関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 板書×ノート指導の工夫で授業が変わる!
  • 2 技能,イメージ力アップに直結する板書とノート指導の工夫
  • (1)図形の作図
  • B空間図形
書誌
数学教育 2014年7月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図形の学習において,図をかくというのは極めて重要なことである。これは数学教師ならだれもが承知していることである。しかし,50分という限られた授業時間の中でどれだけの時間を図をかくことに充てるか,また図…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 3年
  • 中学3年間の学習Mapをつくろう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習Mapとは 「学習Map」は私がつくった造語である。このようなことを考えたきっかけは,授業実践の中にあった「四角形の進化論」と題する生徒のレポートである※1。これは,四角形に様々な条件を加える…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “手で考える”図形の授業
  • J図形の操作と言語活動
  • 2年 三角形
書誌
数学教育 2013年9月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 二等辺三角形の底角が等しいことを証明するにあたり,二等辺三角形を折る操作と同時に不等辺三角形を折る操作を行うことを提案する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
  • 授業提案9
  • 【授業提案を読んでの意見】「事実・手続き」「根拠」「着想」の3つの柱
書誌
数学教育 2013年5月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学科における言語活動(説明し伝え合う活動)を考えるとき,何を説明し伝え合っているのかを整理しなくてはいけないと考え,私は「事実・手続き」「根拠」「着想」の3つの柱を設けることを提案している…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
  • 3 伸ばしたい問題解決力に着目したアプローチ
  • (15)極端な場合や特殊な場合を考えさせる
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「極端な場合や特殊な場合を考える」という問題解決力として, (1)問題に直面したとき,極端な場合や特殊な場合を想起して,問題解決の手がかりを見いだす力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学好きを増やす夏休みの宿題アラカルト
  • 6 本から数学を学ぼう! 中学生が読めるおすすめ数学関連BOOKリスト
  • フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人
書誌
数学教育 2012年7月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「本から数学を学ぼう!」ということで, 『フィボナッチ―自然の中にかくれた数を見つけた人』 (ジョセフ・ダグニーズ文・ジョン・オブライエン絵・渋谷弘子訳,さえら書房…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今日からできるワンポイント授業改善策
  • 1 数学教師としての基礎体力を上げる授業準備の“プチ努力”
  • B定番教材が俄然おもしろくなるアレンジの仕方
書誌
数学教育 2012年1月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもが言う「わからない」には,「やっていることの意味・意義がわからない」「目的がわからない」という意味の場合があること,そして,数学の学習,教科書の展開は,整理してみると“What if not…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
  • 既習事項の整理から課題を見いだす指導
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「わからない」と子どもが言う。この「わからない」には,いろいろな意味がある。多くの場合「数学的な内容がわからない」であるが,ときとして数学の内容はわかるけど「やっていることの意味・意義がわからない」「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
  • より洗練された方法を求める発問
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における「洗練」とは? 私たちは「洗練」という言葉を聞くと,それぞれの経験を基にいろいろなイメージをもつ。そして,それを基に「洗練」について考えようとする。私自身も,「より洗練された方…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 続・生徒の素朴な疑問に答える
  • 「数と式」領域の疑問
  • 二次方程式の解の公式はなぜこういう形になるの?
書誌
数学教育 2010年3月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「公式」を辞典で調べてみると,「数や式の間に成り立つ関係あるいは法則を表示した式。例えば(a+b)2=a2+2ab+b2のように一般的に成り立つ場合と,円周の長さ,半径のように特定の意味をもつ文字につ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
  • 授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
  • 「図形」領域
  • 2年
書誌
数学教育 2009年4月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ∠Aの二等分線を引くの? 教育実習生の研究授業。指導内容は,二等辺三角形の底角が等しいことの証明。右のように証明を板書し,丁寧に説明をし,常套句「何か質問はありませんか?」と言ったところ,ある…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 改訂学習指導要領(中学校数学科)を解明する
  • 資料 中学校学習指導要領「数学」新旧対照表
書誌
数学教育 臨時増刊 2008年8月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(下線は変更箇所) 新学習指導要領(平成20年3月) 現行学習指導要領(平成10年12月,15年12月一部改正…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (無料提供)
  • 特集 対話を生かした発展的な問題解決授業
  • 対話を生かした発展的な問題解決授業・1年の事例
  • 「グラフをかいてもいいですか」〔比例・反比例〕
書誌
数学教育 2008年3月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 比例・反比例のみならず関数の学習指導の中で苦慮するのは,子どもたちが『式』で表されたものだけを関数と考え,グラフや表を関数とみなすことができないことである。例えば,「比例のグラフ」は,比…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
  • 課題例
  • フィボナッチによって,0がヨーロッパに紹介された
書誌
数学教育 2007年8月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1章 ここに1番目の章が始まる。  9つのインドの数は以下のとおりである: 9 8 7 6 5 4 3 2 1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 描いて作って図形の性質を考える
  • 展開例・生徒が創造性を発揮し,意欲的に活動する授業
  • 平面図形における教材の開発と展開
  • 1年 ランドルト環を用いた作図の指導
書誌
数学教育 2006年7月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成17年度の筑波大学附属中学校研究協議会において,ランドルト環を用いて,「比例・反比例の活用」の授業を行った。そこにおいて,「ランドルト環を取り上げたもうひとつの意図」として,次の一文…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 中学校の図形指導の課題と系統を探る −楽しく,役立つ空間図形の指導
  • 実践事例
  • 表現し推論することを楽しむ
  • 定規とコンパスで作図する力を育てる指導
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 作図の学習指導場面で,子どもたちの作業の時間がどれだけ必要かで悩んだ,予想と大きく違ってしまったという経験のある先生は多いのではないだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学科の評価と評価問題−「図形」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に−
  • 「図形」領域/各単元の評価問題
  • 2年
  • 図形の合同
書誌
数学教育 2004年12月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,図形の合同の内容に関して,次のように述べている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「問題解決の授業」の日常化を目指して
  • 「問題解決の授業」の実践
  • 「問題解決の授業」とテスト問題の改善
書誌
数学教育 2002年9月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 授業では「結果だけでなく過程を大切に」ということを強調したとしても,テストでは答えだけを重視したり,授業によく参加していなくてもできるようなテスト問題では,授業で強調したことが定着しない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 自著を語る
  • 『10のポイントで必ず充実! 中学校数学科 言語活動プラン&評価問題』
  • 授業で大切にした言語活動にかかわる問題を定期テストでも出題しよう
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生のその実践はすばらしいですね。その実践を基に,テストではどのような問題を出されたのですか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
  • “興味・関心”を高める「教材化」の技術
書誌
数学教育 2024年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身近な題材に着目する 正方形の紙に太陽の光を当てると,どんな形の影ができるでしょう。  1年の投影図の導入の授業です。身近にある太陽の光が紙(平面)や立体に当たってできる影の形に着目します。太陽の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ