関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 具体的な場面で生かせる計算の指導
  • 2年 式の利用
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
  • 1 授業名人直伝! 説明に対する苦手意識克服法
  • (2)「演繹的な説明」の苦手意識克服法
  • @段階的な指導で完全記述を目指す(文字による証明)
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年から学年ごとに段階的な指導を行う 文字式を利用して数の性質を証明することは,2年「文字式の利用」ではじめて学習する。2年の後半に図形領域で証明を学習するが,数と式領域でも論証を学ぶことは,文字…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
  • 2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
  • E連立方程式
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 下の表は,いろいろな野菜のそれぞれ100g当たりに含まれるカルシウムとビタミンCの量を示している。これらの野菜の中から2つの野菜を使ってカルシウム84r,ビタミンC90rを含むサラダをつくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • @「問題」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の描いたマンガを問題にする (1)問題 Aくんは,まず,ホワイトボードにマンガを描き,次に,それを黒板に2倍に拡大して描きました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
  • 3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
  • @「数と式」の具体例
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数から文字へ  関係を表す式(1年) (1)定番教材 つぎの数量関係を表す式をつくりなさい
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
  • 1 「数と式」領域の問題
  • A条件を変えて考える
書誌
数学教育 2014年10月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 並び方を変えて枚数を求めよう(3年・式の展開と因数分解) (1)問題   (2)この問題で伸ばしたい見方や考え方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
  • @多様な見方や考え方が認められる教材
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材例 (1)取り組みたい中心課題 長さxpとypの棒を使って,次の図のように2段に重ねた長方形を横につなげていく。5列の長方形をつくるとき,使われている棒の長さの合計は何pでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
  • A並べられた棒の本数の数え方
書誌
数学教育 2013年12月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 同じ長さの棒を使って,下の図のように正方形を横につなげてつくっていく。x個の正方形をつくるには,棒は何本必要でしょうか…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
  • 3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
  • A発展させる活動での手だて
書誌
数学教育 2012年11月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 普段の授業における展開例 教科書に出ている問題だけでも様々に発展できるものが数多くあるが,毎回授業で取り上げる時間はない。指導者の「考えてみよう」などの指示により,生徒が自ら課題を見つけ,発展的に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 3 “基礎・基本の確実な習得”のための新教科書の扱い方
  • E「章末問題」をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 章末問題の有効活用に向けて いよいよ4月より新教科書を使用した授業が展開されるが,各社とも新教育課程に対応したいろいろな工夫がみられ,教科書の有効活用が望まれる。各社の教科書にはそれぞれの編集意図…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 記述式問題に立ち向かう力を育てる!
  • 2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
  • @解答の前提となる数の基本的な性質が理解できていない
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のつまずきの実態と原因分析 2年や3年の文字式の学習で整数の性質の証明を扱っているが,これは文字式を活用する場面として有効である。しかし,生徒の抵抗感は大きく,いろいろな学力調査においても,文…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 意味理解にこだわる数と式の指導
  • 2 意味理解力アップ間違いなしの数と式の練習問題
  • H多項式の展開と因数分解(文字による説明)
書誌
数学教育 2011年5月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 類推により新しい命題をつくる問題  3×5+1=16=4^2,7×9+1=64=8^2のように,2つの続いた奇数の積に1を加えると,それらの間にある偶数の平方に等しくなることは,すでに証明しました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 2年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
  • 式の計算[紙を折って実体験できる体積を比較する問題]
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基になる教材 右の図の円柱Bは,底面の半径r,高さhの円柱Aの半径を2倍に,高さを1―2倍にしたものです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 こんな評価が生徒のプラスαの伸びを引き出す
  • 生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
  • こんな定期テスト問題で測定が難しい力を的確に診断する
  • 数や式の意味理解に関する力を的確に診断する問題
書誌
数学教育 2009年3月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 その問題で何を評価できるのか 次に示す3つの問題は,二次方程式の解法に関する評価問題である
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 2年
  • 「文字式による証明」から「図形の証明」へ〔生徒が自ら命題をつくり出す授業展開〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な推論 数学の学習を進めていく上で重要なことの一つに,数学的な推論の方法を身につけることがある。数学的な推論には,主として帰納,類推,演繹があり,それらは数や図形の性質を発見したり,説明した…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒を学習に引きこむ教材の展開
  • 動かしても変わらないものを求めて〔2年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材をどのように構成するのか 中学2年生で扱う図形の教材は多様なものがあり,その扱いもいろいろと考えられる。しかし,実際の授業では論証を重視するあまり,定理をそのまま提示し,それを証明するだけの授…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい数としての「平方根」
  • 根号の計算の習熟
  • 根号を含む式の加減[計算の意味,方法を考える]
書誌
数学教育 2007年2月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 根号を含む式の加減の指導の現状 根号を含む式の計算の指導では,計算の仕方を身につけることに重点が置かれ,式の意味や計算方法の発見にはあまり時間をかけないという傾向がある。根号を含む式の加減でも,同…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 2年 文字式の利用
  • 連続する整数の和について考察する授業
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式による論証の指導について 文字式による論証は,中学生にとって大変抵抗の大きい内容であり,その指導にも工夫を要する。文字式による論証を生徒が可能になるためには,いくつかの前提条件が必要になる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
  • 方程式の基本的な考え方を身に付ける指導
  • 等式の性質への理解を深める指導
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 等式の性質の定着度 平成16年2月に2年生を対象に行われた東京都の学力調査では,等式の性質への理解を問う問題の正答率が全問題中最も低いという結果であった。その問題は,次のように,方程式を解く際に使…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ