関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 応用力を育てる
  • 3年の事例
  • 式の計算
  • 予習型授業の導入で計算の応用力をつける
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
  • 事例U 豊かな計算力の育成…計算力の広がり
  • 3年/数の分解を意識した根号をふくむ式の乗除計算
書誌
数学教育 2007年4月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 根号をふくむ式の計算の答えのかき方で次の2点はよくある注意である。 ・ の中の数はできるだけ簡単な数にする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・発展教材をどう生かすか
  • 三元連立方程式の指導[連立方程式との関連を意識して]
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三元連立方程式は,中学校2年で取り上げる発展的な教材としては,数学的な考え方のよさを感得できる教材であると思う。私自身も2学年を担当するときには,加減法を学習した後や,単元の終わりによく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
  • 方程式・発展教材をどう生かすか
  • 放物線と直線の交点[連立方程式の考え方を生かして交点の座標を求める]
書誌
数学教育 2006年9月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2つの関数のグラフの交点の座標は,2つの関数を方程式とみたときにその解はどちらの式にもあてはまるので,2つの関数の式を連立方程式とみて求めればよい。このことは,中学2年の「一次関数」で学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を高める授業形態の工夫―数学力をつける―
  • 教室外での学習
  • 教材(算数ゲーム)作りを通して小学校と交流[選択授業]
書誌
数学教育 2006年5月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の総則では「選択教科の内容等の取り扱い」の中で「生徒の特性等に応じた多様な学習活動」が示されている。本稿では,小中交流を目的とした教科書以外での数学の事例として,小学生に対し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
  • 方程式の解き方の指導
  • 二次方程式の平方完成指導例
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一般の二次方程式ax2+bx+c=0の代数的な解き方では,次の3通りの方法が考えられる(参考文献敢…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室から出た数学の授業
  • 「教室から出た数学の授業」の指導事例
  • その他
  • 教室巡りから一筆書きへ
書誌
数学教育 2004年3月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一筆書きに関する実践は課題学習の中で取り扱われることが多い。また,ケーニヒスベルグの橋の問題など,歴史的な話題も取り入れることができる内容である。ただ,新教育課程になって時間数に制約があ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「三平方の定理」の授業
  • 単元「三平方の定理」の指導事例
  • 「三平方の定理」を活用した課題学習
  • 「三平方の定理」をみたす自然数
書誌
数学教育 2004年2月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 三平方の定理では直角三角形の辺の長さを用いるため,どうしても平方根を用いて計算をすることが多い。つまり,三平方の定理を導入した段階で,用いる数が自動的に有理数から無理数へと拡張されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
  • 論理的に表現する力を育てる実践事例
  • 3年 推論の能力を高める
  • 平行線と線分の比―図形を分割して比を視覚的にとらえる
書誌
数学教育 2002年12月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新指導要領において「相似」の単元は2年生から3年生に移行されることになった。 生徒は小学校において比や割合について学習しているが,苦手意識をもっている生徒が多いのが現実であろう。さらに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数指導の「ねらい」を達成する力点
  • 関数指導の「ねらい」を達成するための授業づくりの力点
  • 「関数を利用する力を伸ばす」ための力点
  • 一次関数を体験しよう―蚊取り線香は燃え尽きるのにどれくらいの時間がかかる?
書誌
数学教育 2002年2月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一次関数の単元の導入で一次関数の基礎的な概念や性質を理解する場面では線香の燃焼実験を行うことがある。線香を利用する場合は実験による誤差も少なく,一次関数を体感することができる。線香の燃焼…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • D3年 三平方の定理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
宮部 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,三平方の定理を一通り学び終えた後,演習に入る前の振り返りとして行いました。数学にはあるパターンの問題が解ければ,類題が解けるということがあります。しかし,これには個人差があ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • E3年 円
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
篠原 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 「探究」と聞くと,単元の後半や学習内容を活用する場合を思い浮かべます。また,「探究」には,生徒の興味や関心が必要不可欠です。そこで,本実践は,図形領域「B(2)円周角と中心角の関係…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 現実の世界
  • H3年 相似な図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,「相似な立体の相似比や面積比,体積比の関係を利用して,具体的な問題を解決する」ことを目的としました。具体的な実践内容として,お菓子を題材に取り上げ,相似を使って数学的に考察…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ