関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
  • 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」ネタ
  • 2年/文字式を用いて考えることのよさを味わわせる
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文字式を用いて考える 2年の授業開きでは,「式の計算」の学習につながる,文字式を用いて考えるような課題からスタートしたい。本稿では,その課題の1つとして「数当てゲーム」を提案する。数当てゲームの仕…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • C「甲子園大会の投球の記録」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[5]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決のために,表やヒストグラムから情報を適切に読み取ったり,その情報を基にして判断し,その理由を数学的な表現を用いて説明したりすることは大切である。平成23年度全国学力・学習状況調査として実施でき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
  • 提言・全国学力・学習状況調査からみえてくるもの
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全国学力・学習状況調査―過去4年間の調査の結果から 過去4年間の本調査の結果を概観すると,次のような中学校3年生の数学の学習の実態が浮かび上がる(解説資料,問題,結果の概要はすべてダウンロードでき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの関数指導のポイント
  • 関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
  • ガス料金について考えよう〔表・式・グラフの相互の関係を意識して〕
書誌
数学教育 2008年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日常の場面で数学を使っていく姿勢を養う 関数は日常の事象を分析したり,解釈したりするときに有効に使うことができる。しかし,その有用性がなかなか生徒に理解されない。また,授業で扱う題材は,数値が整っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今,求められる計算力とは
  • 計算の意味を考え理解させる指導
  • 2年 式の計算
書誌
数学教育 2006年6月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算は数学の問題解決過程の一部分である 計算力をつけるためには,計算問題に数多く取り組むことが近道であると考える。確かにそうではあるが,その計算を何のために行っているのかわからないままであれば,生…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒が方程式のよさを感じられる授業づくり〔苦手な文章題もこれで克服〕
  • 立式を支援する−文章題・タイプ別指導
  • 過不足に関する問題の立式の指導〜布盗人算で数学を!〜
書誌
数学教育 2005年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1次方程式で解くことをあまり急がずに 中学校1年生の最初の段階で,文章問題が苦手だという声をよくきく。小学校算数の文章問題では,問題の構造をつかめないと答えを導けないという難しさがあるからだ。(以…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数の性質を考える授業づくり
  • 指導事例
  • 正の数,負の数
  • 数の拡張を意識した負の数導入の指導
書誌
数学教育 2005年4月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数の拡張を意識する 正負の数の単元は,どの教科書でも温度(気温)での導入が一般的である。確かに,温度は日常の中でマイナスを身近に感じさせる素材である。新しい数を学ぶので,こういった身近にある素材か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 関数指導の補充と発展
  • 高校へとつながる発展教材
  • 実験を重視した関数y=ax2の指導
書誌
数学教育 2004年10月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実験を重視した数学の授業 「関数y=ax2」の章を指導するにあたって,次の2つのことを重視して授業を行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第12回)
  • 数学科の授業における記述の指導
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 新学習指導要領における観点別学習状況の評価について 新学習指導要領では,数学科の目標や内容を「知識及び技能」「思考力,判断力,表現力等」「学びに向かう力,人間性等」の資質・能力の三つの柱で整理して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第11回)
  • 数学科の学習評価の方向性
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
本稿を執筆している時点では,中央教育審議会教育課程部会児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(以下,学習評価ワーキングループ)が学習評価の在り方について審議中である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第10回)
  • 「データの活用」領域の授業づくり
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 PPDACサイクルに基づいた問題解決型授業 今月号では,新学習指導要領の算数・数学の一つの柱である,統計教育の充実を図る授業づくりについて述べる。御承知の通り,今回の改訂で4領域のうち「資料の活用…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第9回)
  • 数学的活動を重視した授業づくり(3)
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
今月号では,中学校で数学的活動を重視した授業によって培った力が,高校でどのようにつながっていくのかについて述べたい。そこで,4月号で紹介した,大学入学共通テスト(仮称)の試行調査で出題された問題から…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第8回)
  • 数学的活動を重視した授業づくり(2)
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的活動を重視した授業 前月号では,数学的活動を重視した授業づくりの具体として,特に図の右側のサイクル【数学の世界】における数学の事象の数学化に焦点を当て,2年で学習する「文字を用いた式による説…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第7回)
  • 数学的活動を重視した授業づくり(1)
書誌
数学教育 2018年10月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
前月号では,現行学習指導要領の中で述べられている「数学的活動」が新学習指導要領でより明確化され,問題発見・解決の過程を踏まえた活動であることを述べた。また,主体的・対話的で深い学びを実現する授業は,新…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第6回)
  • 数学的活動とは
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 現行学習指導要領における数学的活動 前月号までに数学的な見方・考え方を具体的な授業場面でどのように働かせるかについて述べてきた。今月号から「数学的活動を通して」について考えていきたい。数学的活動に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第5回)
  • 数学的な見方・考え方とは(3)
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的な見方・考え方を働かせること 前月号では,2年「平行と合同」における多角形の内角の和を求める活動を具体的な例として統合的な考察について述べた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第4回)
  • 数学的な見方・考え方とは(2)
書誌
数学教育 2018年7月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的な見方・考え方を働かせること 前月号では,新学習指導要領において「数学的な見方・考え方」は「事象を,数量や図形及びそれらの関係などに着目して捉え,論理的,統合的・発展的に考えること」とされて…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第3回)
  • 数学的な見方・考え方とは(1)
書誌
数学教育 2018年6月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 数学的な見方・考え方の位置付け 新学習指導要領の数学科の目標の柱書には,「数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して,数学的に考える資質・能力を次のとおり育成することを目指す」とある。また…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第2回)
  • 新学習指導要領が目指す資質・能力ベイスの学びとは
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 資質・能力ベイスでの指導内容 4月号では,新学習指導要領の育成すべき三つの柱に基づいた中学校数学科の目標について述べた。本稿では,その目標を基に,各領域でどのような内容について指導するのかを具体的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ