関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 応用力を育てる
1年の事例
1次方程式
生徒の自然な発想を大切にする
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
1年の事例
「等式の性質」を発展的にとらえさせ「移項」へ
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
斎藤 圭祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 等式の性質を用いる「よさ」とは? 中学校第1学年では,等式の性質を学習し,それを用いて一次方程式を解くことを学習する。それまでは主に「逆算」を用いて未知数がいくつであるかを考える。ところで,等式の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
1年の事例
一元一次方程式の解法〔式変形の操作の意味を確かめる学習〕
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
近藤 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1次方程式の指導の流れと生徒のつまずき 1次方程式の指導は,次のような流れで行われることが多い…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
提言・中学校の数学で応用力をどのように育てるか―誰もが体験できる教材と指導を
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 応用するとは 「応用」とは「理論やすでに得た知識を,具体的な個々の事例や他の分野の事柄にあてはめて用いること。また,相手やその場の状況に合わせて変化させて用いること。」(大辞林 第二版:三省堂)と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
1年の事例
正の数・負の数
応用力を高める基盤づくり
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校を卒業し,希望を抱いて入学してくる生徒たちにとって,中学数学との最初の出会いは重要である。「算数」という教科名が「数学」と変わる。このことは生徒にどんな印象を与えるのだろうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
1年の事例
文字と式
応用力を育てる日常の授業
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 応用とは「原理や知識を実際的な事柄にあてはめて利用すること」(広辞苑,岩波書店)とある。これを受けて,数学科における応用力とは,「既習の知識や技能を新たな問題の解決に生かしていく力」とい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
1年の事例
比例と反比例
比例と反比例の定義を大切に
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
落合 伸一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 応用力とは,基本を身につけたうえで初めて生かされる力であると考える。こと関数教材においては,現在の教育課程に目を向けてみると第1学年では比例と反比例しかなく,関数の意味は比例と反比例を学…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
1年の事例
平面図形
紙を用いた学習を通して
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
松永 昇也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
応用力を育てるにあたって必要なのは, @ 基礎力の徹底 A 適切な教材 B 適切な指導 の3つであると考えている。それぞれについて(Aを中心に)「平面図形という学習単元ではこのようなものが考えられる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
1年の事例
空間図形@
作業を取り入れて空間概念を豊かにする
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 空間図形における作業の重視 中学校1学年で学習する空間図形は,体積や表面積の求積に関する学習を除くと,学習内容が抽象的であるため,何をどのようにすればよいのか明確にとらえにくい傾向がある。生徒に様…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 応用力を育てる
1年の事例
空間図形A
考えをつなぐ,経験をつなぐ
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
宮森 知美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「できない,わからない。」と問題の解決に行き詰まる生徒の姿が授業にはある。そして,行き詰まってはいるものの,それを乗り越え,なんとかして問題の解決を図ろうと,あきらめずに問題の解決に挑む…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
[解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超解明「数学的な見方・考え方」
解説 「数学的な見方・考え方」とは何か
1 「数学的な見方・考え方を働かせる」とはどういうことか
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)数学的な見方・考え方は,数学的に考える資質・能力を支え,方向付けるものである 数学の学習を通して,数学的に考える資質・能力が伸ばされたり,新たな資質・能力が育まれたりし,それによって数学的な見方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
解説 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価のポイント
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 生徒が自ら問題に取り組めるような授業の工夫をする 指導と評価の一体化といわれるように,生徒の主体的な態度を評価するためには,生徒が自ら問題に取り組み,何とか自分たちで解決しようという意欲を喚起して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究の腕を磨く
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(9)日常事象の教材化
書誌
数学教育 2021年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Point1 数学的モデル化過程を念頭におく 数学を活用して現実の世界の問題を解決する過程は「数学的モデル化過程」(後述の図)と呼ばれます。教材研究の段階で指導する側が,この過程を授業で辿れるように意…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 3つのキーワードで読み解く ポスト・コロナの授業デザイン
キーワード3「学習の遅れへの対応策」
5 6月スタート型の年間指導計画モデル
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
清水 宏幸・小松 琢朗・佐藤 治彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業開始が6月となったことにより,従来時間をかけて生徒の理解の様子を確認しながら進めていた学習指導の方法を変えざるを得なくなっています。例えば,1年「正負の数」「文字と式」は,中学校数学の基礎となるた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
図形
書誌
数学教育 2019年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 予想をし,それと事実が異なる場面を設定する 問題を提示する場面で,活動の前に生徒たちに予想をさせ,その予想に対する矛盾やズレを知ることによってそれを解消しようとする動きをつくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
数の性質(文字を使って数を表すこと)
書誌
数学教育 2019年5月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数の一般として用いる文字 生徒にとって,数の性質を具体的な数で考えることはやさしいが,それがいつでも成り立つことを示すために文字を使って説明することが難しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領の趣旨を実現する 「授業改善のポイント」総整理
3 数学的な見方・考え方
@新学習指導要領における「見方・考え方」のポイント
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 従来より,数学的な見方・考え方の認識を広く捉える 新学習指導要領解説数学編(2017)では,「『数学的な見方・考え方』のうち,『数学的な見方』は,『事象を数量や図形及びそれらの関係についての概念等…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書で解説! 新指導要領「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
解説 新学習指導要領で求められる「思考力,判断力,表現力」を育てる授業づくりのポイント
数学的活動の充実を目指した授業づくり
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 思考力,表現力を育てるには 新学習指導要領が告示され,現行学習指導要領で取り組んでいる言語活動に加え,主体的・対話的で深い学びの実現が求められている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底解明! 中学校数学科ではぐくむ「資質・能力」
「資質・能力」をはぐくむための指導のポイント&提案授業
学びに向かう力,人間性等
問題の解決などにおいて,粘り強く考え抜こうとする態度をはぐくむための指導のポイント
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 粘り強く考えること 中学校数学の授業でねらっていることは,単に問題が解けるようになることだけではないと考える。1つの問題が解決できるようになることとともに,その問題の構造をつかみ,一般化することに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もう関数が苦手とは言わせない!
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
@「そもそも関数とは何なのか」についての指導
書誌
数学教育 2014年8月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「そもそも関数とは何なのか」という問いに,生徒はしっかり答えられるだろうか。もしかすると,指導する先生も曖昧になっているのではないか。関数とは,現代的な定義で言うと,「2つの集合の間の一意対応,あるい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る