関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 図形の計量力を育てる
平面図形
3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
書誌
数学教育 2007年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
2 苦手な生徒のやる気を引き出すスペシャリストの授業戦略
C“学び合い”を取り入れる
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な生徒のやる気は,どうしたら生まれるのだろうか。「これなら興味を引くだろう」「これならわかるだろう」と思って教材を準備しても,シャッターを閉じている生徒の心を開くことは難しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
3 思考がより深まる学習形態の工夫
スタンドアップ方式
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 スタンドアップ方式とは? (1)全員が理解するためのスタンドアップ方式 問題を1人で考えていて膠着状態になったときや,授業のキーとなる重要な内容を全員が理解できたかどうかを確認する必要を感じたとき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もう関数が苦手とは言わせない!
3 生徒のリアルな姿からみえてくる「関数が苦手」の本当の理由
こんなところがわからない!関数って何?
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数の難しさとおもしろさ 唐突ながら,ポリドロンやジオフィクスといった多面体模型ピースで正二十面体を組み上げたことがあるだろうか。でき上がる直前までは,ふにゃふにゃと不安定で,ちゃんとでき上がるのかさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
E動的な変化をわかりやすく示す
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 動的な変化を板書で示す価値 図形の動的な変化をわかりやすく提示する際には,基本的にはICTを利用すべきだろう。図を実際に動かすことができないのだから,教師の言葉や手の動き等で補ったとしても,板書だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
4 事例で検証 学び合い・協働学習を成功に導く教師の“黒子”スキル
3年/全員の学ぶ機会を保障する少人数の学び合い
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数での学び合いを行うベース (1)全員にわかりやすく説明することの難しさ 生徒全員にわかるように説明することは,とても難しいと感じている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 気軽にスタート! ICTを活用した学び合い授業
3 ICTを活用した学び合い授業の実例
中点連結定理・円周角の定理
書誌
数学教育 2014年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 使用する機器 ●タブレット端末(iPad2。四人班に1台,計8台) ●電子黒板(Pioneer PDP―504CMX…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “手で考える”図形の授業
F楽しくイメージする力を育てる回転体の授業
1年 回転体
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 平面図形を空間で平行移動させたり回転移動させたりしたものとして立体図形をとらえることは,空間図形の認知力を高め,空間における想像力や直観力を伸ばす,価値ある見方である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
算数とはひと味違う! 「数学事始め」ネタ
1年/数学のはじめは0(ゼロ)を学ぶことから
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校に入学してはじめて数学の授業を受ける生徒たちは,「算数」から「数学」に教科名が変わることから,大きな期待をもって臨んでいる。そんな期待感に応えるべく筆者が年度当初に行っているのが,アラビア数字の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
6 “デジタル教科書”で課題提示はこう変わる
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現在の日本のデジタル教科書は,教師が提示することを前提につくられている。ソフトの充実とともに,デジタル教科書を使うハード面でも環境が少しずつ整いつつある。筆者は学校図書のデジタル教科書(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 定期テスト問題作成の勘所
5 結果分析,事後指導の勘所―単なるテストで終わらせないために
A定期テストの結果をどのようにフィードバックするか
書誌
数学教育 2011年6月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに テストをすることには,様々なメリットがある。生徒にとっては,これまでの学習を復習するよい機会で,学習への取組に真剣さが増すだろう。教師にとっては,授業や指導の結果がどうであったのかを定量…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書の工夫で授業が変わる!
4 授業名人が伝授する板書の鉄則
A数学授業迷人が伝授する板書の鉄則
書誌
数学教育 2011年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「名人」というタイトルには抵抗がある。よりよい授業を探し求めて日々を過ごしており,どちらかといえば「迷人」に近い。そんな自分の迷いを含めた板書に対する思いを書くことで,本稿を引き受けることに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
試して面白い! 特選ICT
教科書デジタルコンテンツ
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 デジMATHとは デジMATHとは,学校図書の教科書準拠ソフトで,プロジェクターや電子黒板で投影して,普段の授業で活用することを前提としたものだ。主な機能は教科書をそのまま見開きで提示し,拡大表示…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
一斉授業でのグループ学習
一斉指導における学び合い〔「連立方程式」の授業〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 基本的な学習内容であっても全ての生徒が本当にわかったといえる授業にするのは難しい。それは,生徒によって既習事項の理解度に差があるからだ。例えば,方程式の計算一つをとっても,生徒のつまずき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材で生徒に問いかける
生徒を学習に引きこむ教材の展開
ICT機器を活用し対称性を手掛かりにして「いろいろな平行四辺形」を探求・考察する〔2年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年で扱う平行四辺形の性質のすべては,平行四辺形が点対称な図形であることによって確認できる。一方,一般の平行四辺形は線対称にならないことも大きな特徴なのだが,多くの生徒がこれを理解し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 表・式・グラフに表現できる力を育てる
2年の授業の工夫
1次関数を「式」に表現する
表を利用して直線の式を求める
書誌
数学教育 2007年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1次関数の単元において,与えられた条件から,直線の式(y=ax+b)を求られるようにすることは,欠かせない学習である。傾き(変化の割合)aと,切片bを求めることになるのだが,どの教科書に…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
三角形の合同条件定着のための実践事例
筋道たてた考え方を,いかに書き残すか
構造を表すブロック図と,相手意識を生むサイン方式の活用
書誌
数学教育 2006年11月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校図形の証明の基本とも言える三角形の合同を利用した証明を,どうしたら多くの生徒が理解し,自分で証明を書いたり読んだりできるようになるのだろうか。証明の難しさは,証明を書く(仮定から結…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
グループ学習
提案!生徒同士の関わり合いを生かした実践[スタンドアップ方式]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜスタンドアップ方式なのか 「何のために数学を勉強するの?」こんな言葉を生徒から言われたことはないだろうか。そんな問いかけをしてくれる生徒たちに応えるべく,私は,数学を学ぶよさや面白さを感じられ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
課題学習
コンピュータを使って円周率の近似値を求める
書誌
数学教育 2006年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成15年度の東京大学の入試問題で「円周率πは,3.05より大きいことを証明せよ。」という問題が出されたのは,記憶に新しいところである。当時話題になっていた,「円周率をおおむね3として計…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数教材の開発とその指導
身近な題材から取り上げる関数教材
3年
身近な放物線を見つけよう[二乗に比例する関数]
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数を学ぶよさは,日常生活の中の具体的な事象を数値化し,対応表・グラフ・数式などで数学的にとらえることで,未来の出来事などを予測できるところにある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数教材の開発とその指導
教室を飛び出した実践事例
9mの高さから落下するボールの運動を予測しよう―二乗に比例する関数(3年)
書誌
数学教育 2005年10月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 物体の落下時間と距離の関係が二乗に比例することは,科学を学んだ者ならば誰もが知っている事実である。y=4.9t2というシンプルな数式で表せる美しさに,ガリレオ以来,多くの科学者たちが惹か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る