関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の解き方の指導
二次方程式の平方完成指導例
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
提言・生徒が方程式のよさを感じられる指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
藤井 斉亮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 思考の道具としての方程式 中学校では文字を用いて数量の関係や法則などを一般的に表すことができるようになる。とりわけ方程式は,「まだわかっていないが,あるきまった数」を文字で表現することで事象の構造…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
方程式と解の意味を理解する指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 方程式と解の意味を理解させる指導 方程式における文字は,まだわかっていない数をある値xときめて使うのであるから未知の定数としての意味あいが強い。しかしその一方で,方程式の文字xを変数とみていくこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
方程式の立式に至る過程の指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 大学生のころ,小学生の家庭教師をしていて次のようなことがあった。彼は,国立の附属中を受験する子で,難しい文章題に挑戦していた。私は難しい文章題に出会うと,xやyを用いて方程式を立て,その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
等式の性質への理解を深める指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 等式の性質の定着度 平成16年2月に2年生を対象に行われた東京都の学力調査では,等式の性質への理解を問う問題の正答率が全問題中最も低いという結果であった。その問題は,次のように,方程式を解く際に使…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の解き方の指導
一次方程式,等式の性質を理解させる
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
佐々木 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校では数量の関係を□を用いて表し,簡単な式について□にあてはまる値を求めることを学習している。しかし,小学校での求め方は主に逆算によるもので,等式という意識は弱いと言える。中学校では…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の解き方の指導
連立方程式(加減法と代入法)〜問題作りとパネルゲームで解法を楽しく習得〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
中村 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
解法のまとめの段階に,煩雑な式変形に意欲的に取り組むための方策として,班活動とゲームを考え実施した。(1/2クラス20人で授業を実施…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
方程式の解き方の指導
2次方程式の解の公式をどう扱うか
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
小向 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
紀元前の数学者ヘロンは,2次方程式 x2+6x=40 の解き方を次のように考えたらしい。 x2+6x=40…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
生徒の積極的な参加を促す「方程式の利用」導入の工夫
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
渡部 智和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学校数学で扱われる文章題には,次の2つの類型がある。 2つの文章題を比べると,A型は事実経過の流れと解決における流れが順序よく対応している。このような文章題を【事実経過順行型−文章題】(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
方程式をつくっていくときの指導のポイント〜生徒がつまずきやすい場面に目を向けて〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
西川原 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式を利用して文章問題を解決していこうとするとき,うまく式をつくれないなどの理由で問題解決を苦手にしている生徒が目立つ。そこで教科書では,下のような手順を示して,これにしたがって繰り返…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
速さ・時間・距離の問題
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
塚本 桂子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 割合,速さという単元は,すでに小学校で学習したはずではあるが,苦手意識が強い生徒が多く,問題を見ただけで思考が停止してしまう生徒が少なくない。ましてや,文字が導入されて間もない1次方程式…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
過不足に関する問題の立式の指導〜布盗人算で数学を!〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1次方程式で解くことをあまり急がずに 中学校1年生の最初の段階で,文章問題が苦手だという声をよくきく。小学校算数の文章問題では,問題の構造をつかめないと答えを導けないという難しさがあるからだ。(以…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
身近な生活題材を使った割合の指導〜商品の売買にみられる値引きを題材にして〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
菅 達徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 割合に関する問題は,食塩水に関する問題や商品の仕入れから売買に関する問題等がすぐに思い浮かべられる。また,図形では,相似な図形で考えられる辺の長さの比,面積比,体積比に関するものなど多種…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
食塩水の問題
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
横井 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 食塩水の問題を苦手とする生徒は多い。それは濃度に関する理解が不十分なため,立式することが困難であることが一因となっている。〇%と%の食塩水を混ぜて%になるという問題のみを例として示し,そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
方程式を利用した図形問題の解決
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
勢子 公男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式を利用して,図形問題の解決を考えるとき,まず,図形のどんな量に注目し,どんな量を未知数として方程式を立てるのかが重要になる。ところが生徒は,やみくもにxを使って,とにかく方程式を作…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
方程式の解に関する問題〜方程式の係数に文字が入っている問題〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
茅野 賢一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の概要 本指導は,平方完成・和と差の積を用いて2次方程式を巧みに扱えるようにさせること。そして,2次方程式の解と係数の関係を意識できるようにさせることを目指したものである。この指導が2次式・2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
立式を支援する−文章題・タイプ別指導
授業と関連した具体的な評価問題づくり〜1年・一次方程式を通して〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
山本 豊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 研究主題設定の理由 私の所属している東京都中学校数学教育研究会導入法委員会では,指導や学習の実現状況を観るための「問題づくり」の開発は,指導と評価を一体化していく上で重要な研究であると考え,この研…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
用語・記号からみた方程式の歴史
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
B(ベテラン教師) この間偶然NHKの高校の数学Tの講義をみたら,整式の説明をしているところでした。驚いたのは,“降べきの順に並べる”という用語を使って説明していることでした。もちろん累乗という用語も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(2年)
三角形と四角形
書誌
数学教育 2010年2月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(等積変形について) 図形の性質と証明に関する単元では,「平行線と面積」について学習をする。本稿では,平行線の性質を利用して,多角形の面積を変えずにその形を変えることを等積変形と呼ぶことに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新領域「資料の活用」の授業をこうつくる―資料の“整理”から“活用”へ
指導案でチェック! 「資料の活用」の授業はこれで完璧!!
2年「確率」
書誌
数学教育 2009年11月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(学習指導要領の改訂から) 確率を学習指導要領からみてみると,平成10年の学習指導要領では…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生徒が夢中で取り組む計算練習―楽しく,確実に計算力を高めよう!
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
毎日の5問計算宿題と計算力コンクールを取り入れた指導
書誌
数学教育 2009年5月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力をつけるためには, ・授業の前数分間を用いて計算トレーニングをする。 ・朝や帰りに学習時間を設けて,計算トレーニングをする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る