関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
いろいろな立体
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論証指導のポイント
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
橋本 是浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ある附属中・高の先生方の研究グループが平成4年と14年に行った,空間図形についての同じ調査問題の結果を見せていただいた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
基本の作図―筋道を立てて考えようとする生徒の育成
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
伊藤 道男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学級担任をしていて,いつも気になることがある。それは,学級として諸問題(学校祭などの行事への取り組みも含む)を解決しようとする時,生徒たちの発言が,感情的で筋道立っていないことが多いとい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
円とおうぎ形
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
茅野 賢一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の概要 おうぎ形で円錐をつくることは多くの生徒が経験しており,おうぎ形の弧が円錐の底面の周になることは中学1年生にも強く印象づけられている。本稿で取り上げる授業では,はじめに半円で円錐を作ら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
模型作りを通じて直線や平面の位置関係について学ぶ
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年,生徒の空間認識能力が低下してきていると指摘されることが多い。空間図形が苦手な生徒の多くは,教科書や黒板に描かれた見取り図等を立体的に見ることができず,頭の中に立体のイメージが構築で…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
1年 図形に対する洞察の能力を伸ばす
確認テスト
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の敢〜款で,1つの平面を決定するものには○印を,1つの平面が決まらないものには×印をつけなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
立体を切断してできる図形を考えよう―観察,実験,作業の活動とその考察から
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
須藤 勝也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 立体の切断を,ただ見取り図を見て判断するだけではなく,観察・実験・作業などの操作活動を通して図形を考察すること。そして,自分でとらえたことを論理的に説明することを大切にしたい。それによっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
サッカーボールを組み立てよう
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
清水 正之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科の特徴から 学習指導要領が改訂され,第1学年における「空間図形」の学習では立体の切断は縮減された。しかし,立体の切断に関する教材には,「見えないものを見えるようにする」,「新しいものを創り出す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
正多角形によるしきつめ
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
佐藤 好江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに この授業は,当時埼玉・自由の森学園に勤務されていた増島高敬先生が行った『正多角形のしきつめ 〜モザイク模様づくり〜』の授業を当時の私の勤務校で3年生の選択数学の授業で行ったものである。生徒が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 必ずうまくいく全単元の導入ネタ大集合
1年
A文字と式
隠れている数字は何?
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題 問題1 1〜5の数字の中から,数字を1つ浮かべてください。 @浮かべた数字に9をかけてください…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話で授業が盛り上がる!面白問題コレクション
6 「易しそうで難しい/難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
「難しそうで易しい」で盛り上がる面白問題
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 A,Bのセット数を求めよう! (1)問題T あるケーキ屋は,1日に,タルト160個,プリン240個をつくることができます。これらを,タルト4個,プリン4個のAセット,タルト2個,プリン6個のBセッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
答えが出てから学び合いが始まる(1年/課題学習)
書誌
数学教育 2013年8月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材(1) 三角形の最も長い辺の長さは,他の2辺の長さの和より短い。このことから,3辺の長さが5pずつ違う三角形をつくるとき,最も短い辺の長さは何pですか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の予想外場面→とっさの対応術
4 冷や汗体験ドキュメント 予想外の“あの場面”を私はこう切り抜けた
賭けはよくないのでは?
書誌
数学教育 2012年2月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業中,予想外の場面に出会うことがある。授業者としては,その場面が突然表れた感をもつ。しかし,往々にして,ミスに気付けば修正できたところを,気付かないまま失敗を積み重ねたのが原因であるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(7)『補助線を見つける力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育 2011年8月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「先生,数学の先生ですよね。この問題を解いてもらえませんか?」と解けなくて困った生徒が,下の問題を持ってきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 コミュニケーションが数学授業を支える―もう一歩生徒に近付いてみよう
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習態度をはぐくむ指導の工夫
コミュニケーションを活発にする数学授業のルール・雰囲気づくり
書誌
数学教育 2009年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい単元の導入の場面で,「先回の授業で連立方程式についての学習に区切りをつけましたので,今日から新しい単元に入ります。この単元では,ともなって変わる2つの数量について考えてほしいと思い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全国学力調査問題から授業を考える
B問題から授業を考える
問題3 問題解決の構想と結果の振り返り(サッカー大会)〔新たな条件で試行錯誤できる問題に出会える授業づくりを〕
書誌
数学教育 2008年7月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題を眺める 貨 あるサッカー大会では,5チームが他のすべてのチームと1回ずつ試合をし,下の表のような結果になりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材で生徒に問いかける
生徒の実態に応じた教材の工夫
線対称,点対称を生かす〔1年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学では,逆に思考をして解く問題におもしろいものが多い。また,具体的な事象を扱った方が意欲をもつ場合が多いと言われる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考力を育む式と計算の指導
思考力を育む式と計算の指導事例
1年の事例
正の数・負の数の導入
書誌
数学教育 2003年6月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正の数・負の数の導入では 単元「正の数・負の数」は,中学校数学との出会いの単元である。この単元の理解が不十分なままで過ぎると,文字と出会って,さらにわからなくなり,3年間数学がつまらないままに過ご…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業研究のススメ
先輩・同僚から学んだ私の授業研究
先輩の助言で変わった授業
書誌
数学教育 2001年5月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 先輩から何を学んだか 生徒がいろいろと考え,発言をしながら授業が進むのは楽しい。 ところが,生徒が解き方を説明した後,他の生徒に「何か質問は」と尋ねても声がない。「わからない人」と聞いても反応がな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第12回)
数学通信で伝えることについて考える
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年間に渡り,保護者と子どもで楽しめる数学通信について書いてきた。 4月号からのテーマを並べてみると,通信で伝えられるものがみえてくる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第11回)
数学通信で数学している日常の場面を伝える
書誌
数学教育 2011年2月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学は,生活とあまり関係のない教科と言われる。確かに,数学の内容を深めていくと,抽象的になり,日常からかけ離れていく感をもつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る