関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
月に一度の「決勝戦」で、もっと盛り上がる!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
暗唱プリントと暗唱タイムで子ども達がもっと熱中する!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
前学年で登校しぶりがあったというAちゃん。そんなAちゃんが熱中したものが名句百選かるただった。 ある先生が,「Aちゃん,学校で何が一番楽しい?」と聞いたという。Aちゃんの返事は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
特別支援学級での「名句百選かるた」指導の三つの奥の手 並べ方、読み方、片付け方をひと工夫する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
特別支援学級担任時代に「かるた」という教具はこんなにも児童を魅了するのかと感じていた。軽度発達障害のある児童から,自閉症,ダウン症と30名ほど児童がいる大規模学級。全員が一緒にできること「食べること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
子どもの手元の札を見て読み札を読める教師の技術
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「先生には,僕の取りたい札がわかるようだ。」子どもの日記にそう書かれていた。 その子の取りたい札がわかるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
五色百人一首の「色を変える」ときに必要な四つのしかけ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
山田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
新学期に始めた五色百人一首,ずっと青や黄色のままでいるわけにはいかない。子どもたちの中には,青が得意な子もいれば,橙が得意な子もいる。どの子も活躍できるようにしたい。そこで,今回は五色百人一首の「色を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
数々の逆転現象が起きる「学級内五色百人一首大会」
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
山田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生,あの百人一首大会は,緊張するけど大好きでした」 卒業した子どもたちが口々に言っていた。学級のイベントとして,私は「五色百人一首大会」を学期に1回行っている。どのように行っているのかを以下に記す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
目線を追って、詠む、札をとらせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
糸木 佳奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもの目線を追って,札を読む。取らせる 「百人一首をします。」 新学期が始まり,しばらくすると私が必ず言うセリフである。1年生を担任した時は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
新ゲーム「暗唱かるたゲーム」導入で、逆転現象を起こす
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
永井 貴憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新ゲーム紹介 名句かるたで新ゲームを導入した。 『暗唱かるたゲーム』である。 @ 自陣の札を覚える(30秒程度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
毎日続けることでシステムは維持される。朝の暗唱システムで、聴覚入力を行っておくことで特別支援を要する児童も、文字(視覚)情報とスムーズに合わせられ不安が取り除かれるのだ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
1.いつやる?どのようにやるのか? 明確にしてシステム作りをする。 教師が「百人一首」と言うだけで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
「例示」と「目標」で全校での取り組みを活性化する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全校で取り組むからこその問題点 勤務校では1年間に3回,校内五色百人一首大会がある。そのため,すっかり学校の特色ある取り組みとして定着しており,子どもたちの百人一首への興味関心も高い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
最初の指導を向山実践から学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
年度の最初に五色百人一首を行う。「素晴らしいクラスを作ろう」という高い志がそこにはある。ところが実際に指導を始めるとなかなかうまくいかないことが多いと聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
1人に1枚の絵札で参観日・学習発表会が大好評
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
五色百人一首を行う時,自分だけの得意札・お気に入りの札を作らせると,俄然,熱中度が高まる。 私は,それを参観日や学習発表会で活用している。そのやり方を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第7回)
授業で得た自信が子どもの生活にも良い影響を与える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
国語の指名無し音読が積極的な子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第5回)
やって良かった! 名句百選かるたのおかげで子どもの笑顔を見ることができた
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第4回)
やらせっぱなしではなく、確認し、褒め、できていないときはやらせる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第3回)
指名なし音読が成功した裏には、成長した子どもの姿があった
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第2回)
どの子にもよさがあることを教える五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第1回)
あきらめない子どもを育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝統的言語文化」の授業づくり
子どもが熱中する!大好きになる!魅力あふれる『名句百選かるた』
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生を担任した年,7月からほぼ毎日のように『名句百選かるた』に取り組んだ。 主に国語の時間の最後の5分を使った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
向山型漢字指導 陥りやすいつまずきと解決策
子どもの小さな成長を見逃さず、褒め続ける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型漢字指導は子どもを漢字好きにする。それは漢字が書けるようになるからである。追試する際,陥りやすいつまずきについて,その原因と解決策を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る