関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業参観記 (第9回)
平行四辺形の性質
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第11回)
ほめ方 C数学的な考えや考え方の経験
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業での生徒の思考の発言内容を教材にすると,数学的な考えや考え方をひきだしたり,それを利用する授業を展開できる。特殊化と一般化の考えを気づかせた授業とそれを利用した授業について紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第10回)
ほめ方 B数学が好きになる その2
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業における生徒の気づいたことや考えをとりあげてほめよう。図形領域では,生徒の発言を促しやすいし,授業を活性化するのに効果的である。数式の領域では,結論の正否が生徒に見分けやすいが,図形領域では,作図…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第9回)
ほめ方 A数学が好きになるきっかけ
書誌
数学教育 2008年1月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学が好きになった生徒のそのきっかけは,懇切丁寧に教わったことではない。生徒が疑問に思ったことがらの解決への授業者のわずかなヒントとそれを解決する意欲を助長することであろう。次にあげた例は,疑問になっ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第8回)
ほめ方 @生徒に意欲をもたせる
書誌
数学教育 2007年12月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒はだれでも授業者にほめられると,その授業者に好感をもつ。しかし,そのほめ方も的のはずれたものであると,生徒は授業者の発言内容を信用しなくなることも十分心得ておきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第7回)
教えられた内容の理解度の評価
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1クラスの生徒数が少なくなるにつれ,授業者が個々の生徒に授業内容を説明する機会が増加しているように思われる。教師は生徒が困っていると,すぐ教えたくなる。教わりなれている生徒は,自分の力で課題を解決しよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第6回)
思考力を育てる発問 その4
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正の数・負の数の加法と減法の混合算(連載第4回)で,計算の方法を生徒に説明させる発問をしてきた。文字式の計算でも,その方法を生徒に説明させる授業展開をしないと,計算方法の学習内容は定着せず,その結果早…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第5回)
思考力を育てる発問 その3
書誌
数学教育 2007年9月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者の説明と例題,練習問題を解かせる授業の流れでは,文字式の規約の理解は生徒に浸透していかない。次は,文字式の規約の学習の一例である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第4回)
思考力を育てる発問 その2
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者の説明が巧みで分かりやすく,生徒の疑問の余地すらない感じで淀みなく進む授業は,多くの生徒は分かったような気はするが,授業内容の理解に深みがなく,知識は定着しないものである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第3回)
思考力を育てる発問 その1
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者は,「海面を基準の0mにして,高さ3776mの富士山の頂上を+3776mと表すと,伊豆・小笠原海溝の海面下9780mの地点は−9780mと表すことができる。」等を例にして,正の符号・負の符号を使…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第2回)
指名 @学習意欲を喚起する
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者の発問に対して,生徒が挙手する光景はよくある。しかし,小学校高学年から中学校になるにつれて,挙手する生徒の数は減ってくる。授業者の発問に対しての応答の内容に自信がもてなかったり,考えた内容が誤り…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
数学の授業づくり・一口メモ (第1回)
学年はじめの授業の第一声
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学年はじめの授業には,数学についての苦手意識を今年度は少しでも和ら げようと意気込む生徒がいる。まして,中学校に入学したばかりの1年生は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第24回)
思考力を育てる授業(11)
書誌
数学教育 2005年3月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1999年改定の学習指導要領では,二次方程式の解法は,因数分解を用いる場合を原則としている。因数分解で解けない方程式はxの一次の項の係数が偶数である場合に平方の形に変形して解く方法を知らせる程度として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第23回)
思考力を育てる授業(10)
書誌
数学教育 2005年2月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.平方根とその大きさ 平方根は近似値で表せると知っても,生徒は有理数と同様に数直線上に平方根を点でプロットできる数であることを実感できない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第22回)
思考力を育てる授業(9)
書誌
数学教育 2005年1月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第3学年の因数分解の授業でも,教師の教えこむことが多くなりがちである。生徒の思考力を生かす授業例の流れは,次のとおりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第21回)
思考力を育てる授業(8)
書誌
数学教育 2004年12月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第3学年の「式の計算」では,ふだんから計算方法を説明する授業展開をしていれば,2つの多項式の積を求める方法を生徒が考えだすことができる。最近の少人数学習指導では,教師が計算方法を個別に分かったかどうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第20回)
思考力を育てる授業(7)
書誌
数学教育 2004年11月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第2学年の単元「連立方程式」の解法と第1学年の単元「方程式」と第2学年の「連立方程式」の利用についての思考力を育てる授業例や留意点は,次のとおりである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第19回)
思考力を育てる授業(6)
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この稿は2学年の単元「式の計算」での思考力を育てる授業例である。 1 単項式と多項式 例題 次の数量を式に表しましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第18回)
思考力を育てる授業(5)
書誌
数学教育 2004年9月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年の単元「方程式」でも,授業者の説明が多くなる展開になる傾向が多い。以下は,思考力を育てる授業の展開例である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第17回)
思考力を育てる授業(4)
書誌
数学教育 2004年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
棺 数量を表す文字式 算数で学習した数量を,言葉で表現したり,文字式に表したりして,文字式の表し方の約束を学習した。この文字を使った式の表し方の約束にしたがって,いろいろな数量を表し,文字式の約束につ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
授業・評価・アラカルト (第16回)
思考力を育てる授業(3)
書誌
数学教育 2004年7月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年の領域「数式」の「文字式の表し方」で,文字式の表し方の約束を,教師が一方的に教える授業展開では,学習内容についての印象が薄く,生徒の理解も浅くなる。次は,改善策としての学習展開である。まず,文…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る