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エージェンシーと社会科授業 7月号で少し触れた「エージェンシー」を学ぶうちに、エージェンシーは社会科授業との親和性が高いことがわかってきた。そこで、今回から数度にわたって、エージェンシーを意識し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第16回)
エージェンシーを意識した学びのあり方についての考察
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問い続けていかなければならない社会問題 私が社会科教育を志した出来事に,二〇一一年三月一一日に起きた東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故の衝撃がある。福島第一原子力発電所で発電される電力は首…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第13回)
深い学びにつながる体験活動@
「運動場に東大寺の大仏を描こう!」
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 東大寺の大仏と庶民の気持ち 奈良,東大寺の大仏の高さは,15m(台座を含めると18m)と巨大で,労働人員は延べ二六〇万人以上であり,当時の人口がおよそ六〇〇万人から七〇〇万人といわれているので,多…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第12回)
社会科授業の指導技術G
授業を見る三つの視点「指導技術」「児童理解」「教材研究」
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「レッスンスタディ」 校内研究会や他校の研究会など,授業を見る機会は年に何回あるだろうか。授業を見る機会は,自分の授業をよりよくするために欠かせない機会である。今回は,授業を参観する視点について示…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第11回)
社会科授業の指導技術F
「深い学び」につながる「対話」
書誌
社会科教育 2024年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 対話的な学びの注意点 小学校の授業で,教師が児童に学習内容を教授するだけという授業を見ることは少ない。児童主体の学習が展開するように,「対話」を取り入れた授業が見られる。一時間の授業における児…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第10回)
社会科授業の指導技術E
教材研究の方法 その2 絞る教材研究
書誌
社会科教育 2024年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
●前号の要点 前号で,教材研究を 「社会の中から選んだり,社会の変化に合わせてこれまでの教材を新しくつくり替えたりして,児童の追究を促せるよう編成すること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第9回)
社会科授業の指導技術D
教材研究の方法 その1 広げる教材研究
書誌
社会科教育 2023年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材研究とは 「教材」とは,教育の目標を達成するためにさまざまな文化の中から選ばれたり新しくつくりかえられたりしてできた素材のこと(『世界大百科事典第2版』平凡社)とされる。「文化の中から選ばれた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第8回)
社会科授業の指導技術C
学習問題の役割とつくり方
書誌
社会科教育 2023年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題とは何か? 今回は,学習問題について考えを深めていく。私は,学習問題について以下のようなイメージを持っている。皆さんはどうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第7回)
社会科授業の指導技術B
教科書のグラフとグラフを関連づけて考える授業
書誌
社会科教育 2023年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教科書のグラフを有効活用 今回は教科書のグラフを中心に据えた授業を紹介する。教科書に掲載されたグラフは十分に吟味されているので,児童が読み取りやすく,社会事象の理解に役立つ。これを積極的に使わない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第6回)
社会科授業の指導技術A
本時のねらいと展開を考える
書誌
社会科教育 2023年9月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 毎時間の授業と中心概念 今回は,授業の展開をどのように考えたらよいのか,具体的な方法の一例を述べていく。教材はオリジナルのものではなく,教科書のものを取り上げることで多くの方が参考になるように配慮…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第5回)
社会科授業の指導技術@
「事前に準備できる発問」と「対応力が問われる発問」
書誌
社会科教育 2023年8月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 授業者なら,誰でも目の前にいる子どもと楽しく,そして学びが深まる授業をしたいと願っている。そのために著作物を読んだり,研究授業をしたりして指導技術を学んでいくのだが,授業を支える要素は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第11回)
「比較・関連・総合」の具体例
深い学びにつながる「比べる」ことの大切さ
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 二つ以上を比べることで得られる判断の拠り所 学習指導要領に見方・考え方の例として「比較・関連・総合」が挙げられている。私たちは物事を判断する際に何かと比べていることが少なくない。特に,生活経験や学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第10回)
より良い授業の鍵を握る「教室空間」と「教材世界」の2つの当事者性の育成 そのA
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業と生活を結ぶ手立て 三年生の教材で「二三区に海水浴場を取り戻せ!」と題して,まちの移り変わりを学習した。私は,児童に多角的なものの見方を育成することを重視しているので,東京湾の埋め立てを,反対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第9回)
より良い授業の鍵を握る「教室空間」と「教材世界」の2つの当事者性の育成 その@
書誌
社会科教育 2022年12月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「当事者性」と「自分事」 授業の参観者から「今日の授業は子どもが自分のことのように考えていましたね」「教材について,当事者のような気持ちで話し合っていましたね」と感想が語られたり,その逆の感想を述…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第8回)
子どもの学びを深める板書図鑑 そのA
子どもの参加する板書と時間経過のわかる板書
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに〜前回の続き〜 前号に続き板書について書き進めたい。今回は,「子どもの参加する板書」と「時間経過と深まりを表す板書」について説明する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第7回)
子どもの学びを深める板書図鑑 その@
複数の立場から考える板書づくり
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書は一つの型ではない 板書についての一般的な考えとして,次のようなものが挙げられる。左上に学習問題が書かれ,そして,右側と左側に,学習問題を解くための資料の拡大図などが貼られており,中央には取り…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第6回)
学習問題の再考
児童の興味を大切にした問題から,教材の本質に迫っていく授業づくり
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問い」と「教材の本質」の関係 授業の一般的な考えとして,その時間で解決することを示した学習問題があり,授業を終える頃には学習問題の答えを入れた「まとめ」をするのだと思う。単元においても最初の一時…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第5回)
多角的なものの見方の大切さと教材を支える「客観」「実感」「共感」
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 小学生に適合した「多角的」なものの見方 『小学校学習指導要領(平成二九年告示)解説社会科編』において,「思考力・判断力」の説明として「社会的事象の特色や相互の関連,意味を多角的に考える力,社会に見…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る